検出ウイルス・レポート

月間レポート
2023年2月

レポート集計期間:2023/1/25~2023/2/25

国内で流行中のウイルス(Windows/Android 2023年2月)

Windowsで多く検出されるウイルス


弊社のウイルス対策製品が先月、国内で実際に検出したウイルスの
集計がまとまりました。
  集計:Bitdefender社(ウイルス対策製品の開発元)
  集計期間:2023/1/25~2023/2/25

(スーパーセキュリティが検出したウイルス/検出数順)

  1. Adware.JS.Agent.FM
  2. JS:Trojan.Cryxos.3903
  3. JS:Adware.Popunder.D
  4. JS:Trojan.Cryxos.10362
  5. Trojan.Hulk.Gen.9


 今回は、一番多く検出しているアドウェア
 「Adware.JS.Agent.FM」を紹介します。

  悪事の内容
   1. webページの閲覧中に勝手に別のページに遷移させられる
     (結果としてweb閲覧の邪魔になる)
   2. 下のようなサイトの広告が表示される
     不要なChrome拡張機能、アンケート調査、アダルトサイト、
     偽ソフトウェア更新、不要ソフトウェア
   3. あるいは、「ウイルスに感染している」などの警告を
     表示することもある

  対策
   ・心当たりのないメールの添付ファイルは開かない。
   ・ウイルス対策ソフトの導入。

  参考/スーパーセキュリティについて


Android(スマホ、タブレット)で多く検出されるウイルス

(モバイル・セキュリティが検出したウイルス/検出数順)

  1. Android.Trojan.SMSSend.AYE
  2. Android.Trojan.Banker.ACI
  3. Android.Trojan.Agent.AQQ
  4. Android.Riskware.RogueUrl.gPJVS
  5. Android.Trojan.Banker.ACT


 今回は、1番多く検出しているトロイの木馬
 「Android.Trojan.SMSSend.AYE」を紹介します。

  悪事の内容
   1. 正規のソフトを装ってインストールされる
   2. 「既定のSMSアプリにしますか?」と質問され
     ユーザーが「はい」を選択する
   3. 送受信されたSMSをすべて収集し、犯罪者の元に送る
   4. 犯罪者はその情報を悪用して、例えば
     SMSに送信されるワンタイムパスワードなどを詐取する

  対策
   ・正規サイト以外からアプリをインストールしない
   ・アプリの評判もよく確認する
   ・不用意に権限を許可しない
   ・ウイルス対策アプリの導入

   参考/モバイル・セキュリティについて


2023年1月のレポート▼

2022年12月のレポート▼

2022年11月のレポート▼

2022年10月のレポート▼

2022年9月のレポート▼

2022年8月のレポート▼

2022年7月のレポート▼

2022年6月のレポート▼

2022年5月のレポート▼

2022年4月のレポート▼

2022年3月のレポート▼

2022年2月のレポート▼

2022年1月のレポート▼

2021年1月~12月のレポート▼

2020年1月~12月のレポート▼

2019年1月~12月のレポート▼

2018年1月~12月のレポート▼

2017年1月~12月のレポート▼

2016年1月~12月のレポート▼

2015年1月~12月のレポート▼