環境設定画面の開き方
【操作手順】
-
画面左上のいきなりPDF Ver.2ボタン
をクリックします。
- いきなりPDF Ver.2メニューが表示されますので、右下の[環境設定]をクリックします。

電子署名
電子署名の設定画面です。

[電子署名]
Adobe Acrobat6.0と互換: Adobe Acrobat6.0と互換性の設定をします。
表示
表示に関する設定を行ないます。

表示
キャッシュを利用: 表示にキャッシュを利用します。
デフォルトのページレイアウト: 開いたときのレイアウトを設定します。
デフォルトズーム: 開いたときの画面のズーム比率を設定します。
グリッド
グリッドに関する設定を行ないます。

[グリッド]
行間の幅: グリッドの行間の幅を設定します。
行間の高さ: グリッドの行間の高さを設定します。
左からの開始位置: グリッドの左からの開始位置を設定します。
上からの開始位置: グリッドの上からの開始位置を設定します。
サブグリッド: サブグリッドの数を設定します。
グリッドラインの色: グリッドラインの色を設定します。
サブグリッドライン: サブグリッドラインの色を設定します。
全画面
全画面表示にしたときの設定を行ないます。

[全画面]
自動でページを進める: 自動でページを進めるようにします。右のテキストボックスに時間を入れます。
末尾で最初のページに戻る: 最終ページまで来たら最初のページに戻るよう設定します。
ESCキーで終了: ESCキーを押すと終了するように設定します。
左クリックで進む、右クリックで戻る: 左クリックで進む、右クリックで戻るように設定します。
マウスカーソル: 全画面表示している時に、マウスカーソルをどのように表示するかを設定します。
背景色: 全画面表示している時の背景色を設定します。
注釈
注釈の設定を行ないます。

[注釈]
フォント: 注釈で使用するフォントを設定します。
フォントの色: 注釈で使用するフォントの色を設定します。
フォントサイズ: 注釈で使用するフォントサイズを設定します。
アウトラインの幅: アウトラインの幅を設定します。
アウトラインの色: アウトラインの色を設定します。
その他設定
その他の設定を行ないます。

[その他設定]
フォームのフォーカスを表示: チェックを入れると、フォームのフォーカスを表示します。
レイアウトに使用する単位: レイアウトに使用する単位を設定します。
全ての警告を再設定: 全ての警告を再設定します。