いきなりPDF STANDARD PDFの作成、変換、編集、結合、分割、抽出ができる、いきなりPDFの標準版です。 PDFの作成(シリーズ共通) さまざまな形式のファイルから簡単にPDFを作れます。Ver.8ではフォルダごと一括でPDF化できる機能や、デスクトップ上のアイコンにファイルをドラッグ&ドロップするだけでPDFを作成できる機能などが加わりました。 複数のファイルをまとめてPDFに Excel、Wordなどのファイルは、ドラッグ&ドロップでまとめてPDFにできます。ドラッグ&ドロップ対応ファイル形式:Microsoft Excel(xls/xlsx)、Microsoft Word(doc/docx) Microsoft PowerPoint(ppt/pptx) テキスト(txt)、画像(jpg/bmp/png/tiff) フォルダごと一括PDFデータ化 フォルダに入った複数のファイルをまとめて一気にPDFデータ化できます。 複数のファイルを1つのPDFデータにまとめたり、元のファイル毎にPDFデータにしたりできます。 対応ファイル形式:Microsoft Excel(xls/xlsx)、Microsoft Word(doc/docx) Microsoft PowerPoint(ppt/pptx) テキスト(txt)、画像(jpg/bmp/png/tiff) ZipファイルのままPDF変換 様々な形式のデータが入ったZipファイルもPDFに一括変換できます。複数のファイルを1つのPDFデータにまとめたり、元のファイル毎にPDFデータにしたりできます。 対応ファイル形式:Microsoft Excel(xls/xlsx)、Microsoft Word(doc/docx) Microsoft PowerPoint(ppt/pptx) テキスト(txt)、画像(jpg/bmp/png/tiff) デスクトップアイコンにドラッグ&ドロップでPDF作成 デスクトップ上のショートカットにファイルをドラッグ&ドロップするだけで簡単にPDFデータを作成できます。ソフトの立ち上げが不要なので時間短縮ができます。 対応ファイル形式:Microsoft Excel(xls/xlsx)、Microsoft Word(doc/docx) Microsoft PowerPoint(ppt/pptx) テキスト(txt)、画像(jpg/bmp/png/tiff) クリップボードから作成 指定した範囲だけを手軽にPDF作成。例えば、資料の一部分だけ抜き出してPDFにできます。 Officeは1クリック作成 Word・Excel・PowerPointには、PDF作成機能を組み込める(アドインに追加できる)ので、いつでも1クリックでPDFにできます。 Excelはシートを選んで作成 Excelファイルは1シートか、全シートかを選んでPDFにできます。 ほとんどのファイルをPDFに そのほか印刷できるファイルなら、ほとんどPDFにすることができます。印刷メニューでプリンターから「IkinariPDF Driver」を選ぶだけの簡単さです。CADにも対応 「Jw_cad」「AutoCAD 2021」でPDFを作成することができます。 複数の画像をサムネイル化してPDFに変換 複数の画像を簡単にサムネイル化してPDFにできます。 画像をまとめて見せたい時や、送りたい時に便利です。 ショートカットの作成 デスクトップ上によく使う機能のショートカットを作成できます。スタートパネルを介さずに目的の機能を起動することができます。 セキュリティ パスワードを設定して以下の制限をかけることができます。 編集制限:PDFを改ざんされないように編集制限をかけられます。また、テキストのコピーも制限できます。PDFサンプル 印刷制限:重要事項を含んだPDF文書を印刷できないようにします。PDFサンプル 閲覧制限:開く際にパスワードが必要になります。PDFサンプル (パスワード:1111) 暗号化 以下の暗号化レベルを選択できます。128bit RC4 (Adobe Reader 5x以上) 128bit AES (Adobe Reader 7x以上)256bit AES (Adobe Reader 9x以上) PDFの組み替え(シリーズ共通) 必要なページだけを抽出、ページ単位での分割、別々のPDFを1つのPDFに結合することができます。 ページやファイルを使いやすくまとめる 抽出 PDFから必要なページだけを抜き出せます。 PDF形式に加えて、各ページを画像形式で抽出することもできます。 抽出後のファイル形式PDF/JPEG/BMP/PNG/GIF/TIFF 分割 複数ページのPDFから不要なページを削除したり、ページ単位で複数のファイルに分割できます。 結合 別々のPDFを、1つのPDFにまとめられます。サムネイルで確認しながら結合もできます。 ファイル結合時の「しおり」機能 複数のファイルを結合してPDFを作成した時に、元になったファイル名を結合部のしおりとして反映できる機能です。