さよなら手書き

ソースネクスト株式会社

ジャンル:印刷対応OS:Windows 11/10

請求書や履歴書、封筒など、紙のフォーマットに“ピッタリ”印刷できる

手書きをなくして、快適に

ソースネクストの「さよなら手書き」は、所定の書類をラクに作れるソフトです。 スキャンした紙書類の画像やPDFに、自動でテキストボックスを作成。直接文字を入力できます。所定用紙には入力した文字だけを記入欄に合わせてピッタリ印刷でき、提出書類を美しくラクに作れます。

AIでさらに、ラクに

進化した「さよなら手書き PRO AI」でさらに業務の効率化を実現できます。

フォント選びに迷わない

同じ内容は一括で入力

紙もきれいにデータ化

対応書類

確定申告、年末調整、ふるさと納税、官公庁や役所へ提出する申請書、図面、見積書、請求書、注文書、納品書、領収書、委任状、応募用紙、保険や介護の提出書類、履歴書 など

50秒でわかる、使い方

書類の読み込みから入力、出力までの流れを動画でご覧いただけます。

紙も、PDFも

紙の書類はデータ化して保存・活用

  • スマホで撮ってスキャナーの代用も
  • 背景をきれいに、文字を鮮明に
  • PDFのフォームには、直接入力

テレワーク時に便利スマホでスキャナーの代用も【PRO AIだけの機能】

1. コードを読み取り

本製品が表示するコードをスマホで読み取り、専用ページを開きます。

2.書類を撮影

「写真を撮る」を選択して書類を撮影。すでに撮影済みの書類も選べます。

3.パソコンに送信

「送る」をタップすると本製品に送信され、すぐ作業できます。

AIで歪みを補正、用紙と同サイズに

撮影時に水平・垂直を気にする必要はありません。四角形の四隅検出に特化した専用のAIエンジンで書類比率の長方形に補正し、書類以外の不要部分をトリミングします。 パッと撮ってそのまま使えます。 

PDFのフォームには、直接入力

ペーパーレス化が進み、書類をPDFで配布する公共機関も増えてきました。

PDFファイルは新規作成の画面から直接選んで入力できます。

検索、コピーができる透明テキスト付きPDFの作成【PRO AIだけの機能】【PRO AIだけの機能】

透明テキスト付きPDFの作成ができます。PDF上で文字の検索やコピーができるようになり、調べる時間の短縮や文字をコピーして再利用できるなど”使えるPDF”にできます。 

入力欄の生成も、よく入力する項目も自動

  • AIが自動で入力欄を生成
  • マス目に合わせて入力
  • よく入力する項目は自動で入力
  • AIが手書き書類をテキストに

自動でテキストボックスを作成

1クリックで自動で記入欄を配置、あるいは、選んだ範囲だけ記入欄を配置できます。あとは記入したい箇所を選ぶだけで、そのまま文字の入力ができ、直感的に使えます。 手書きでは書きづらい狭い欄ではフォントサイズを調節できるので快適です。 

マス目の記入欄にも、ピッタリ入力

金額、郵便番号、フリガナなどのマス目の記入欄も、1マスに1文字ずつ入力できます。フリガナの枠に多い、濁点・半濁点を1マスとして入力することも可能です。

記号の入力も、簡単

チェックボックスに付けるレ点や○で囲むのも記号を選んでクリックするだけ。連続入力もできます。

名前や住所を一括入力【PRO AIだけ】

よく入力する項目を登録しておくことで、AIが書類の項目名を認識し、自動で一括入力できるようになりました。例えば、書類により「氏名」や「お名前」など項目名が異なっていても、名前を入力する欄だと自動で判別して名前を自動で入力します。

フォントもサイズも、AIが判別【PRO AIだけ】【】

読み込んだ書類の文字フォントやサイズをAIが解析して教えてくれます。「どのフォントだろう?」という悩みを解消し、作業効率が大幅にアップします。

市販されているすべてのフォントには対応していません。

手書きの文字をテキスト化して、貼り付け【PRO AIだけ】

PDFファイルや画像からOCRで文字を読み取り、書類に貼り付けられます。マウスだけで入力でき、一字一字打つ必要がありません。

文字のスタイルも調整

よく使うフォントやサイズ、色などをスタイルとして設定でき、スタイルを選んですぐに入力できます。

手書き風フォントの搭載

行書体と毛筆楷書体の2書体を搭載。手書きっぽく親しみやすくしたい書類や、封筒の宛名書きに使えます。

業務を大幅に、合理化

  • そのまま押印
  • Excelの一覧から案件別に一括作成
  • PDF上で表計算も

印鑑を作って、直接押印できる

印鑑用のフォントを3種類搭載し、本格的な印鑑が作れます。作った印鑑はドラッグ&ドロップで押印できます。

作成できる印鑑

認印 / 三文判 / デート印 / ビジネス印 / ユーザー印 / 会社印 / 落款印 / イラスト印

同じ書類を顧客別に一括作成

同じフォームで、顧客別に複数の書類を作りたい時には、Excelやcsvファイルに差し替える項目をまとめ、読み込ませることで複数の書類を一括して作れます。

PDF上で、表計算ができる

計算結果を記入する欄を選び、計算方式を設定、計算する数字の入った欄を選択して「計算」ボタンを押すと計算結果がその場で入力されます。別に計算して転記する手間が省けます。

