リモート会議専用機
KAIGIO MeePet
マニュアル
Date: 2021.08
Copyright (C) SOURCENEXT CORPORATION All Rights Reserved.
- Home
- セットアップする
セットアップする
本機の電源をオンしてから、インターネット接続するまでを説明します。
付属の電源アダプター一体型USB Type-Cケーブルを、コンセントと本体に接続します。
メモ
内蔵バッテリーへの充電も開始されます。
本体上部のボタンを約3秒間押して、電源を入れます。
「ご利用前にお読みください」を確認して、[同意する]にタッチします。
インターネットへの接続方法を選択します。
[Wi-Fi]または[イーサネット]でインターネット接続が完了すると、ホーム画面が表示されます。
- Wi-Fi接続について詳しくは「Wi-Fiで接続する」をご覧ください。
- イーサネットで接続した場合は、プロキシサーバを使うを使うことができます。
メモ
web認証が必要なWi-Fiネットワークは、ご利用いただけません。
電源を切る/再起動/スリープする
電源メニューを表示して、目的の項目を選択します。
電源メニューは次の方法で表示できます。
- 本体上部のボタンを長押しする。
- ホーム画面左上の
にタッチ後、[電源]にタッチする。
メモ
スリープを解除するには、本体上部のボタンを押します。
- Home
- ホーム画面について
ホーム画面について
本機を起動して、はじめに表示される画面で、この画面を起点にweb会議への参加やweb会議のセッティング、本機の設定などができます。
- メニューボタン1
- 本機の設定画面を表示するボタンです。本体上部のボタンを押しても表示できます。
MeePetの設定
- [参加]ボタン2
- 会議IDやパスコードなどを入力してweb会議に参加できます。
web会議に参加/終了する
- [開催/予約]ボタン3
- 本機からweb会議をセッティングすることもできます。
- 日時表示4
- 現在の日時を表示します。
- [会議予定を表示]ボタン5
- ホーム画面に会議予定を表示したいときは、このボタンにタッチしてOffice 365アカウントでサインインします。詳しくは、「会議予定を使う」をご覧ください。
会議予定を利用した場合
- 日時表示4
- 現在の日時を表示します。
- サインインしているユーザーアカウント:Office 365アカウント6
- [会議予定を表示]よりサインインしたユーザー名を表示します。
サインインしていないときは、何も表示されません。 - 会議予定7
- Microsoft Outlookの予定表に登録されているweb会議の予定を表示します。
この機能を使うと、ホーム画面はweb会議実施までの待ち受け画面となり、[一般]の設定(アラーム音や通知メッセージなど)でまもなくweb会議が始まることをお知らせします。メモ
会議予定を表示するには、次の2点を満たしている必要があります。
- 本機にOffice 365アカウントでサインインしている。
- 本機にサインインしたOffice 365アカウントのユーザーで、Microsoft Outlookにweb会議の予定(表示できるweb会議予定はZoom、Teams、Webexのみ)を登録している。さらに、登録している予定の会議URLまたはリンクが本文、件名、場所のいずれかに入っていること。
- Home
- web会議に参加/終了する
web会議に参加/終了する
ホーム画面から[参加]にタッチします。
参加するweb会議サービスにタッチします。
各web会議サービスの画面の案内に従って、操作します。
メモ
各web会議サービスの設定により、画面表示または手順が異なります。
Zoomの場合
会議IDとパスコードを入力後、[参加]-[インターネット経由で呼び出す]の順にタッチすると、web会議に参加できます。
終了のしかた
web会議から退出後、[戻る]にタッチしてホーム画面に戻ってください。
Teamsの場合
お使いのOffice 365アカウントでサインインします。[カレンダー]にタッチ後、予定表の中から参加する会議にタッチします。[参加]またはURLにタッチして、[今すぐ参加]にタッチすると、web会議に参加できます。
終了のしかた
web会議から退出後、画面上部を下にスワイプして、[終了]-[はい]-[戻る]の順にタッチしてホーム画面に戻ってください。
メモ
- Teamsのカレンダーに表示される、Teams以外のweb会議には参加できません。