作成するPDFの用途にあわせて、機能のオン・オフを切り替えられます。 プレビュー画面の拡大表示 結合や変換時に表示されるプレビュー画面を別ウィンドウで拡大表示できます。大きい画面で確認しながら作業を進めることができます。 注:変換のプレビュー画面は2021年1月のアップデータで対応予定です。 PDFの抽出(シリーズ共通) 抽出したいPDFを選ぶだけで、PDF内の画像やテキストが抽出されます。 PDF内の画像、テキストを活用する PDF内の画像やテキストを抽出して、画像はpngファイルに、テキストはtxtファイルに書き出せます。 選ぶだけで素早く抽出 操作はデータを抽出したいPDFを選ぶだけ。抽出された画像とテキストは、一つのフォルダにまとめて生成され、すぐに活用できます。 PDFの編集(シリーズ共通) PDFに注釈、他ページやwebへのリンク、ファイル添付など基本的な編集ができます。 便利な編集機能 編集前のデータを残せる ファイルを保存する際に編集前のデータも保存します。誤って上書きしてしまったときなども安心です。 2つのPDFファイルのテキスト部分を比較 2つのPDFファイルを比較し、テキストの追加や削除があった箇所をハイライトで確認できます。校正を行なうときなどに便利です。注)PDFに画像として保存されている文字情報の比較判定はできません すかし・スタンプ すかし24点、スタンプ400点以上を収録。オリジナルも作成できます。 はんこが作れる 認印や会社印、デート印を作成し、 パソコン上で押印できます。 不要な部分を消す スキャナで取り込んだ書類に映り込んだホコリなども修正できます。 文字をくっきり 取り込んだデータの文字が読みにくいときに、見やすく補正できます。 ファイルを最適化 PDFファイルを最適化して保存することができます。サイズ縮小をしたいときなどに活用できます。 Web表示用に最適化 空白ページの削除 圧縮設定 すでに最適化されているPDFファイルでは縮小されない場合もあります 見開きページ作成 PDFを開いたときに見開きになるように編集できます。本のように左右から読めるように設定できます。 複数ファイルをタブで表示 複数のPDFファイルをタブ形式で開けるようになり、開いているファイルがわかりやすくなりました。 サムネイルから編集 サムネイル上のページをドラッグするだけでページ順序を変更できます。表示位置の移動やサイズ変更もサムネイルから行なえます。 注釈やリンクの追加 PDFにさまざまな注釈を追加できます。また、他のページやwebに移動するリンクの追加、さらにWordやExcelなど、他のファイルを添付できます。 テキスト注釈の追加注釈パネルによる注釈の一覧表示 注釈にステータス設定(確認済・承認等)注釈に対する返信の記入 注釈パネルウィンドウから注釈ツールや描画マークアップツールにアクセスし、コメントを追加 注釈コメントの出力 注釈に記載したコメントをまとめてテキストに出力できます。校正内容などまとめて見たいときなどに便利です。 注釈パネルからページ移動 注釈パネルから選択した注釈が書かれたページに移動できます。目的のページを素早く確認できます。 PDFの変換(COMPLETE・STANDARDのみ) PDFをExcelやWord、PowerPointに変換することができます。レイアウトが崩れないので、変換後の編集もスムーズです。 PDFを編集しやすい他の形式に 出力可能な形式Microsoft Office 2013~2019Microsoft Excel(xls/xlsx)/ Microsoft Word(doc/docx)/ Microsoft PowerPoint(ppt/pptx)テキスト:文字認識 / テキストデータ抽出画像:JPEG / BMP 透明テキスト付きPDF リッチテキスト CSV レイアウトや表組みもそのまま 元のPDF(左)とExcelに変換したファイル(右) 元のPDFのレイアウトを保持したまま変換できます。表組みはExcelではセルに再現します。 パナソニック社製 Wエンジン搭載 PDF解析エンジンと文字認識(OCR)エンジンの2つを搭載し、テキストデータの含まれていないPDFでも、テキストデータ化できます。 幅広いPDFに対応 テキストデータを含むPDFは、PDF解析エンジンでPDFに埋め込まれた文字情報を解析して正確にデータ変換。 テキストデータの含まれないPDFは、OCRエンジンでテキスト情報がないPDFファイルの画像から文字の形を読取り、テキスト化。 元データの種類により、使い分けられます。 高度な変換機能下線付き文字の認識に対応 Word(docx)本文流し込み形式の追加 Excel(xlsx)フォントサイズ指定機能の追加 Excel(xlsx)セル結合あり/なし 便利な「瞬間テキスト」機能搭載 画面上の文字を、囲むだけでテキスト化。通常はコピーできない画面上の文字を囲むだけでテキストを抽出できます。ファイル名画像の中の文字 など