初期化してもデータは消えない
悪用されない、データ消去術

はじめに

情報漏洩を防ぐ

機密書類、個人情報、人に知られたくないファイルを捨てる際には、注意が必要です。なぜなら、ゴミ箱を空にしても、ハードディスクをフォーマットしても、 削除したデータはWindowsで読めなくなるだけで、ハードディスク上にはデータの実体が残ったままだからです。専用のソフトを使えば、復元される恐れがあります。捨てたはずのデータを悪用されないためには、専用のソフトで消去するしかありません。

仕組み

削除と消去の違い

削除と消去の違いは、次の通りです。

削除
Windowsがデータとして認識する記号をはずすだけ。
データそのものは残ったまま。

消去
復元ソフトで読みとられないように、無意味なデータを何度も上書きする。

消去方法の例

    ピーターグートマン方式

  • HD上のセクタにランダムな値や特別な値含め合計35回も書込む
  • 世界最高レベルと言われ、多くの消去ソフトが採用

徹底的に上書きする理由
1回~数回程度の上書きでは、磁気メディアから残留磁気を読み取る磁気力顕微鏡で読み取られる危険性があるから。

消去の種類

目的に合った製品を

ファイル消去
消去したいファイルを指定して消去します。
言わばシュレッダーのようなもの。

ドライブ消去
ハードディスク全体を消去します。

パソコン処分
Windowsの入ったドライブ全体も消します。
パソコンの廃棄や譲渡、レンタルパソコンの返却時などに使います。
Cドライブにファイルを保存していなくても、
各種の履歴情報などが多く保存されているため、
万全を期すなら消去が必要です。

価格はすべて税抜表示です