いきなりPDF Ver.12 BASIC  ダウンロード版

ソースネクスト株式会社

ジャンル:PDF編集ソフト対応OS:Windows 11/10

・高性能、低価格
・基本的な機能が使える普及版

バージョンアップ内容紹介

「いきなりPDF Ver.12」に新たに搭載した機能や改善した機能を紹介します。

よく使う、ページ編集ツールを刷新.

ページ単位での結合、削除、並び替えなどの操作がより直感的で操作しやすくなり、PDFのページ単位の編集の作業が効率化します。

PDF間のページ移動をドラッグ&ドロップで

今まで1つのPDFファイル内でしかできなかったページの移動が、異なるPDFファイル間でもできるようになりました。

拡大できるプレビュー画面

直感的に操作できるプレビュー画面は拡大表示可能。ファイル内容を瞬時に確認できます。

ページの回転、抽出、削除を1クリックで

必要な処理を1クリックで、素早く完了できるようになりました。

スキャンしたPDFも検索可能に

OCRにより透明テキストを追加することで、スキャンしたPDFも検索できます。

自動でファイルを命名.

PDFを抽出した際のファイル名のつけ方をあらかじめ設定できます。元ファイルの名称や日付、連番、ページ番号を柔軟な組み合わせが可能です。

便利な機能が満載

PDFの作成や閲覧はもちろん、コメントやハイライトの追加、ページの並び替えなど、便利な機能を幅広く搭載しています。

ページ編集

多ページのPDFから必要なページだけを抽出したり、ページ単位で分割して複数のPDFにしたり、別々のPDFを1つのPDFに結合したりできます。

ページやファイルを使いやすくまとめる

一括でページの削除・抽出、並べ替えができます。 PDFから必要なページだけを抜き出す際にも便利です。

抽出

PDFから必要なページだけを抜き出せます。 PDF形式に加えて、各ページを画像形式で抽出することも可能です。

分割

多ページのPDFから不要なページを削除したり、ページ単位で複数のPDFに分割したりできます。

結合

複数のPDFを1つのPDFにまとめられます。 サムネイルで確認しながら結合もできます。

回転

PDFのページを回転させ、タテヨコの向きを揃えることができます。

簡易編集(追記、押印)

PDFに注釈やリンクの追加、ファイルの添付などの基本的な編集ができます。

注釈やリンクの追加

PDFにさまざまな注釈を追加できます。また、他のページやwebに移動するリンクの追加、さらにWordやExcelなど他のファイルを添付することもできます。

  • テキスト注釈の追加
  • 注釈パネルによる注釈の一覧表示
  • 注釈にステータス設定(確認済・承認等)
  • 注釈に対する返信の記入
  • 注釈パネルウィンドウから注釈ツールや描画マークアップツールにアクセスし、コメントを追加

注釈コメントの出力

注釈に記載したコメントをまとめてテキストに出力できます。校正内容などまとめて見たいときなどに便利です。

注釈パネルからページ移動

注釈パネルから選択した注釈が書かれたページに移動できます。目的のページを素早く確認できます。

はんこが作れる

認印や会社印、デート印を作成し、 PDF上に押印できます。デート印では更新ボタンをクリックするだけで、その日の日付に更新できます。

すかし・スタンプ

すかし24点、スタンプ400点以上を収録。「承認済」などを押せます。

QRコードの作成

スマートフォンなどで読み取れるQRコードを作成できます。 webに誘導するなどさまざまな用途で使えます。

2つのPDFファイルのテキスト部分を比較

2つのPDFファイルを比較し、テキストの追加や削除があった箇所をハイライトで確認でき、校正の際などに便利です(PDFに画像として保存されている文字情報の比較判定はできません)。

ファイルを最適化

PDFファイルを最適化して保存できます。容量を小さくしたい時などに便利です(すでに最適化されている場合には小さくできないこともあります)。

見開きページの作成

PDFを開いた時に見開きになるように編集できます。本のように左右から読めるように設定できます。

その他の機能

テキスト検索機能を搭載

軽快に動くPDFビューアを搭載しています。
PDF内のテキストを検索できます。

PDFの作成

さまざまな形式のファイルから簡単にPDFを作れます。フォルダの中のファイルを一括でPDF化したり、ZIPファイルのままPDFを作成したりできます。

複数のファイルをまとめてPDFに

Excel、Wordなどのファイルは、ドラッグ&ドロップするだけで一括してPDFにできます。
ドラッグ&ドロップに対応するファイル形式:
Microsoft Excel(xls/xlsx)、Microsoft Word(doc/docx) Microsoft PowerPoint(ppt/pptx) テキスト(txt)、画像(jpg/bmp/png/tiff)

