
「さよなら手書き 8」は、書類の手書きをなくすシリーズです。官公庁などに所定の用紙で提出しないといけない書類作成は、書き損じないよう気を遣って時間はかかるし、肩も凝る。本製品はそんな手書きのストレスを解消します。
販売本数シェア第1位
第三者機関による2020年の有力家電量販店の販売本数の実績データをもとに、 当社が「PCソフト/実用」、「PCソフト/ビジネス」カテゴリから位置合わせ印刷ソフトを抽出して集計
手書き作業をなくして、業務を効率化

「さよなら手書き」は、スキャンしたりスマホなどで撮影した書類の記入欄を自動で入力欄を作成。
パソコンで必要な情報を入力して記入欄にぴったり印刷したり、PDFとして出力したりできます。もちろんPDFからの読み込みも可能です。
本製品には2つのラインナップがあり、PRO版は業務でのご利用に特化した数々の便利な機能を満載し、業務効率を大きく改善します。
こんな書類で大活躍
・建設業:役所への申請書や図面への記入
・士業:官公庁に提出する申請書類の作成
・製造業:見積書や注文書の作成や回答 など

操作は簡単|充実の基本機能
書きたい場所を選んで、そのまま入力

1クリックで自動的に記入欄を配置、選んだ範囲だけ記入欄を配置ができます。あとは書き込みたい場所を選んで、そのまま文字入力でき、直感的に使えます。 文字サイズやフォントの変更、アンダーラインの挿入もできます。手書きでは書き切れない狭い記入欄への書き込みも簡単です。
記号の入力も素早くできる

チェックボックスに付けるレ点や○で囲むのも記号を選んで入れるだけ。
記号は連続で入力もできるので素早く入力できます。
記号は連続で入力もできるので素早く入力できます。
紙、画像ファイル、PDFファイルを背景にできる

PDFファイルや画像ファイルから読み込む
ホームページ上にPDFファイルで公開されている書類や、画像ファイルの書類も背景として読み込めます。
スキャナーから紙資料を読み込む
市販の用紙や各種申請書などをスキャナーから直接、背景として読み込めます。
歪んだ書類画像も自動で補正補正

ファイルが傾いても自動補正でまっすぐに調整できます。スマートフォンで撮影して読み込む場合も安心です。
記入済みの書類も再利用できる


読み込んだ書類に文字が記入されていても、テキストとして認識して簡単に消去できます。
背景を白紙のようにできる


薄く色のついた背景色を白くできます。封筒など用紙サイズが合わない時や、色のついた紙に印刷したい時に便利です。
複数ファイルを同時編集できる

複数のファイルを同時に編集できます。
以前作成したファイルからコピーしたり、一部を変更したい書類を同時に作成したりできます。
以前作成したファイルからコピーしたり、一部を変更したい書類を同時に作成したりできます。
前回入力したデータを自動で入力する「自動入力機能」

項目名が同じだった場合、前回入力したデータをそのまま自動で入力します。
描画ツールで簡単な図や地図も描ける

描画ツールを使えば、簡単な地図や説明図などを作れます。
図形は全部で20種類あり、フリーハンドの描画もできます。
図形は全部で20種類あり、フリーハンドの描画もできます。
金額の書式を簡単に設定「金額フィールド」

金額や価格の表示をExcelのように簡単に変更できます。
複数ページの書類にも書き込める

複数ページの書類も編集できます。ページごとに背景画像の設定もでき、複数ページにまたがる申請書なども扱えます。また、用紙サイズや向きが違う場合でも同じファイル内に作成できます。
1ページを丸ごとコピー
1ページを丸ごとコピーできます。コピーしたページに既に記入しているテキストボックスがあった場合、テキストボックスの内容を含まずにコピーすることも可能です。同じ形式の書類を何度も作成したい時などに便利です。
差し込み印刷機能


1つの申請書フォーマットで、日付や宛名だけ違う複数の書類を作りたい時に便利です。
利用頻度の高い日付は表示形式を選ぶことができます。
利用頻度の高い日付は表示形式を選ぶことができます。
コマンドプロンプトからの差し込み印刷
差し込み設定をしているさよなら手書きファイルをコマンドプロンプトで操作して印刷実行ができます。
<印刷手順>
①差し込みデータをコマンドプロンプトで指定
②印刷画面が起動して印刷を実行
<印刷手順>
①差し込みデータをコマンドプロンプトで指定
②印刷画面が起動して印刷を実行
書き込んだ文字だけ"ピッタリ"印刷
プリンターに紙の書類をセットして、書き込んだ文字だけ"ピッタリ"印刷できます。
また、作った書類を保存しておけば、繰り返して提出するときにも便利です。 書き込んだ文字と背景の両方を印刷することもできます。
また、作った書類を保存しておけば、繰り返して提出するときにも便利です。 書き込んだ文字と背景の両方を印刷することもできます。
コンビニプリントに対応

