マネーフォワード 確定申告(青色申告・白色申告)

株式会社マネーフォワード

ジャンル:会計対応OS:Windows 10  Android  iOS

データ入力や仕訳作業の手間がなく、利用する場所も選ばないクラウド型会計ソフト

製品概要

4つの“自動”で会計を劇的に変える

マネーフォワード 確定申告:データ入力が自動 勘定科目を自動仕分 最新版に自動バージョンアップ 自動でバックアップ

「マネーフォワード確定申告(青色申告・白色申告)」は、日々の会計処理が劇的にラクになるまったく新しい確定申告・会計サービス。データ入力や仕訳作業の手間がなく、利用する場所も選ばないクラウド型サービスです。
(本製品は、株式会社マネーフォワードのクラウド型サービスである「MFクラウド確定申告」1年分の利用権に使い方マニュアルを付与したものです。)

<ここがポイント>

  • 会計処理の手作業が大幅に削減できる
  • Windows / Macintosh / タブレットで使える
  • クラウドだから場所を選ばず利用できる
  • 税理士などとのデータ共有がしやすい

利用者数20万人突破

2014年1月のサービス開始以来、わずか1年3カ月で利用者数20万人を突破しました。
(2015年4月 MFクラウド会計・確定申告のユーザー数 マネーフォワード社調べ)

会計ソフト国内No.1(※)対応金融機関2,000サイト以上

金融機関2,160サイトの入出金データを自動取得するから、データを手入力する手間を大幅に軽減。仕事で使う銀行口座・クレジットカード・電子マネーなどを決めれば、会計処理で必要な手作業はほぼなくすことができます。電子証明書ログインが必要な法人銀行口座も、「MFクラウド電子証明書連携ソフト(特許出願中 出願番号:特願2015-026999)」を利用することで自動取得できます。
(2015年6月 MFクラウド会計・確定申告の対応金融機関数 マネーフォワード社調べ)

主な取引金融機関

銀行(全2,002サイト)

三菱東京UFJ銀行 / 三井住友銀行 / みずほ銀行 / ゆうちょ銀行 / 住信SBIネット銀行
楽天銀行 / 新生銀行 / ソニー銀行 など

カード(全116サイト)

アメリカン・エキスプレスカード / 楽天カード / 三井住友VISAカード / セゾンカード / JCBカード / ビューカード
イオンカード / DCカード / UCカード など

電子マネー・プリペイド(全14サイト)

nanaco / モバイルSuica / WAON など

通販(全3サイト)

Amazon.co.jp / 楽天市場

ビジネス(全25サイト)

クラウドワークス / Coiney / Square / 楽天スマートペイ / EC-Orange POS
A8.net / BASE / STORES.jp など

サービス連携

マネーフォワード公式 領収書・レシート読込アプリ ReceReco

仕訳作業も自動。学習機能でどんどん賢くなる

仕訳は入出金データの件名で自動判別されるから、内容を確認して登録ボタンを押すだけ。1件ずつはもちろん、まとめて一括登録することも可能。学習機能で使えば使うほど手間が軽減されます。

確定申告書も自動作成

個人事業主向けの「マネーフォワード確定申告(青色申告・白色申告)」では、「確定申告書B」、「青色申告決算書」を自動作成、そのまま提出できます(e-Taxにも対応)。

マネーフォワード 確定申告:確定申告書B

<確定申告書B>

マネーフォワード 確定申告:青色申告決算書

<青色申告決算書>

マネーフォワード 確定申告:収支内訳書

<収支内訳書>

各種レポートがタイムリーにチェックできる経営サポートツール

損益計算書やキャッシュフロー、費用・収益グラフなどが自動作成されるので、作成の手間なくタイムリーにチェックできます。

<損益計算書>

マネーフォワード 確定申告:損益計算書

<貸借対照表>

マネーフォワード 確定申告:貸借対照表

<総勘定元帳>

マネーフォワード 確定申告:総勘定元帳

<キャッシュフロー>

マネーフォワード 確定申告:キャッシュフロー

<収益グラフ>

マネーフォワード 確定申告:収益グラフ

<費用グラフ>

マネーフォワード 確定申告:費用グラフ

Windows/Macintosh/タブレットでも使える

クラウド型サービスだから、WindowsやMacintoshなどのパソコンはもちろんタブレットでも利用可能。インターネットに繋がっている環境なら、場所を選ばずに利用できます。

