真のセキュリティ

ウイルス対策や詐欺対策だけがセキュリティではありません。
機密ファイルやプライベートなファイルの安全。
これらを盗まれても読まれないようにしてしまうことこそ、本質的なセキュリティ対策です。
その方法をまとめました。


書類をパスワードで保護見せるだけの書類はPDF元ファイルには暗号化ソフト暗号化したUSBドライブで持ち運ぶ NEW

重要なビジネス書類はパスワードで保護する

重要な書類にはパスワードを掛けていますか?
実は情報漏えいで最も多いのは、離席中のパソコンや共有フォルダからのものです。
例えば、Word(ワード)やExcel(エクセル)には、パスワードを掛ける機能があります。
これを使うだけでも、安全度は飛躍的に高まります。



書類を見せるだけならPDFにする

WordやExcelのファイルをただ見てもらう目的なら、PDFにして渡しましょう。
WordやExcelには編集履歴を記録する機能があり、うっかりするとその書類の経過が相手にわかるおそれがあります。
PDFにして渡せば、こうした事故は防げます。
さらに一歩進めて、PDF作成ソフトを使えば、パスワードを掛ける以外に、テキストのコピー&ペーストができないようにしたり、印刷ができないようにしたり、目的に応じたセキュリティ制限が掛けられ、さらに安全です。
ここでは「いきなりPDF」を例に、セキュアなファイルの作り方を紹介します。



「ソースネクスト いきなりPDF/STANDARD Edition」 の製品情報・動作環境
「ソースネクスト いきなりPDF/COMPLETE Edition」 の製品情報・動作環境


元のファイルには、暗号化ソフトを使う

渡すファイルはPDFにすればいいが、手元に残る元のファイルの安全はどう守るのか。
その答えが暗号化ソフトです。あらゆるファイルやフォルダを暗号化し、パスワードを入力しないと開けなくできます。
万一、盗まれてもそれが読めないのなら被害は防げます。
ファイル交換ソフトを狙ったウイルスで、機密情報が相次いで流出する事件が話題なったことがありましたが、暗号化ソフトを使っていれば、未然に防げました。
使い方は簡単です。ここでは、「B's ファイルガード」を例に説明します。基本的な使い方は2つです。

ファイルの暗号化

機密ファイルは、とにかく暗号化する。暗号化したら元のファイルは削除する。それが鉄則です。
ドラッグ&ドロップや右クリックで暗号化できます。


フォルダの暗号化

「B'sファイルガード」は、フォルダも暗号化できます。そのフォルダ中のファイルは暗号化されませんが、フォルダそのものはパスワードを入力しないと開けられません。
金庫と同じ感覚で、中に重要ファイルをしまう、そんな使い方が適しています。
必要な時、パスワードを入力して開けて参照するようにします。


「ソースネクスト B's ファイルガード」 の製品情報・動作環境


データ持ち運びには暗号化したUSBドライブを使う NEW

紛失や盗難などの危険が高い、USBメモリやUSB接続の外付けHDD(以降、USBドライブと表記します)は、万一の際に中身のデータが悪用されないように、ドライブ暗号化ソフトでセキュアにして使います。ここでは「USBガード」を例に説明しましょう。

なくしても、盗まれても安心

「USBガード」を起動して、USBドライブをパソコンに接続して、パスワードを設定します。
パスワードを設定したUSBドライブは、パソコンに挿す度にパスワード認証画面を表示し、パスワードを入力しないと、中に保存されているファイル名さえ見えなくなり、盗難に遭っても安心です。
パスワード認証をして開けたドライブには、フォルダやファイルを入れるだけで暗号化され、扱いが簡単です。
さらに、USBドライブをそのパソコンでしか開けないように設定することもできます。


その他の機能

ログ(履歴)の表示

ドライブへのアクセスのログを表示し、心当たりのないアクセスがないか確認できます。

完全消去

ドライブ内の不要なデータを、復元されないように安全削除できます。


ファイル暗号化ソフトとの違い

ファイル暗号化ソフトでは、ドライブを暗号化できないし、ドライブ暗号化ソフトではパソコン内のファイルを暗号化することはできません。用途に合わせた使い分けが必要です。

光学ディスクの暗号化

USBドライブだけでなく、持ち運びしやすい光学ディスクにも同じことが言えます。
こちらも「B's Recoeder」などのライティングソフトの機能を使って、パスワードを入力しないと開けないようにできます。

「USB ガード」 の製品情報・動作環境

バナーとか
ウイルスセキュリティ筆王超字幕B's Recorder携快電話いきなりPDFPowerDVD驚速特打・特打式EVERNOTE
▲上に戻る