音楽を創るなら、ソースネクスト

ソースネクストでは、多くの音楽関連ソフトの販売・サポートをしています。世界のスタジオで使われるプロフェッショナル用の作曲ソフトから録音、編集ソフトまで。やりたいことに合う製品が選べます。

作曲ソフト

パソコンでオリジナルな曲を創るためのソフトです。ソースネクストでは作曲ソフトの草分け的存在の「ACID」と、ヨーロッパで人気の「Music Maker」の2大ブランドを提供しています。

上級者向け

ACID Pro

パソコンを使った作曲のあり方を変えた、革命的なソフト

  • 1998年発売
  • メーカー:MAGIX(ドイツ)
  • 対応OS:Windows
  • 価格:24,079円
詳細はこちら >

中級者向け

Music Maker Premium Edition

自動作曲もできるヨーロッパで人気の作曲ソフト

  • メーカー:MAGIX(ドイツ)
  • 対応OS:Windows
  • 価格:14,850円
詳細はこちら >

ACID Music Studio

プロ用のACIDから機能を限定し、安価にした一般向け製品

  • メーカー:MAGIX(ドイツ)
  • 対応OS:Windows
  • 価格:6,578円
詳細はこちら >

サウンド編集ソフト

音を編集できるソフトです。ノイズや不要な音を消したり、分割・結合したり音量を調整したりエフェクトをかけられます。

上級者向け

SOUND FORGE Pro

音楽業界標準の音声ファイル編集ソフト

  • 1995年発売
  • メーカー:MAGIX(ドイツ)
  • 対応OS:Windows
  • 価格:38,500円
詳細はこちら >

中級者向け

SOUND FORGE
Audio Studio

プロ用のSOUND FORGEから機能を限定し、安価にした一般向け製品

  • メーカー:MAGIX(ドイツ)
  • 対応OS:Windows
  • 価格:5,940円
詳細はこちら >

バンドプロデューサー

曲に使用されているコードなどを自動検出できるソフト

  • メーカー:河合楽器製作所
  • 対応OS:Windows
  • 価格:オープン
詳細はこちら >

録音ソフト

パソコンに接続したマイクや楽器、機器、パソコン内の音源などを録音し、MP3/WMA/AACなどの音楽ファイルにできるソフトです。

中級者向け

SOUND FORGE Audio Cleaning Lab

レコードやカセットなどアナログ音源を高品質な音楽ファイルにできるソフト

  • メーカー:MAGIX(ドイツ)
  • 対応OS:Windows
  • 価格:9,900円
詳細はこちら >

初級者向け

ネットラジオレコーダー

インターネットラジオの再生・録音ソフト

  • メーカー:GING(日本)
  • 対応OS:Windows
  • 価格:4,053円
詳細はこちら >

総合ソフト

サウンド編集を含む、さまざまなマルチメディアツールを収録したソフトです。

中級者向け

B's Recorder GOLD

定番のライティングソフト「B's Recorder」に、動画・音楽系ツールを追加した総合ソフト

  • 1994年発売、累計出荷数950万本、販売本数No.1(2015~2017年/GfK/メーカー別)
  • メーカー:ソースネクスト
  • 対応OS:Windows
  • 価格:9,900円
詳細はこちら >

Roxio Creator
NXT Pro

世界的に有名なライティングソフト「Roxio」に動画・音楽系ツールを追加した総合ソフト

  • 1993年発売
  • メーカー:Corel(カナダ)
  • 対応OS:Windows
  • 価格:下位版6,600円/上位版11,000円
詳細はこちら >