便利な機能やサービス

  • コンビニでプリント
  • 免許証読み取りOCR

コンビニで手軽にプリントできる

セブンーイレブンのコンビニプリントに対応。テレワークで自宅にプリンターがない時や用紙やインク切れの時などに便利です(1回で送信できるサイズは10MBまで)。

免許証の読み取りOCR【PRO AIだけ】

運転免許証をスマホで撮ってパソコンに送れば、記載されている氏名と住所を登録でき、必要な時に一括入力できます。

機能比較

ご利用の頻度や必要な機能に応じて、2つのラインナップからお選びいただけます。

  さよなら手書き 12 BASIC さよなら手書き 12 PRO AI
標準価格(税込) 4,400円 11,000円
こんな方におすすめ 頻繁に書類を書かない方
入力項目が少ない方
複数台のPCで使いたい方
書類の記入に時間を使っている方
使える台数 1台まで 3台まで
書類への入力
自動でテキストボックスを作成 
フォントの自動判定NEW -
枠のない氏名や日付の欄への入力
マス目記入欄にも、ピッタリ入力
郵便番号の枠にピッタリ入力
記号の入力
記入済の書類の再利用
検索と置換
複数ファイルの同時編集
前回入力したデータの自動入力
図や地図を描ける描画ツール
金額の書式を簡単に設定「金額フィールド」
複数ページの書類にも書き込める
1ページを丸ごとコピー
印鑑作成
帳票作成に便利な表計算
電卓・単位変換ツール
テキストボックスのロック
よく使う文字・画像の一発入力機能 -
ペン機能 
キャプチャ機能 -
OCR貼り付け -
免許証から氏名と住所読み取り -
印鑑用フォント、手書き風フォント
文字のスタイル設定 
補正機能
画像の歪み補正 
背景を白紙のように補正
背景画像を綺麗に修正
文字くっきり機能 
背景の濃淡設定POWERUP
書類の読込、出力、印刷
ファイルから読み込み
スキャナから読み込み
QRコードでスマートフォンから読み込み -
差し込み印刷機能
コマンドプロンプトからの差し込み印刷
コンビニプリント
パスワードの設定
PDFに出力
透明テキスト付きPDFの作成NEW -
PDFファイルのバージョン指定 -
作業効率化
自動バックアップ
ファイルにコメントを付けられる
繰り返し提出する書類はテンプレート化 -
官公庁が公開している申請書を入手 -

お客様の声

●こんな製品ほしかったです。手書きから解放されてよかったです( 茨城県/ 小幡 康裕さん)

●きれいに仕上げて書類を作成したいときに、とても重宝してます。( 岩手県/ 清水 元さん)

●自筆に自信が無くても苦にならなくなりました( 大阪府/ 木村 為和さん)

●仕事で必要になりました。手書きはとても苦手なので、助かります。( 鹿児島県/ 尾上 敏郎さん)

●作成されたフォームへ手書きなしで記入できるのは有り難いです。癖になります!( 千葉県/ 福原 勉さん)

動作環境

  • 対応OS:
    Windows® 11
    Windows® 10(64ビット版)
    • インストール容量 : 約 300 MB
    • インターネット接続が必要

必要メモリ容量などが書かれていない場合はこちらをご参照ください詳細

ご注意

  • 自動入力機能は、すべての項目・データの自動入力を保証するものではありません。
  • すべての PDF ファイルの読み込みを保証するものではありません。
  • スキャナから紙資料を読み込むには、 WIA 対応スキャナ(ドライバ)が必要です。
  • 印刷前に、実際の印刷用紙と、本製品の用紙サイズ設定が合っているかご確認ください。
  • 本製品では「TrueType」フォントのみ使用できます。
  • さよなら手書き 12 BASIC は 1 ライセンスあたり 1 台、さよなら手書き 12 PRO AI は 1 ライセンスあたり 3 台のパソコンにインストールできます( 法人の場合は 1 ライセンスで 1 台まで )

webとeメールによるサポートです

サポート対象条件
  • メーカーサポートのパソコンであること
  • 上記とOS推奨条件を満たすこと
  • ユーザー登録をされていること
    (ご登録にはインターネットが必要)

  • 画面画像と実際の画面は異なる場合があります。また、製品の仕様は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

価格はすべて税抜表示です

超ホーダイ規約

超ホーダイFAQ

  • どうして使い放題にできるの?

    多くのお客様の利用が見込めるからです

    安価にすることで、以前よりも多くのお客様に使っていただけるようになります。結果としてソフトの楽しさを広げられます。

  • バージョンアップやアップデートは?

    通常通り受けられます

    利用期間中は常に最新バージョンを使うことができます。

  • 複数のパソコンでも使える?

    はい、使えます。

    同一家庭内であれば、ソフトごとに定められた インストール許諾台数内で、複数のパソコンで使えます。
    詳細

  • パソコンを乗り換えても使える?

    はい、使えます

    旧パソコンと同時使用でなければ、新パソコンでも使えます。

  • 期限が切れたらどうなる?

    新たな製品のダウンロード、インストール済み製品の起動が できなくなります。利用期限は、パッケージの購入・オンラインでの 手続きでいつでも延長できます。