データを安全な場所に保存する
安全な場所とは、Windowsの入っているドライブ(通常はC ドライブ)とは別のドライブのこと。データがCドライブ以外に保存されるようにしておけば、Windowsを再インストールしても初期化の巻き添えでデータを失う危険はありません。
必要な操作と手順
1.ドキュメント(マイドキュメント)を
Cドライブ以外のドライブに移動する
操作はOSにより異なります。
Windows 10/8.1の場合
- 1. デスクトップ上の「PC」アイコンをダブルクリックする
※デスクトップ上に「PC」アイコンが存在しない場合は、
画面左下の「Windowsマーク」を右クリックし、表示されたメニューから、[エクスプローラー]をクリックする
- 2. [PC]画面が開くので、[ローカルディスク(C:)]をダブルクリックで開く
- 3. [ユーザー] - [使用しているアカウント名]の順にクリックする
- 4. [アカウント名]フォルダー内にある[ドキュメント]を右クリックし、
「プロパティ」をクリックする
- 5. [ドキュメントのプロパティ]画面が表示されるので、
[場所]タブ - [移動]の順にクリックする
- 6. [移動先の選択]画面が開くので、DドライブなどCドライブ以外を
選択して、左上の[新しいフォルダー]をクリックする
- 7. 新しいフォルダーが作成されるので、「ドキュメント」など
任意の名前をつけて[OK]をクリックする
- 8. [フォルダの移動]画面が開くので、[はい]をクリックする
2.お気に入り、メールデータ、辞書データも、
マイドキュメント内に保存される設定にする
お気に入り
Windows 10/8.1の場合
- 1. デスクトップ上の「PC」アイコンをダブルクリックする
※デスクトップ上に「PC」アイコンが存在し
ない場合は、画面左下の「Windowsマーク」を右クリックし、
表示されたメニューから、[エクスプローラー]をクリックする
- 2. [PC]画面が開くので、[ローカルディスク(C:)]をダブルクリックで開く
- 3. [ユーザー] - [使用しているアカウント名]の順にクリックする
- 4. [アカウント名]フォルダー内にある[ドキュメント]を右クリックし、
「プロパティ」をクリックする
- 5. [ドキュメントのプロパティ]画面が表示されるので、
[場所]タブ - [移動]の順にクリックする
- 6. [移動先の選択]画面が開くので、DドライブなどCドライブ以外を
選択して、左上の[新しいフォルダー]をクリックする
- 7. 新しいフォルダーが作成されるので、「ドキュメント」など任意の名前をつけて[OK]をクリックする
- 8. [フォルダの移動]画面が開くので、[はい]をクリックする
メール
Outlook 2019/2016/2013/2010の場合
- 1. Outlookを起動し、[ファイル] をクリックし、
[アカウント情報]の画面を開く
- 2. [アカウント設定]をクリックし、表示されたメニューから、
「アカウント設定」をクリックする
- 3. [アカウント設定]の画面が開くので、[データファイル]のタブを
クリックし、使用中のデータファイル(通常は1つ)を選択して、[ファイルの場所を開く]をクリックする
- 4. データファイル(pstファイル)が保存されているフォルダが開くので、そのままの状態でOutlookを終了する
- 5. データファイルをDドライブなどの任意の場所に移動する
例:D:\Data\Mail
- 6. Outlookをもう一度起動し、
[ファイル] をクリックし、[アカウント情報]の画面を開く
- 7. [アカウント設定]をクリックし、表示されたメニューから、「アカウント設定」をクリックする
- 8. [アカウント設定]の画面が開くので、
[データファイル]のタブをクリックする
- 9. [追加] をクリックし、手順5で保存した場所(例:D:\Data\Mail)のデータファイル(.pst)を選択し[OK]をクリックする
- 10. 新しいデータファイルを保存した場所(例:D:\Data\Mail)のデータファイル(pstファイル)を選択し[OK]をクリックする
辞書データ
IMEの場合
- 1. デスクトップ上の「PC」アイコンをダブルクリックする
※デスクトップ上に「PC」アイコンが存在しない場合は、画面左下の「Windowsマーク」を右クリックし、表示されたメニューから、
[エクスプローラー]をクリックする
- 2. [PC]画面が開くので、[ローカルディスク(C:)]をダブルクリックで開く
- 3. [ユーザー] - [使用しているアカウント名]の順にクリックする
- 4. [アカウント名]フォルダー内にある[ドキュメント]を右クリックし、
「プロパティ」をクリックする
- 5. [ドキュメントのプロパティ]画面が表示されるので、
[場所]タブ - [移動]の順にクリックする
- 6. [移動先の選択]画面が開くので、DドライブなどCドライブ以外を
選択して、左上の[新しいフォルダー]をクリックする
- 7. 新しいフォルダーが作成されるので、「ドキュメント」など任意の名前をつけて[OK]をクリックする
- 8. [フォルダの移動]画面が開くので、[はい]をクリックする
ATOKの場合
- 1. デスクトップ上の「PC」アイコンをダブルクリックする
※デスクトップ上に「PC」アイコンが存在しない場合は、画面左下の「Windowsマーク」を右クリックし、表示されたメニューから、[エクスプローラー]をクリックする
- 2. [PC]画面が開くので、[ローカルディスク(C:)]をダブルクリックで開く
- 3. [ユーザー] - [使用しているアカウント名]の順にクリックする
- 4. [アカウント名]フォルダー内にある[ドキュメント]を右クリックし、
「プロパティ」をクリックする
- 5. [ドキュメントのプロパティ]画面が表示されるので、[場所]タブ - [移動]の順にクリックする
- 6. [移動先の選択]画面が開くので、DドライブなどCドライブ以外を
選択して、左上の[新しいフォルダー]をクリックする
- 7. 新しいフォルダーが作成されるので、「ドキュメント」など
任意の名前をつけて[OK]をクリックする
- 8. [フォルダの移動]画面が開くので、[はい]をクリックする