セキュリティ情報|
最新のウイルス情報や、セキュリティ対策に関するコラムを公開しています

確定申告期間は、こんな詐欺にご注意

ネット詐欺 フィッシング

2024/02/15 更新

令和5年分の確定申告が2月16日(金)から始まります。
この時期になると関連する詐欺が多くなる傾向にあります。
過去の事例の手口を紹介しますので、ご注意ください。




事例

  国税庁や税務署を騙るメール/ウイルス感染
   「税務署からのお知らせ」などの件名でメールを送り、
    添付ファイルを開かせてウイルス感染させる手口です。
    国税庁が、e-Taxに関してメールを送信することはあっても、
    そこにファイルが添付されることはありません。

     国税庁が配信するメール
     http://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_oshirase_mail.htm
     https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/topics_20220815.htm



  国税庁や税務署をメール/偽サイトに誘導
   下のような件名のメールを送り、メール内のリンクから
   e-Taxを模した偽サイトに誘導し、個人情報や
   Vプリカ発行コード番号等を入力させる手口です。

    メール件名の例
     税務署からのお知らせ【宛名の登録確認及び秘密の質問等の登録に関するお知らせ】
     【最終通知】滞納した税金がございます!【税務署】
     【重要】滞納した税金がございます!【税務署】


  還付金があると案内するメール
   あたかも還付金が入金されるかのような内容でメールを送り、
   偽のサイトに誘導し、口座番号や氏名、住所などの情報を盗む手口です。

対策

  手口を知る
   本通信や弊社が運営しているセキュリティに関するブログ
   「キ・ケ・ンの取説」では、さまざまな詐欺の事例を紹介しています。

  気になる時はネットで検索
   気になる時には、受け取ったメールの件名と「詐欺」の
   2つのキーワードで検索しましょう。

  正規サイトから確認する
   e-Taxの正規サイトをブックマークし、そこからシステムに
   ログインしてメッセージを開くようにします。
   具体的な確認方法は下記ページをご覧ください。

   https://www.e-tax.nta.go.jp/uketsuke/msgbox.htm


  セキュリティソフトの導入
   こうした詐欺メールは迷惑メール対策機能などでブロックできる他、
   メールからフィッシング詐欺サイトを開いた瞬間にブロックします。
   また誤って添付ファイルを開いてしまっても、
   ウイルスをダウンロードする前に検知するので、
   多重的に安全度を高められます。

2019/02/01 公開

あわせて読みたい、関連記事

フィッシング ネット詐欺 を含む記事

最新記事(4件)

記事一覧