- Office 365アカウントは、次の方法でサインアウトできます。
- web会議から退出後、カレンダー上部にあるプロフィール画像にタッチして、[サインアウト]にタッチする。
- ホーム画面左上の
にタッチ後、[その他]-[アカウント]で、Office 365 アカウントの[サインアウト]にタッチする。
- ホーム画面左上の
にタッチ後、[その他]-[アカウント]-[自動サインアウト]で、自動サインアウト時間を設定する。
Webexの場合
設定済みのミーティング番号とミーティングパスワード入力後、カメラやビデオの状態を確認します。その後、画面を上にスワイプして[ミーティングに参加する]にタッチすると、ミーティングに参加できます。
終了のしかた
web会議から退出後、画面上部を下にスワイプして、[終了]-[はい]-[戻る]の順にタッチしてホーム画面に戻ってください。
- Home
- web会議に参加/終了する
- web会議中の操作
web会議中の操作
各web会議サービスの、会議中の基本的な操作を説明します。
Zoom
web会議の参加直後は、マイクとカメラがオフになっています。まずは[インターネット経由で呼び出す]にタッチしてマイクをオンにすることで、こちらの声が相手に聞こえるようになります。
Zoomのweb会議は、主に次の機能を使用します。その他の機能について詳しくは、Zoomのホームページをご覧ください。
画面の下部
- ミュート/ミュート解除1
- 本機側マイクのオン/オフを切り替えます。
メモ
web会議前は[オーディオに接続]と表示されます。
- ビデオの開始/ビデオの停止2
- 本機側カメラのオン/オフを切り替えます。
- 参加者3
- 他の参加者とチャットをしたり、自分の表示名を変更できます。
- 詳細4
- 発言の意思表明(挙手)などができます。
画面の上部
- Zoom5
- タッチすると、参加しているweb会議のミーティングIDや開催者などの情報を表示します。
- 退出6
- 参加中のweb会議から退出します。
Teams
Teamsのweb会議で使う主な機能は次の通りです。その他の機能について詳しくは、Microsoft Teamsのホームページをご覧ください。
- web会議の経過時間を表示します。
- 本機側カメラのオン/オフを切り替えます。
- 本機側マイクのオン/オフを切り替えます。
- 参加中のweb会議から退出します。
その他、上記に挙げた機能以外で、発言の意思表明として手を挙げたり、通話相手とチャットをしたりできます。
Webex
Webexのweb会議は、主に次の機能を使用します。その他の機能について詳しくは、Webexのホームページをご覧ください。
- ミュート/ミュート解除1
- 本機側マイクのオン/オフを切り替えます。
- ビデオを開始/ビデオを停止2
- 本機側カメラのオン/オフを切り替えます。
- 共有3
- 本機では、この機能は使用できません。
(ミーティングを終了)4
- 参加中のweb会議から退出します。
その他、上記に挙げた機能以外で、発言の意思表明として手を挙げたり、web会議の参加者とチャットをしたりできます。
メモ
- web会議中に、通話の音量やスピーカー出力などの設定を変更したいときは、本体上部のボタンを押します。
- web会議中に、本機の画面を2本の指でピンチ操作すると、相手の共有画面を見やすいサイズに拡大/縮小できます(ピンチ操作が可能なweb会議サービスはZoom、Webexのみ)。
- 本機では、共有された画面を見ることできますが、本機の画面は共有できません。
- Home
- 会議予定を使う
会議予定を使う
ホーム画面から[会議予定を表示]にタッチします。
[Office 365のアカウント(Outlook)から会議予定を取得する]にタッチして、Office 365アカウントでサインインします。
[予定表]にチェックをつけて、[戻る]にタッチします。
ホーム画面に会議予定が表示されます。メモ
- 会議予定は最大2日間分表示されます。
- 各予定の[参加]または各予定にタッチ後[参加]にタッチすると、会議に参加できます。
web会議中の操作
メモ
- 会議予定を表示するには、次の2点を満たしている必要があります。
- 本機にOffice 365アカウントでサインインしている。