Toast

Mac用定番ライティングソフトに動画・音楽系ツールを追加した総合ソフト

  • 20年以上の実績
  • メーカー:Corel(カナダ)
  • 対応OS:Mac
  • 価格:下位版13,530円/上位版17,380円
詳細はこちら >
×
上級者向け 中級者向け
ACID Pro
ACID Music Studio
Music Maker Premium Edition
64ビット対応
リアルタイムレンダリング
5.1chサラウンドミキシング
ReWire (音楽制作ソフトを連動させるための規格)
自動作曲機能
対応形式
- -
-
-
- -
読み込み:
AA3、AIFF、FLAC、MP3、OGG、PCA、SND、W64、WAV、WMA、AVI、WMV、GIF、JPG、PNG、BMP、ACD、ACD-ZIP、GROOVE、MID、SMF、RMI、CDA、SFA
書き出し:
AIFF、FLAC、MP3、OGG、PCA、W64、WAV、WMA、ACD、ACD-ZIP、GROOVE、MID、SMF
読み込み:
AAC、AIFF、AVI、BMP、FLAC、GIF、JPG、MIDI、MP3、OGG、PCA、QuickTime®、SFA、TGA、TIF、W64、WAV、WMA、WMV
書き出し:
AAC、AIFF、AVI、FLAC、MP3、OGG、PCA、QuickTime®、RealAudio™、RealVideo™、W64、WAV、WMA、WMV
読み込み:
AAC、AIFF、CD-A、FLAC、MIDI、GM/GS/XG、MP3、OGG Vorbis、WAV、オーディオCD、データCD/DVD
書き出し:AIFF、CD-A、FLAC、MIDI、MP3、OGG Vorbis、WAV、オーディオCD、データCD/DVD
上級者 中級者
SOUND FORGE Pro
SpectraLayers Pro
SOUND FORGE Audio Studio
バンドプロデューサー
波形編集
音をグラフィックソフトのように編集
特定の楽器の音を抜き出して、譜面化する
音楽CD作成
-
- - -
- - -
-
中級者 初心者向け
MAGIX Audio Cleaning Lab
B's サウンドレコーダー
iPod selection アナログ録音
ネットラジオレコーダー
カセットテープなどアナログ音源のデジタル化
web動画の音声録音(Youtubeなど)
インターネットラジオの録音に最適な機能(予約録音・CMカット)
波形編集
ノイズクリーニング
音楽CD作成
-
- - -
- - -
- -
- - -
- - -
中級者向け
B's Recorder GOLD
Roxio Creator NXT Pro
Toast
対応OS
カセットテープなどアナログ音源のデジタル化
ノイズクリーニング
サウンド編集
音楽CD作成
DVD作成(オーサリング)
ブルーレイ・ディスク作成(オーサリング)
Youtube等へ直接アップロード
Windows Windows Mac
-
-

担当者 松井の 音楽編集ソフト、選び方のポイント

音楽編集ソフトの選び方

本ページでは作曲・編集・録音とカテゴリーに分けて掲載していますが、どれを買えば良いか悩まれるお客様もいらっしゃると思います。購入して後悔しないためには、次の2つのポイントが重要です。

  1. 自分が必要とする機能を備えているか
  2. OSなどのPCの動作環境を満たしているか

用語・条件に合ったソフトを選ぶ

自分の目的に合った機能があるか、ぜひ参考にしてご検討ください。私のおすすめ製品は次の通りです。

■動画にBGMを付けたい

YouTubeで動画を公開する際など、市販の楽曲を無断でBGMに使うことは著作権法で禁止されています。そんな時に便利なのが「Music Maker」です。作曲の知識やセンスがなくとも、簡単にオリジナルの曲を自動作曲できます。

■オリジナルソングを作りたい

「ACID Pro」がおすすめです。実績・歴史ある製品でガイドブックやガイドムービーも充実しています。 上級者向けに多くの機能が搭載されていますが、初心者の方や楽譜の知識がない人でも、付属のループ音源を使って簡単に作曲できます。

■曲のテンポを変えたりリミックスしたい

「ACID」には「ビートマッパー」というユニークな機能が搭載されており、MP3/WMA/AACなどの音楽ファイルや音楽CDを読み込むと、自動でテンポを認識して調整できるようになります。ダンスミュージックやオリジナルのリミックスを作りたい場合に便利です。

■ノイズを消したい

ビデオカメラやレコーダー・マイクなどで録音した音声にはノイズがつきものです。「SOUND FORGE」シリーズを使えば、動画や音楽ファイルのさまざまなノイズを消去できます。不要な部分をカットしたりエフェクトをかけることもできます。

■カセットやMDなどを音楽ファイルにしたい

「SOUND FORGE Audio Cleaning Lab」を使えば、レコードやカセット、MDなどに記録されている音楽をパソコンに高音質で取り込むことができます。音量も自動調整できます。

■曲を楽譜にしたい

「バンドプロデューサー」を使えば、お手持ちの音楽ファイルを読み込んでコードを自動検出できます。さらに検出したコードから楽譜を作成できるので、バンドの楽器練習などに便利です。

使用しているPC環境を確認

OSがWindowsとMacのどちらに対応しているかなど、各製品のページの一番下に必要なスペック情報が記載されていますので、ご自分のPC環境に合っているかご確認ください。

使用方法がわからない場合

製品内のヘルプやマニュアルに詳しい情報がまとまっていますので、何かわからない点があればまずこれらを参照してみてください。初めてソフトを使う場合の、個人的な1番おすすめの学習方法は別売りのガイドムービーを見ることです。動画で実際の操作画面を見ながら操作を学べるので、わかりやすく短時間で効率的に学べます。