一覧表から必要なデータを探す

対象データを指定して内容を表示する

対象データを指定して復元する

対象データを指定して削除する

バックアップデータを見る

一覧表から必要なデータを探す

バックアップしたデータを一覧表で確認できます。なお、検索条件の「ファイル名」「種類」「更新日」「場所」を使用すると、必要なデータのみを絞り込んで表示できます。

  1. タスクトレイのアイコンを右クリックし、「マカセル 自動バックアップを開く」をクリックします。


  2. 「バックアップデータを見る」をクリックします。


  3. 探したいファイルの名前を「ファイル名」に入力します。

    メモ
    ・一覧表の表示状態は「詳細」表示になっています。「並べて表示」「一覧」「アイコン」「縮小版」が選べますので、お好きな表示状態でご利用ください。

  4. 「検索」をクリックします。


  5. 対象ファイルが一覧表に表示されます。

    メモ
    ・「ファイルの種類」「更新日」「ファイルの場所」で一覧表の表示を絞り込めます。

対象データを指定して内容を表示する

バックアップしたデータから対象データを指定して内容を表示できます。

  1. タスクトレイのアイコンを右クリックし、「マカセル 自動バックアップを開く」をクリックします。


  2. 「バックアップデータを見る」をクリックします。


  3. 一覧表から表示したいデータを探します。
    ※マニュアルの「バックアップデータを見る→一覧表から必要なデータを探す」をご覧ください。

  4. 表示したいデータをクリックし、チェックボックスにチェックを付けます。

    メモ
    ・一覧表の表示状態は「詳細」表示になっています。「並べて表示」「一覧」「アイコン」「縮小版」からお好きな表示状態をご利用ください。

  5. 「表示」をクリックします。

    メモ
    ・データの内容を表示するためには、表示したいデータを扱えるソフトが、パソコンにインストールされていなければなりません。
    ・複数のデータにチェックが付いている場合は、最後にチェックしたデータが表示対象になります。

対象データを指定して復元する

バックアップしたデータから対象データを指定して復元できます。
※バックアップしたデータを一括復元したい場合は、マニュアルの「バックアップしたデータを復元する」をご覧ください。

  1. タスクトレイのアイコンを右クリックし、「マカセル 自動バックアップを開く」をクリックします。


  2. 「バックアップデータを見る」をクリックします。


  3. 一覧表から復元したいデータを探します。
    ※マニュアルの「バックアップデータを見る→一覧表から必要なデータを探す」をご覧ください。
  4. 復元したいデータをクリックし、チェックボックスにチェックを付けます。

    メモ
    ・「すべて選択」「選択解除」をクリックすると、一覧表示されているすべてのデータを選択状態にしたり、解除状態にできます。
    ・一覧表の表示状態は「詳細」表示になっています。「並べて表示」「一覧」「アイコン」「縮小版」が選べますので、お好きな表示状態でご利用ください。

  5. 「復元」をクリックします。


  6. 復元場所を選択します。
    ※初期値はデスクトップへ復元するとなっていますが、「参照」をクリックして復元場所を変更できます。また、「元の場所へ復元する」を選べば、バックアップ時の場所へ復元できます。


  7. 「次へ」をクリックします。


  8. 「復元開始」をクリックします。



対象データを指定して削除する

バックアップしたデータから対象データを指定して削除できます。

  1. タスクトレイのアイコンを右クリックし、「マカセル 自動バックアップを開く」をクリックします。


  2. 「バックアップデータを見る」をクリックします。


  3. 一覧表から表示したいデータを探します。
    ※マニュアルの「バックアップデータを見る→一覧表から必要なデータを探す」をご覧ください。
  4. 削除したいデータをクリックし、チェックボックスにチェックを付けます。

    メモ
    ・一覧表の表示状態は「詳細」表示になっています。「並べて表示」「一覧」「アイコン」「縮小版」からお好きな表示状態をご利用ください。

  5. 「削除」をクリックします。


  6. 「OK」をクリックします。