- 本機にサインインしたOffice 365アカウントのユーザーで、Microsoft Outlookにweb会議の予定(表示できるweb会議予定はZoom、Teams、Webexのみ)を登録している。さらに、登録している予定の会議URLまたはリンクが本文、件名、場所のいずれかに入っていること。
- 表示したい予定表のOffice 365アカウントで都度サインインしてお使いください(本機専用のOffice 365アカウントを用意して、共用いただくと便利です)。
- サインアウトのしかたは[アカウント]をご覧ください。
会議予定の表示をやめる/他の会議予定を表示する
Office 365アカウントからサインアウトします(他の会議予定を表示したいときは、表示したい会議予定が登録されているOffice 365アカウントで都度サインインしてください)。
Office 365アカウントからサインアウトするには、ホーム画面左上のにタッチ後、[その他]-[アカウント]にタッチして、Office 365の[サインアウト]にタッチします。
メモ
サインアウトし忘れを防止するための[自動サインアウト]もご利用いただけます。アカウント
- Home
- web会議をセッティングする
web会議をセッティングする
今すぐweb会議を実施したいとき/新たに予約したいときは、本機を使ってセッティングすることもできます。
ホーム画面から[開催/予約]にタッチします。
開催または予約したいweb会議サービスにタッチします。
各web会議サービスの画面に従って、順番に操作します。
Zoomに限り、[予約]にタッチして会議予約すると、予約完了後にweb会議の情報が表示されます。web会議のQRコードや会議ID、URLなどをスマートフォンやタブレットで撮影し、メールやSNSなどを使ってweb会議の参加者に会議情報をお知らせします。
メモ
- [開催/予約]を利用するには、各サービスのアカウントによるサインインが必要です。 Zoomアカウントでのサインインの際、初回に許可を求める画面が表示されますので、[Authorize]にタッチしてください。また、サインインの際、画像認証が表示される場合があります。
- web会議のセッティング後は、web会議のIDやパスコードなどを、パソコンやスマートフォンなどを使ってweb会議の参加者に知らせてください。
- 今から実施したいweb会議にご自身が参加するには、[参加]ボタンにタッチして必要な情報を入力して参加してください。
web会議に参加/終了する
- 予約したweb会議に参加するには、次の方法があります。
- 開催日時になったら[参加]にタッチ後、「参加予定のweb会議サービス」にタッチしてweb会議に参加/終了する。
- ホーム画面に表示される会議予定の[参加]ボタンにタッチしてweb会議に参加する。
会議予定を使う
- Home
- MeePetの設定
MeePetの設定
通話の音量や画面の明るさ、本機ソフトウェアのバージョンなどを確認できる設定画面は、次の方法で表示できます。
- ホーム画面左上の
にタッチする。
- 本体上部のボタンを押す(web会議中でも設定画面を表示できます)。
メモ
設定を変更したあとは、本体上部のボタン、または[< 決定]にタッチしてホーム画面に戻ってください。
設定画面の各機能を説明します。
一般
バッテリー残量や通話の音量/画面の明るさ他、次の設定ができます。
- スピーカー出力
- オフにすると通話相手の音をミュートできます。
- アラームの音量
- web会議の開始を知らせる[会議通知]のアラーム音量を調整できます。
- スリープ
- 本機がスリープするまでの、無操作状態の時間を設定できます。
- 会議通知
- web会議の開始を知らせる[会議通知]のアラームを鳴らす時間を設定できます。
インターネット接続
ネットワークへの接続方法を選べます。本機ではWi-Fiまたはイーサネット(有線)を使ってインターネットへ接続できます。
- Wi-Fi接続について詳しくは「Wi-Fiで接続する」をご覧ください。
- イーサネットで接続した場合は、プロキシサーバを使うを使うことができます。
メモ
- Wi-Fi、イーサネットそれぞれのMacアドレスは、各ボタンの下に表示されています。
- web認証が必要なWi-Fiネットワークは、ご利用いただけません。
Bluetooth
キーボードやヘッドセットなど、本機と併せて使うと便利なアクセサリーを接続できます。
ビデオ/オーディオ
本機のカメラ映像の確認、本機または本機に接続したスピーカー、マイクの動作確認ができます。
バーチャル背景
web会議中の、本機側ユーザーの背景を設定できます。
その他