フォルダごと一括でPDF化

フォルダに入った複数のファイルをまとめて一気にPDFデータ化できます。その際に1つのPDFにすることも、ファイルごとに独立したPDFにすることも可能です。
対応ファイル形式:
Microsoft Excel(xls/xlsx)、Microsoft Word(doc/docx) Microsoft PowerPoint(ppt/pptx) テキスト(txt)、画像(jpg/bmp/png/tiff)

ZIPファイルのままPDF変換

さまざまな形式のデータが入ったZipファイルもPDFに一括変換できます。複数のファイルを1つのPDFにまとめたり、ファイルごとの複数のPDFにしたりできます。
対応ファイル形式:
Microsoft Excel(xls/xlsx)、Microsoft Word(doc/docx) Microsoft PowerPoint(ppt/pptx) テキスト(txt)、画像(jpg/bmp/png/tiff)

右クリックから一括PDF作成

右クリックメニューからファイルやフォルダをPDFにできます。

デスクトップ・アイコンにドラッグ&ドロップしてPDFを作成

デスクトップのショートカットにファイルをドラッグ&ドロップするだけでPDFを作ることもできます。ソフトの立ち上げが不要で時間を短縮できます。
対応ファイル形式:
Microsoft Excel(xls/xlsx)、Microsoft Word(doc/docx) Microsoft PowerPoint(ppt/pptx) テキスト(txt)、画像(jpg/bmp/png/tiff)

クリップボードからPDFを作成

指定した範囲だけを手軽にPDFにできます。例えば、報告書の一部の調査資料だけを1つのPDFとして切り出して使えます。

Officeから直接作成

Word、Excel、PowerPointには、本製品のPDF作成機能を組み込めます(アドインに追加できる)。いつでも1クリックでPDFにできます。加えてMicrosoft Officeのメニューからも作成できるようになりました。

ほとんどのファイルをPDFに

そのほか印刷できるほとんどファイルをPDFにできます。操作も印刷メニューでプリンターから「IkinariPDF Driver」を選ぶだけと簡単です。 CADにも対応し「Jw_cad」「AutoCAD 2021」でPDFを作れます。

複数の画像をサムネイル化してPDFに変換

複数の画像ファイルを簡単にサムネイル化してPDFにできます。 画像をまとめて見せたい時や、送りたい時に便利です。

よく使う機能のショートカットを作成

デスクトップ上によく使う機能のショートカットを作れます。スタートパネルを介さずに、使いたい機能を起動できます。

抽出

PDF内の画像、テキストを活用する

PDF内の画像やテキストを抽出して、画像はpngファイルに、テキストはtxtファイルに書き出せます。

選ぶだけで素早く抽出

操作はデータを抽出したいPDFを選ぶだけ。抽出された画像とテキストは、一つのフォルダにまとめて生成され、すぐに活用できます。

登録したタスクの自動処理

ページの回転やフッターの追加・削除などを事前に登録しておくことで、複数のPDFファイルに同じ操作を一括して実行できます。

セキュリティの設定

制限の設定

パスワードを設定して以下の制限をかけられます。  
・編集制限:編集できないようにしPDFの改ざんを防ぎます。また、テキストのコピーの制限もできます。
・印刷制限:PDF文書を印刷できないようにします。重要事項を含んだ文書に便利です。   
・閲覧制限:開く際にパスワードが必要になります。

暗号化の設定

以下の暗号化レベルを選択できます。

  • 128bit RC4 (Adobe Reader 5x以上)  
  • 128bit AES (Adobe Reader 7x以上)
  • 256bit AES (Adobe Reader 9x以上)

動作環境

  • 対応OS:
    Windows® 11
    Windows® 10 (32ビット/64ビット版)

必要メモリ容量などが書かれていない場合はこちらをご参照ください詳細

ご注意

{02ED5D54-D7CE-4903-BD94-8B94386CF44C}

webとeメールでのサポート

サポート対象条件
  • メーカー製のパソコンであること
  • 上記とOS推奨条件を満たすこと
  • ユーザー登録をされていること
    (ご登録にはインターネットが必要)

  • 画面画像と実際の画面は異なる場合があります。また、製品の仕様は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。