スマートフォンセキュリティ
オンラインマニュアル

インストールとエントリー

 

1) スマートフォンセキュリティをインストールするiOS端末で、下記URLをタップするか、下記QRコードをスキャンします。
https://www.sourcenext.com/sc/ss/ss_ios_entry



2) ブラウザ(Safari)でエントリーページが表示されますので、入力欄にお手元のシリアル番号を入力します。



3) 「送信」をタップします。



4) 以下の画面が表示されたら「インストールする」をタップします。



5) 以下の確認画面が表示されたら「開く」をタップします。



6) App Storeの「スマートフォンセキュリティ」ページが表示されますので、「入手」または雲マークをタップしてインストールします。



7) インストールが完了したら「開く」ボタンに変わりますので、左上の「Safari」をタップします。
 (「開く」はタップしないでください



8) 以下の画面に戻りますので、「エントリーする」をタップします。



9) 以下の確認画面が表示されたら「許可」をタップします。



10) 表示された使用許諾契約書をご確認の上、「同意する」をタップします。



11) 以下の確認画面が表示されたら「常に許可」をタップします。



12) 以下のメイン画面が表示されたら、インストールおよびエントリー完了です。


セーフ・ブラウザ

 

セーフ・ブラウザは、フィッシングサイトや詐欺サイトなどを、ブロックする専用ブラウザです。
safariなどのブラウザと同様にお使いいただけ、危険なサイトにアクセスしようとした際は、自動的にブロックします。



ブロック画面


Web保護

Web保護は、Safariでの閲覧時にフィッシングサイトや詐欺サイトなどを、ブロックする機能です。
セーフ・ブラウザと同様、危険なサイトにアクセスしようとした際は、自動的にブロックします。
機能を利用するには、iOS15以上の環境で、Safariの拡張機能として有効化する必要があります。

有効化の手順
1)「設定」アプリをタップします。



2) 設定の一覧にある「Safari」をタップします。



3)「機能拡張」をタップします。



4)「スマートフォンセキュリティ」をタップします。



5)「機能拡張を許可」をONにします。



6) 「すべてのWebサイト」をタップします。



7)「許可」をタップします。



8) 設定画面を閉じ、「Safari」を起動します。

9) アプリ(スマートフォンセキュリティ)を一度終了させてから起動し直して完了です。

ブロック画面


URL安全チェック

 

URLを入力して、webサイトを開く前に、事前に安全かどうかをチェックできます。
URLを送信すると、独自のデータベースを参照し、安全か危険かを即座に判定します。



危険判定


安全判定


盗難対策

 

端末の紛失・盗難の際、端末の位置情報を取得したり、アラームを鳴らすことができます。

有効にする
「有効にする」をタップし、ソースネクスト・アカウントを入力してログインします。


有効になると、下記表示になります。


盗難対策管理ページ
https://ssm.sourcenext.com/

iOS版(iPhone/iPad)は、下記機能がご利用頂けます。
・位置情報の取得
・アラーム
・メッセージ送信

位置情報の取得
「探索」をタップすると、位置情報を取得し、地図が表示されます。


アラーム
任意のメッセージを表示させることもできます。(2行まで)


SNSプライバシー設定チェック

 

FacebookとTwitterのセキュリティ設定をチェックし、修正が必要かどうか、おすすめ設定を確認できます。

Facebook




Twitter




データ通信量チェック

 

3G/4G・ローミング・Wi-Fiごとの通信量を、指定した期間でチェックできます。



設定画面


グラフ


履歴

 

セーフ・ブラウザ
ブロックしたサイトの履歴が記録されます。

URL安全チェック
安全、危険の両判定の履歴が記録されます。

ヘルプ

 

本オンラインマニュアルを表示します。

この製品について

 

製品名とバージョン番号を表示します。

利用規約

 

本製品の使用許諾条件書を表示します。

サポート

製品に関するお問い合わせ

製品の疑問は以下の手順でご確認ください。

  1. Q&Aを探す 以下のサポートページでサポート情報をご覧ください。
    http://rd.snxt.jp/26987
  2. 問い合わせる
    本製品は、メール、電話による無料サポートを受けることができます。
    ただし、電話サポートの通話料はお客様負担となります。
    ご了承ください。
    ※サポートを受けるには製品のユーザー登録が必要です
    • 問合せフォームから問い合せる(メール)
      上記サポートページにて、Q&Aをご覧いただいた後、解決しなかった場合に、ページ下部にある[問い合わせる]ボタンをクリックして、表示されたページの案内に沿ってお進みください。
    • o 電話で問い合わせる
      受付時間:10:00~18:00
      電話番号:0570-002-208
      ※通話料はお客様負担となります

 

カスタマーサービスのご利用に関して

ソースネクスト製品サポート規約(2013年3月26日現在)抜粋
第5条 サポート提供期間
本規約第7条(サポートの期間途中の終了)で規定する場合を除き、販売終了から1年後まで、サポートを提供します。ただし、マイクロソフトOSおよびApple Computer, Inc.(アップルコンピュータ株式会社を含む)OS上での動作については、マイクロソフト社およびApple Computer, Inc.のサポート提供期間に準じます。
第6条(サポートの制限事項)
弊社は、お客様の全ての不都合や不明点を完全に解決することを保障するものではありません。また、弊社が以下の項目に該当すると判断する事由があった場合、サポートの利用を制限する場合があります。また、火災、停電、天変地異およびシステム上の不具合が発生した場合は、サポートが一時利用できない場合があります。
1.弊社の規定する動作環境外あるいはお客様固有の特殊な動作環境における不具合に対する問合せの場合
2.弊社が規定・提供するサポート以外の対象・方法によるサポートを強要する行為。
3.第三者または弊社の財産もしくはプライバシーを侵害する行為、または侵害する恐れのある行為。
4.第三者または弊社に不利益もしくは損害を与える行為、またはその恐れのある行為。
5.弊社および業務に従事する者に対し、著しく名誉もしくは信用を毀損する行為、またはその恐れのある行為。
6.他人のメールアドレスを登録するなど、虚偽の申告、届出を行なう行為。
7.公序良俗に反する行為、またはその恐れのある行為。
8.犯罪行為または犯罪に結びつく行為、またはその恐れのある行為。
9.その他法律、法令または条例に違反する行為、またはその恐れのある行為。
10.その他弊社が不適切と判断する行為。
なお、日本語版以外のOSをご利用の場合、日本国外からの問合せまたは日本語以外の言語による問合せの場合、および製品によるお客様作成の成果物に対しての問合せの場合は、一切サポートを行なっておりません。
第9条 責任の免除
1.サポートはあくまで助言としてお客様に提供されるものであり、問合せのあった問題の解決、お客様の特定の目的にかなうこと、および不具合の修補を保証するものではありません。
2.サポートによる保証の範囲は、各製品の使用許諾条件書または保証規定に準ずるものとします。また、火災、天災、地変、水害などにより生じた損傷への保証は行ないません。
詳細につきましては、下記URLよりソースネクスト製品サポート規約をご覧ください。
http://www.sourcenext.com/rule/support/