脆弱性情報

安全上、マイクロソフト社から公開される修正プログラムのインストールは必須です。自動更新になっていることをお確かめください。

Microsoft Update, Windows Update自動更新の設定確認方法、設定方法

Microsoft Windowsに関する脆弱性情報

修正プログラムの公開について(2017/03/15)

マイクロソフト社から、深刻度が"緊急"、"重要"の修正プログラムが公開されました。脆弱性が攻撃者に悪用されると、コンピュータが勝手に制御されたり、保存しているファイルの情報を読み取られたり、削除されたりする危険性があります。公開された修正プログラムはそれらを防ぐためのものです。

セキュリティ情報 対象 概要 深刻度 詳細情報
MS17-006 Microsoft Windows, Internet Explorer Internet Explorer 用の累積的なセキュリティ更新プログラム 緊急 詳細
MS17-007 Windows 10, Microsoft Edge Microsoft Edge 用の累積的なセキュリティ更新プログラム 緊急 詳細
MS17-008 Microsoft Windows Windows Hyper-V 用のセキュリティ更新プログラム 緊急 詳細
MS17-009 Microsoft Windows Microsoft Windows PDF ライブラリ用のセキュリティ更新プログラム 緊急 詳細
MS17-010 Microsoft Windows Microsoft Windows SMB サーバー用のセキュリティ更新プログラム 緊急 詳細
MS17-011 Microsoft Windows Microsoft Uniscribe 用のセキュリティ更新プログラム 緊急 詳細
MS17-012 Microsoft Windows Microsoft Windows 用のセキュリティ更新プログラム 緊急 詳細
MS17-013 Microsoft Windows, Office Microsoft Graphics コンポーネント用のセキュリティ更新プログラム 緊急 詳細
MS17-014 Microsoft Office Microsoft Office 用のセキュリティ更新プログラム 重要 詳細
MS17-016 Microsoft Windows Windows IIS 用のセキュリティ更新プログラム 重要 詳細
MS17-017 Microsoft Windows Windows カーネル用のセキュリティ更新プログラム 重要 詳細
MS17-018 Microsoft Windows Windows カーネルモード ドライバー用のセキュリティ更新プログラム 重要 詳細
MS17-019 Microsoft Windows Active Directory フェデレーション サービス用のセキュリティ更新プログラム 重要 詳細
MS17-020 Microsoft Windows Windows DVD メーカー用のセキュリティ更新プログラム 重要 詳細
MS17-021 Microsoft Windows Windows DirectShow 用のセキュリティ更新プログラム 重要 詳細
MS17-022 Microsoft Windows Microsoft XML Core Services 用のセキュリティ更新プログラム 重要 詳細
MS17-023 Microsoft Windows, Adobe Flash Player Adobe Flash Player のセキュリティ更新プログラム 緊急 詳細

Microsoft Updateのページ

ご注意

これらの修正プログラムに関するご不明な点は、マイクロソフト社にお問い合わせください。


「ウイルスセキュリティ」の脆弱性情報

脆弱性とは

ウイルスなどの足がかりにされてしまうソフトの弱点です。脆弱性はどんなソフトにも存在する可能性があり、利用者が多いソフトほど狙われる傾向にあります。ソフトメーカー各社は脆弱性が発見され次第、セキュリティ修正プログラムを作成し配布します。Windowsのセキュリティ修正プログラムは、「Windows Update」を通じて配布されています。

Windows UpdateとMicrosoft Updateの違い

修正プログラムが適用されるソフトが違います。「Windows Update」はWindows(OS)、「Microsoft Update」は、それに加えてMicrosoft Office製品(Excel, Wordなど)も対象となります。

最大深刻度とは

Windows Updateの「セキュリティ問題の深刻度」は、以下のように意味付けられています。

緊急:ウイルスなどに悪用されると影響が広範囲に及ぶ可能性が高く、すぐに対策を行なうべきもの。

重要:悪用されにくいものの、広範囲に影響を及ぼす危険性が高い、または広範囲ではないが「プログラムの異常終了」など、重大な障害を起こす危険のあるもの。

警告:悪用されにくいか、悪用されても影響が少ないもの。

注意:多くの条件が揃わないと悪用されないか、影響が広範囲にはならないもの。

用語解説 クリックすると詳細を表示します

ActiveX (アクティブエックス)

Service Pack (サービスパック)

DirectX (ダイレクトエックス)

特権の昇格

リモートでコードが実行される