「筆王ZERO」アップデータ詳細
「筆王ZERO」でアップデータで追加、変更された機能をまとめています。
変更箇所を確認されたい場合は、本ページをご確認ください。
※2010年版筆王ZERO(ver14.0.0以降)のガイドブックが欲しい場合はこちら
※アップデート方法について確認されたい場合はこちら
Ver14.0.0
宛名面デザイン
ver14.0.0以降より、差出人の設定や書体の編集がより簡単に行なえるようになりました。
・宛名面のフォントを一括で変更したいときは
「フォントの一括設定」から、使用したい書体を選択するだけで設定できます。
Ver13.0.6以前
[編集]メニュー→[すべてを選択]→[設定の変更]画面でフォント選択

Ver14.0.0
[フォントの一括設定]→プルダウンからフォントを選択

▲上に戻る
・差出人にメールアドレスと電話番号を追加したいときは
レイアウトパターンから、メールアドレス・電話番号付きの差出人を設定することができます。
Ver13.0.6以前
「差出人氏名の書式」ダイアログで設定

Ver14.0.0
「レイアウトパターン」から[6.差出人(メールアドレス、電話番号あり)]を選択

▲上に戻る
文面デザイン
ver14.0.0以降より、文面の編集操作が簡単に、またデジカメ写真を簡単に美しく配置して貼り付けることができるようになりました。
・パーツを全選択するには
Ver13.0.6以前
画面の隅からドラッグ(クリックしながらマウスを移動)して選択

Ver14.0.0
「パーツリスト」の[全選択]ボタンをクリック

▲上に戻る
Ver13.0.6
一覧表印刷
ver13.0.6以降より、住所録を一覧で印刷したい場合、1つの宛先に対して1行に収めたり、項目が多い場合には改行して複数の行で印刷するように設定ができるようになりました。
・一覧表印刷で1行に収める、もしくは改行して複数行で印刷したいときは
「住所録」タブ→「一覧表印刷」の順でクリックし、「書式設定」ボタンで選択できます。
一覧表印刷全体画面

書式設定画面

▲上に戻る
Ver13.0.0
スタートパネル
ver13.0.0以降より、「はじめての筆王」が追加されたことに伴い、スタートパネルが新しくなりました。「はじめての筆王」とは「筆王」の簡易バージョンであり、年賀状作成ソフトをはじめて使うという方を対象のプログラムです。画面の指示に従って、選択肢を選んでいくだけで、住所録の作成から、年賀状のデザイン作成、印刷を行なうことができます。
・「住所録~宛名面・文面」を使用したいときは
「筆王」または「はじめての筆王」を選択します。どちらも住所録作成から、印刷まですべて作成できます。
Ver12.0.7以前

Ver13.0.0以降

▲上に戻る
・「筆王ラベルメーカー」を使用したいときは
Windowsのスタートメニューから、[筆王ZERO]→[ユーティリティ]→[連携ソフト]→[筆王ラベル・メーカー]の順でクリックします。
Ver12.0.7以前

Ver13.0.0以降

▲上に戻る
・オプションのインストール
フォントや電話番号辞書、win書道などのオプションをインストールしたいときは、「オプションのインストール」ボタンをクリックします。
Ver12.0.7以前

Ver13.0.0以降

▲上に戻る
筆王メイン画面
・宛名面の作成、編集をしたいときは
[表面」タブをクリックします。※ver13.0.0より[デザイン]タブが[表面]タブと[裏面]タブに分けられました。
Ver12.0.7以前

Ver13.0.0以降

▲上に戻る
・文面の作成、編集をしたいときは
[裏面」タブをクリックします。※ver13.0.0より[デザイン]タブが[表面]タブと[裏面]タブに分けられました。
Ver12.0.7以前

Ver13.0.0以降

▲上に戻る
住所録
・住所録を新規作成するときは
住所録を新規作成する場合には、「住所録を新規作成」ボタンをクリックします。
Ver12.0.7以前

Ver13.0.0以降

▲上に戻る
・以前作成した住所録を開きたいときは
前回作成した住所録を開くときは「前回使用した住所録」欄の住所録を選択します。
今までに作成した住所録は「今までに作成した住所録」欄に表示されますので、開きたい住所録を選択します。
Ver12.0.7以前

Ver13.0.0以降

住所録一覧に表示されていない住所録を開きたいときはこちら
▲上に戻る
・宛先住所の追加をしたいときは
[住所録]タブから[住所録の編集]→[宛先カードの追加]の順でクリックします。
Ver12.0.7以前

Ver13.0.0以降

▲上に戻る
・宛先住所の編集をしたいときは
住所録一覧の項目名上で右クリックして、選択します。
Ver12.0.7以前

Ver13.0.0以降

▲上に戻る
・差出人の追加、編集をしたいときは
[住所録]タブから[住所録の編集]→[差出人の追加・編集]の順でクリックします。
Ver12.0.7以前

Ver13.0.0以降

▲上に戻る
素材パレット
・「筆王素材パレット」を起動するには
筆王を起動し、[表面]タブまたは[裏面]タブから[パーツ・背景の追加と変更]をクリックし、表示されるメニューから[筆王素材パレット]をクリックします。
Ver12.0.7以前

Ver13.0.0以降

▲上に戻る
・素材のサムネールを拡大して見たいときは
「表示サイズ」のバーを移動してサムネールのサイズを変更します。
Ver12.0.7以前

Ver13.0.0以降

▲上に戻る
宛名面デザイン
ver13.0.0以降から、[デザイン]タブが[表面]タブと[裏面]タブに分けられました。
・表面の編集をしたいときは
[表面]タブをクリックします。
Ver12.0.7以前

Ver13.0.0以降

▲上に戻る
・[設定]タブの各種設定を使いたいときは
メニューバーの[ツール]から選択します。
Ver12.0.7以前

Ver13.0.0以降

▲上に戻る
文面デザイン
ver13.0.0以降から、[デザイン]タブが[表面]タブと[裏面]タブに分けられました。
・裏面の編集をしたいときは
[裏面]タブをクリックします。
Ver12.0.7以前

Ver13.0.0以降

▲上に戻る
・貼り付けたパーツの前後関係を変更したいときは
[パーツリスト]を使用して、変更することができます。
Ver12.0.7以前

Ver13.0.0以降

▲上に戻る