録画の設定

録音の設定

動画編集の設定

動画結合の設定

音声抽出の設定

タイマーの設定

各設定方法

録画の設定

録画パネルでをクリックします。

録画設定画面


ビデオ設定

フレーム数: 1秒間に表示するフレーム(コマ)数を指定します。1~30まで指定できます。値を大きくすると、なめらかな動画になりますが、ファイルサイズが増加します。デフォルトは10です。
キーフレームの間隔: 圧縮時の差分の基準となるキーフレームの間隔を指定します。1~1000まで指定できます。値を大きくすると、圧縮率が高くなりますが、早送りや巻き戻しの時に、キーフレームを参照するので問題が出る場合があります。デフォルトは100です。
既定: [フレーム数]、[キーフレームの間隔]をデフォルトの値に戻します。
マウスポインタを録画する: マウスの移動も録画します。デフォルトはOFFです。
録画停止のショートカット: 録画停止ボタンを押さなくてもキーボードから停止できます。Sift,Ctrl,AltとF7~F12の任意の組み合わせが可能です。

動画ファイルの保存先

参照: クリックして、動画ファイルの保存先を指定します。
※保存先には十分容量のある場所を選択してください。
既定: 既定の場所に保存します。
Dropboxフォルダ: Dropboxがインストールされている場合、選択できます。録画したファイルが自動的にDropboxに同期されるので、他のデバイスから簡単にアクセスできます。

録音の設定

録音パネルでをクリックします。

録音設定画面

オーディオ設定

デバイス: パソコンにインストールされているオーディオデバイスを選択できます。
チャンネル: モノラル、ステレオから選択できます。
ビット: ファイルのビット数を選択できます。ビット数が高いほど高音質ですが、ファイルサイズは大きくなります。
ファイル形式: 録音形式はWAV、MP3、WMA、OGGから選択できます。

音声ファイルの保存先

参照: クリックして、音声ファイルの保存先を指定します。
※保存先には十分容量のある場所を選択してください。
既定: 既定の場所に保存します。
Dropboxフォルダ: Dropboxがインストールされている場合、選択できます。録音したファイルが自動的にDropboxに同期されるので、他のデバイスから簡単にアクセスできます。

動画編集の設定

動画編集画面でをクリックします。

動画編集設定画面

編集したファイルの保存先

参照: クリックして結合したファイルの保存先を指定します。 
※保存先には十分容量のある場所を選択してください。
既定: 既定の場所に保存します。
Dropboxフォルダ: Dropboxがインストールされている場合、選択できます。編集したファイルが自動的にDropboxに同期されるので、他のデバイスからかんたんにアクセスできます。

動画結合の設定

動画結合画面でをクリックします。

動画結合設定画面

結合したファイルの保存先

参照: クリックして結合したファイルの保存先を指定します。
 ※保存先には十分容量のある場所を選択してください。
既定: 既定の場所に保存します。
Dropboxフォルダ: Dropboxがインストールされている場合、選択できます。
 結合したファイルが自動的にDropboxに同期されるので、他のデバイスからかんたんにアクセスできます。

音声抽出の設定

音声抽出画面でをクリックします。

音声抽出設定画面

抽出したファイルの保存先

参照: クリックして結合したファイルの保存先を指定します。
 ※保存先には十分容量のある場所を選択してください。
既定: 既定の場所に保存します。
Dropboxフォルダ: Dropboxがインストールされている場合、選択できます。
 結合したファイルが自動的にDropboxに同期されるので、他のデバイスからかんたんにアクセスできます。

タイマーの設定

タイマーの設定画面は録画パネル、または録音パネルでをクリックすると表示されます。

タイマー設定画面

予約録音設定

予約時間の指定: 指定した時間に録画や録音が開始、終了します。
開始時間のみ指定: 指定した時刻に録画や録音が開始します。
終了時間のみ指定: 指定した時刻に開始した録画や録音が終了します。
録画終了後、パソコンをシャットダウンする: 録画終了後にパソコンをシャットダウンできます。
※OSのバージョンやインストールされている他のアプリケーションによって正しく動作しない場合があります。また、チェックを入れると手動で停止した場合もシャットダウンを行ないますのでご注意ください。

予約録画(録音)開始ボタン

クリックすると予約録画(録音)が開始します。