セブンーイレブンのコンビニプリントに対応しました。
こんな時に活躍します。
・外出先での印刷
・テレワークで自宅にプリンターがない
・用紙やインクがきれてしまった
こんな時に活躍します。
・外出先での印刷
・テレワークで自宅にプリンターがない
・用紙やインクがきれてしまった
・1回で送信できるサイズは10MBまでとなります。
セキュリティ対策
作成したファイルにパスワードを設定できます。個人情報を含んだファイルなども安心です。
PDFファイルにも出力できる
記入した結果は、紙に印刷するだけではなくPDFファイルとしても出力できます。
自動バックアップで安心
作成途中で異常終了をした場合でも、自動でファイルをバックアップしているので安心です。
さらに快適|進化する便利機能
自動でテキストボックスを作成
背景を読み込んだ時に、テキストボックスを一括で作成できます。
本バージョンから先頭ページだけでなく全ページ対応になりました。
本バージョンから先頭ページだけでなく全ページ対応になりました。
枠のない氏名や日付の欄への入力

氏名や日付など枠に囲まれていなくてもテキストボックスを作成できます。
マス目記入欄にも、ピッタリ入力

金額、郵便番号、フリガナなど、マス目になっている記入欄も、1マス1文字ずつピッタリ入力できます。
フリガナ枠に多い、濁点・半濁点を1マスに記入する方法にも対応しています。
フリガナ枠に多い、濁点・半濁点を1マスに記入する方法にも対応しています。
郵便番号もピッタリ入力

郵便番号の「-」を気にせず、連続で入力してもピッタリ入力できます。
複数行の記入欄も、ピッタリ入力

報告書やアンケート回答欄など固定行数の記入欄も、各行にピッタリ入力できます。
テキストボックスのロック

テキストボックスを編集できないようにロックできます。複数回使用する書類や、共同で書類作成をするときなど間違いを防止できます。
印鑑作成

会社印やデート印を作成、見積書や申請書類などに押印した状態で印刷できます。
押印時の操作を改善し指定した場所に直接押印ができるようになりました。
押印時の操作を改善し指定した場所に直接押印ができるようになりました。
・認印・三文判 ・デート印
・ビジネス印 ・ユーザー印
・会社印 ・落款印・イラスト印
印鑑に適したフォントを搭載

印鑑に適したフォントを3種類搭載。印鑑の種類に合わせて使い分けられます。
作成した印鑑は何度でも使える

作成した印鑑は保存して何回も使用できます。一覧で確認できるので
すぐに見つけられます。
すぐに見つけられます。
帳票作成に便利な表計算

シート上の複数の枠を選んで、足し算、かけ算ができます。選んだ数字や計算方法の再編集もできます。
負の数や小数を枠に入力すると、引き算や割り算に応用ができます。見積書や請求書などの作成に便利です。
負の数や小数を枠に入力すると、引き算や割り算に応用ができます。見積書や請求書などの作成に便利です。
合計値の合算ならもっと簡単

シート上の複数の枠を選んで、合計値をクリップボードに入れられます。簡単な計算をしたい時に便利です。
電卓・単位変換ツール

関数計算、日付・単位の変換など6種類の電卓を搭載。計算結果はコピーしてテキストボックスに貼り付けることができます。
日付も簡単入力

「令和 年 月 日」といった記入フォーマットへの均等配置機能を搭載しています。
背景画像も編集できる

取り込んだ書類にほこりなどのゴミが映り込んでしまっても、背景画像の編集できれいにできます。記入済のフォーマットを基に書類を作りたい時などに便利です。
文字くっきり機能を搭載


取り込んだ背景画像の文字が読みにくい場合、文字くっきり機能が便利です。
過去の書類を再利用できる、便利な履歴機能

一度作った書類を過去履歴として自動的に保管する機能です。再利用する際に検索や並び替えもできるので、目当ての書類がすぐに見つかります。
ファイルにコメントを付けられる

ファイルを保存するときにコメントを付けることができます。
同じようなファイルを区別、進捗具合を記載するなど便利に使えます。
同じようなファイルを区別、進捗具合を記載するなど便利に使えます。
業務を快適に|PROだけの強力機能
繰り返し提出する書類はテンプレート化

記入欄を配置した書類をテンプレートとして登録できます。
一部の内容を書き換えて、繰り返し提出するビジネス書類を効率的に作成できます。
利用頻度の高いふるさと納税ワンストップ特例制度に必要な書類を標準搭載しています。
官公庁が公開している申請書を入手
よく使われる書類のページを紹介しています、各省庁の申請書や委任状など簡単に入手できます。
よく使う文字・画像の一発入力機能

社名、部署名、住所など、よく入力する文字列をあらかじめ登録しておけば、1クリックで入力できます。
文字だけでなく、ロゴ・地図など画像も登録可能です。
ペン機能

サインの記入や図面への書き足しなどに使えます。
キャプチャ機能

画像の一部を印刷して、書類に貼り付けられます。面倒な地図掲載も簡単です。
PDFファイルのバージョン指定
バージョンを指定してPDFファイルを書き出せます。
対応するPDFバージョン 1.4~1.7
対応するPDFバージョン 1.4~1.7
ラインナップ