金融機関と同レベルのセキュリティでデータを守る

システムの安全性を確認するための定期的なセキュリティチェックはもちろん、第三者機関のセキュリティ脆弱性評価を実施して高いセキュリティを確保しています。

マネーフォワード 確定申告:お預かりするデータは全て暗号化

大事なデータは3重のバックアップで厳重保管

あらゆる障害の発生を想定し、遠隔地にデータのバックアップを3重に取得して、大切なデータを安全に保管します。

マネーフォワード 確定申告:遠隔地にデータのバックアップを3重に取得して、大切なデータを安全に保管

99.5%以上のサービス継続性保証(SLA)

業務を止めてしまうことがないよう、サービスの稼働時間を99.5%以上維持することを保証します。

マネーフォワード 確定申告:サービスの稼働時間を99.5%以上維持

税理士や社員間でのデータ共有が可能

メンバー追加機能を搭載しているので、最大3名までメンバーを追加して、会計データを共有できます。

マネーフォワード 確定申告:最大3名までメンバーを追加して、会計データを共有できる

他の会計ソフトからのインポート/エクスポートに対応

「弥生インポート形式」、「CSVファイル形式」でのインポート/エクスポートに対応。

従来型の確定申告・会計ソフトとの機能比較

 
確定申告(青色・白色)
マネーフォワード
従来製品
初回インストール作業
不要
必要
金融機関データ自動取得
×
取引(仕分け)自動学習
×
確定申告書B自動作成
青色申告決算書(一般・不動産)自動作成
収支内訳書(一般・不動産)自動作成
請求書発行(売掛・入金消込自動連携)
×
経営管理サポートツール
他ソフトのインポート/エクスポート
Windows対応
Macintosh対応
×
タブレット対応
×
バージョンアップ
無料
有料

イノベーションを称える賞を数多く受賞

マネーフォワード 確定申告:金融イノベーションカンファレンス FIBC2014大賞 米国大使館日本企業賞 TEAJ2014優勝 ジャパンベンチャーアワード(JVA)2014 JVA審査員長賞

Q&A

Q.何人まで使える?
A.本製品1本で、1事業所・3名まで利用できます。

3名までであれば、本サービスを利用する端末台数の制限はありません。

4名以上でお使いになる場合は、1人あたり月額300円で利用できます。

Q.電子申告(e-TAX)に対応している?
A.はい、対応しています。

電子申告(e-TAX)だけでなく、郵送による従来通りの申告もできます。

Q.他社会計ソフトのデータをインポートできる?
A.はい、できます。
お使いの会計ソフトからCSV形式または弥生汎用形式でデータを出力することで、本サービスにインポートできます。
Q.「不動産所得」に対応している?
A.はい、対応しています。
不動産に関する収益・費用を入力する際、末尾に(不動産)と付く勘定科目を使用すると、不動産用の青色申告決算書に不動産所得が反映されます。
Q.「家計按分」に対応している?
A.はい、対応しています。
本サービスでは勘定科目ごとに家計・業務の按分比率を設定できます。
Q.既存の「MFクラウド確定申告」のアカウントを利用できる?
A.はい、できます。
本サービスにログイン後、ホーム画面の「設定」メニュー→「プレミアムプラン申込み」→「プロダクトキー・クーポンコードをお持ちの方はこちら」から、本製品のプロダクトキーを入力してください。

動作環境

  • 対応OS:
    Android
    iOS
    Windows® 10 (32ビット/64ビット版)

     

     ※スマートフォンは除きます。

■推奨ブラウザ
 Internet Explorer 9 以上
 Google Chrome
 Firefox
 Safari
 ※各ブラウザは最新バージョンをお使いください

■推奨画面解像度
 SXGA(1280×1024)以上のディスプレイ

■インターネットが使えること
■最新のサービスパック、セキュリティ修正プログラムを適用済みであること

必要メモリ容量などが書かれていない場合はこちらをご参照ください詳細

ご注意

  • Mac OSX 10.10でSafariをご利用の場合
    Safariから接続した場合、正常に利用できない場合があります。
    他のブラウザ(Google ChromeやFirefox等)を
    ご利用ください。

■購入前のご相談窓口
 電話番号: 0120-663-451
 受付時間10:30~17:00 (土・日・祝日を除きます)


  • 画面画像と実際の画面は異なる場合があります。また、製品の仕様は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

Windows 10での動作状況

FAQ

  • バージョンアップやアップデートは?

    通常通り受けられます

    利用期間中は常に最新バージョンを使うことができます。

  • 複数のパソコンでも使える?

    はい、使えます。

    同一家庭内であれば、ソフトごとに定められた インストール許諾台数内で、複数のパソコンで使えます。
    ※法人利用の場合は1ライセンス1OSとなり、複数のパソコンでご利用はできません。
    詳細

  • パソコンを乗り換えても使える?

    はい、使えます

    旧パソコンと同時使用でなければ、新パソコンでも使えます。