検出ウイルス・レポート

月間レポート
2023年10月

レポート集計期間:2023/9/25~2023/10/25

国内で流行中のウイルス(Windows/Android 2023年10月)

Windowsで多く検出されるウイルス


弊社のウイルス対策製品が先月、国内で実際に検出したウイルスの
集計がまとまりました。
  集計:Bitdefender社(ウイルス対策製品の開発元)
  集計期間:2023/9/25~2023/10/25

(スーパーセキュリティが検出したウイルス/検出数順)

  1. Adware.JS.Agent.FM
  2. GT:JS.Adware.Popunder.4
  3. Atc4.Detection
  4. Trojan.Script.GenericKDZ.16570
  5. JS:Adware.Popunder.D


 今回は2番目に多く検出しているトロイの木馬
 「GT:JS.Adware.Popunder.4」を紹介します。
 いわゆる「サポート詐欺」(偽セキュリティ警告)の
 一種を検出するものです。

  悪事の内容
   1. web閲覧中に「Windowsが感染している」といった
     警告が表示される。
   2. クリックするとサポート担当者に電話を促す
     サポートページが表示される。
   3. 電話を掛けるとPCの問題解決のために
     遠隔操作ソフトのインストールを勧められたり、
     クレジットカード情報などの個人情報を聞かれたりする。
     サポートページは偽物で、結果として情報を悪用され
     金銭的な被害に遭う。

  対策
   ・webサイト閲覧中に心当たりのないページや
    警告画面が急に開いても、慌てず×ボタンで閉じる。
   ・ウイルス対策ソフトの導入。

  参考/スーパーセキュリティについて


Android(スマホ、タブレット)で多く検出されるウイルス

(モバイル・セキュリティが検出したウイルス/検出数順)

  1. Android.Riskware.TestKey.rA
  2. Android.Trojan.Banker.AFX
  3. Android.Riskware.Agent.gHLWO
  4. Android.Trojan.SMSSend.AYE
  5. Android.Trojan.Dropper.AOS


 今回は、3番目に多く検出しているリスクウェア
 「Android.Riskware.Agent.gHLWO」を紹介します。

  悪事の内容
   1. 正規のものと思ってアプリをインストールする。
     (実際は正規アプリを装った偽物、
      またはウイルスが組み込まれた正規アプリ)
   2. ポップアップやバナー広告が頻繁に表示されるようになる。

  対策
   ・正規サイト以外からアプリをインストールしない。
   ・ウイルス対策アプリの導入。

   参考/モバイル・セキュリティについて


2023年9月のレポート▼

2023年8月のレポート▼

2023年7月のレポート▼

2023年6月のレポート▼

2023年5月のレポート▼

2023年4月のレポート▼

2023年3月のレポート▼

2023年2月のレポート▼

2023年1月のレポート▼

2022年1月~12月のレポート▼

2021年1月~12月のレポート▼

2021年11月のレポート▼

2021年10月のレポート▼

2021年9月のレポート▼

2021年8月のレポート▼

2021年7月のレポート▼

2021年6月のレポート▼

2021年5月のレポート▼

2021年4月のレポート▼

2021年3月のレポート▼

2021年2月のレポート▼

2021年1月のレポート▼

2020年1月~12月のレポート▼

2019年1月~12月のレポート▼

2018年1月~12月のレポート▼

2017年1月~12月のレポート▼

2016年1月~12月のレポート▼

2015年1月~12月のレポート▼