本機のファームウェア、ソフトウェアバージョンやMacアドレス等の情報が確認できる他、次の機能を利用できます。
- アカウント
- [会議予定を使う]や本機でZoomにサインインした状態から、サインアウトするときは、この項目からサインアウトしてください。また、サインアウトし忘れを防止するための[自動サインアウト]もご利用いただけます。
- ソフトウェア
- 本機のソフトウェア更新がリリースされたときに[はい]にタッチすると、更新できます。
電源
本機の電源を切る、再起動、スリープができます。本体の上部にあるボタンを長押ししても電源メニューを表示できます。
- Home
- 専用リモコン(別売)の使いかた
専用リモコン(別売)の使いかた
専用リモコン(別売)で本機を操作できます。ボタンを押すだけでマイクやカメラのオン/オフが切り替えられるので、とても便利です。
/
ボタン
- 項目を選択、決定するときに使用します。
ボタン
- 本機側マイクのオン/オフを切り替えます。
ボタン
- 本機側カメラのオン/オフを切り替えます。
ボタン
- MeePetの設定画面を表示します。長押しすると、電源メニューが表示されます。
電池の交換方法
リモコン裏面にある電池ケースを引き抜きます。
電池の+マークを上にして、新しい電池と交換してください。
- 電池は市販のリチウム電池(CR2032)をお買い求めください。
- 使用済み電池は、お住まいの地域、市区町村の廃棄方法に従ってください。
バーチャル背景を使う
web会議中の、本機側ユーザーの背景を設定できます。
本体上部のボタン、またはホーム画面左上のにタッチして表示されたメニューの[バーチャル背景]にタッチします。
メモ
- バーチャル背景は、ストックフォトサイト「Unsplash」またはUSBメモリなどの外部ストレージから追加することもできます。
- USBメモリから画像を追加する場合は、USBメモリ(FAT32フォーマット)内に任意のフォルダを作成し、フォルダ内に画像の保存が必要です。
- 画像を追加したいときは[+追加する]にタッチして、画面右上のプルダウンメニューで[unsplash]にタッチしてキーワード検索するか、[USB]にタッチして画像を選択します。
- 追加した画像を削除したいときは、追加した画像をロングタッチ後、[はい]にタッチします。
マウスやキーボード、ヘッドホンを使いたい
本機のBluetoothや背面コネクターを使って、web会議をより快適なものにできます。
本体背面のUSBポート、ヘッドホンジャックを使う
本体背面には、ヘッドホンジャックとUSBポート(Type-A:2個)を装備しています。これらのインターフェースを使って、ヘッドセットやキーボード、マウスを接続できます。
Bluetoothを使う
本機のBluetooth機能を使って、ヘッドセットやキーボード、マウス等、さまざまな機器を接続できます。
本体上部のボタン、またはホーム画面左上のにタッチして表示されたメニューの[Bluetooth]にタッチします。[検索]にタッチすると、接続済みまたは検索されたデバイスの一覧が表示されます。
接続したい機器にタッチすると、本機と接続できます。
メモ
- 接続したい機器が表示されないときは、[検索]にタッチしてください。
- 接続を解除したいときは、接続を解除したいBluetooth機器にタッチ後、[はい]にタッチします。
スピーカー/マイクの動作確認したい
本機または本機に接続したスピーカー/マイクの動作確認ができます。
本体上部のボタン、またはホーム画面左上のにタッチして表示されたメニューの[ビデオ/オーディオ]にタッチすると、次の画面が表示されます。
[スピーカーのテスト]にタッチします。
スライドバーをスライドして、スピーカーから音が出ていることを確認します。確認後は[停止]にタッチします。[マイクのテスト]にタッチします。
本機に向かって言葉を発して、音量に合わせてインジケーターが点灯することを確認します。確認後は[停止]にタッチします。
メモ
スピーカーから音が出ない場合やマイクがつながらない場合は、プルダウンメニューにタッチ後、お使いの機器が選択されていることを確認してください。
- Home
- 廃棄について(リサイクル)
廃棄について(リサイクル)
- 箱や緩衝材
- パッケージの分別方法は地域によって異なります。お住まいの市区町村のルールに従って分別排出をしてください。識別マークは外箱に表示されています。
- 製品
- お住まいの地域、市区町村の廃棄方法に従ってください。