ホームタブ

編集

検索

選択

ズーム

ウィンドウ

スタートパネル

ヘルプ

ホーム

ホームタブ

下図の知りたい項目をクリックすると、説明に移動します。


編集

編集
 元に戻す: 直前に行なった操作を取り消します。
 やり直し: 取り消した操作をもういちど行ないます。
 切り取り: 選択したオブジェクト(画像や文字など)を切り取ります。
コピー 選択したオブジェクト(画像や文字など)をコピーします。
貼り付け コピーや切り取ったオブジェクト(画像や文字など)を貼り付けます。
削除 選択したオブジェクト(画像や文字など)を削除します。

検索

簡易検索 文書内の文字の検索をします。テキストボックスに検索したい文字を入れて、[前]または[次]をクリックします。

完全に一致する語句のみを検索する:テキストボックスに入力した語句と完全に一致した語句のみを検索したい場合にチェックを入れます。 
大文字と小文字を区別する: 大文字と小文字を区別して検索したい場合にチェックを入れます。
しおりを含める: しおりを含めて検索したい場合にチェックを入れます。
注釈を含める: 注釈を含めて検索したい場合にチェックを入れます。


検索 フォルダを指定して文字やファイル名などの検索ができます。検索項目を設定して、テキストボックスに検索したい文字を入れて[検索]ボタンをクリックします。

 

初期の表示

 

[検索範囲]で[選択したフォルダ]を選択して、[詳細オプション]をクリックした場合の表示


検索範囲: 検索範囲を指定します。[現在のドキュメント]を選択すると簡易検索と同じ検索ができます。[選択したフォルダ]を選択すると[フォルダ指定で]指定したフォルダ内を検索します。
大文字と小文字を区別する: 大文字と小文字を区別して検索したい場合にチェックを入れます。
注釈を含める: 注釈を含めて検索したい場合にチェックを入れます。
完全に一致する語句のみ:テキストボックスに入力した語句と完全に一致した語句のみを検索したい場合にチェックを入れます。 
しおりを含める: しおりを含めて検索したい場合にチェックを入れます。
サブフォルダを含める: 検索するフォルダのサブフォルダを含める場合にチェックを入れます。※この項目は[検索範囲]で[選択したフォルダ]を選択したときに表示されます。

詳細オプション: クリックすると検索の詳細項目が表示されます。[タイプ]→[条件設定]→[値]と設定します。タイプによって条件設定と値の項目が変化します。※この項目は[検索範囲]で[選択したフォルダ]を選択したときに表示されます。

選択

選択 このツールを使用して、テキストやオブジェクトを選択することができます。
手のひら このツールを使用して、画面をドラッグして閲覧することができます。
エリア このツールを使用して、範囲を選択してテキストやオブジェクトを選択することができます。
すべてを選択 このボタンをクリックすると、全てのオブジェクトを選択することができます。
選択を解除 このボタンをクリックすると、選択を解除します。

ズーム

拡大 このツールを選択して、画面上でクリックすると、拡大します。
縮小 このツールを選択して、画面上でクリックすると、縮小します。
ダイナミックズーム このツールを選択して、画面上で上にドラッグすると拡大、下にドラッグすると縮小します。


ウィンドウ

整列
重ねて表示: 
このボタンをクリックすると、ウィンドウが複数開かれている場合に、重ねて表示します。
並べて表示:
 
 上下: このボタンをクリックすると、ウィンドウが複数開かれている場合に、上下に並べて表示します。
 左右: このボタンをクリックすると、ウィンドウが複数開かれている場合に、左右に並べて表示します。 
開いているファイル名: 現在開いているファイル名が表示されます。

新しいウィンドウ: このボタンをクリックすると、表示しているファイルを別のもう1つのウィンドウで開きます。
全てを閉じる: このボタンをクリックすると、ウィンドウをすべて閉じます。
分割:
 水平分割: このボタンをクリックすると、表示しているファイルを別のもう1つのウィンドウで開き、上下に表示します。
 垂直分割: このボタンをクリックすると、表示しているファイルを別のもう1つのウィンドウで開き、左右に表示します。
 四分割: このボタンをクリックすると、表示しているファイルを別のもう3つのウィンドウで開きます。

スタートパネル

スタートパネルおよび各項目を開きます。スタートパネルの説明はこちら

ヘルプ

ヘルプ: このボタンをクリックすると、このオンラインマニュアルが開きます。
サポートページ: このボタンをクリックすると、「いきなりPDF Ver.2」のサポートページが開きます。サポートページでは、トラブルなどの対処方法をQ&A形式でご案内しています。