検出ウイルス・レポート

月間レポート
2023年4月

レポート集計期間:2023/3/25~2023/4/25

国内で流行中のウイルス(Windows/Android 2023年4月)

Windowsで多く検出されるウイルス


弊社のウイルス対策製品が先月、国内で実際に検出したウイルスの
集計がまとまりました。
  集計:Bitdefender社(ウイルス対策製品の開発元)
  集計期間:2023/3/25~2023/4/25

(スーパーセキュリティが検出したウイルス/検出数順)

  1. Adware.JS.Agent.FM
  2. JS:Trojan.Cryxos.3903
  3. JS:Adware.Popunder.D
  4. Generic.HTML.Phishing.V
  5. JS:Trojan.Cryxos.1120


 今回は5番目に多く検出している
 「JS:Trojan.Cryxos.1120」を紹介します。 

概要/トロイの木馬「JS:Trojan.Cryxos.1120」
  悪事の内容
   1. webページ上に「ウイルスに感染している」旨の警告が表示される。
   2. 警告をクリックするとサポートのページに遷移し、
     ウイルスを除去するために表示された電話番号への電話を勧める。
   3. 電話するとパソコンを遠隔操作しての操作代行やセキュリティソフトを
     勧められクレジットカード番号などの個人情報を聞き出そうとする。

  対策
   ・心当たりのない表示が出たらブラウザを閉じる。
   ・ウイルス対策ソフトの導入。

  参考/スーパーセキュリティについて


Android(スマホ、タブレット)で多く検出されるウイルス

(モバイル・セキュリティが検出したウイルス/検出数順)

  1. Android.Trojan.Agent.AQQ
  2. Android.Trojan.SMSSend.AYE
  3. Android.Trojan.Banker.ACI
  4. Android.Trojan.Banker.ACT
  5. Android.Riskware.Agent.KCR


 今回は4番目に多く検出している
 「Android.Trojan.Banker.ACT」を紹介します。

概要/トロイの木馬「Android.Trojan.Banker.ACT」
  悪事の内容
   1. 正規のGoogle Chromeと思ってインストールする。
   2. 知らないうちに不正送金され、金銭が詐取される。

  手口
    インストールしたアプリに仕込まれたウイルスが、
    スマホ内のネットバンキングのアプリを勝手に削除し、
    同じ銀行の偽アプリをインストールし不正送金します。

  対策
   ・正規サイト以外からアプリをインストールしない。
   ・ウイルス対策アプリの導入

   参考/モバイル・セキュリティについて


2023年3月のレポート▼

2023年2月のレポート▼

2023年1月のレポート▼

2022年1月~12月のレポート▼

2021年1月~12月のレポート▼

2020年1月~12月のレポート▼

2019年1月~12月のレポート▼

2018年1月~12月のレポート▼

2017年1月~12月のレポート▼

2016年1月~12月のレポート▼

2015年1月~12月のレポート▼