安全上のご注意
注意事項を「警告」、「注意」、「注記」に区分して明示していますので、お使いの際には、必ず守ってください。
![]() | この表示に従わずに、誤った取り扱いをすると、人が死亡または重傷を負う可能性が想定される内容を示しています。 |
---|---|
![]() | この表示に従わずに、誤った取り扱いをすると、人が軽傷を負う可能性が想定される内容、または物的損害の発生が想定される内容を示しています。 |
![]() | この表示に従わずに、誤った取り扱いをすると、製品の故障、物的損害やデータの損失が発生する可能性がある内容を示しています。 |
絵表示の例
次の記号は、注意(警告を含む)を促す内容であることをお知らせするものです。
安全に関わる注意情報を示しています。
次の記号は、してはいけない内容であることをお知らせするものです。
してはいけないことを示しています。
分解をしてはいけないことを示しています。
水でぬらしてはいけないことを示しています。
次の記号は、実行しなければならない内容をお知らせするものです。
実行しなければならないことを示しています。
取り扱いについて

![]() | 絶対に分解、修理、改造は行わない。 |
![]() | 水などの液体(飲料水、汗、海水、ペットの尿など)で濡らさない。 |
![]() | 充電端子や外部接続端子に導電性異物(金属片、鉛筆の芯など)を入れたり接触させたりしない。また、内部にほこりを溜めない。 |
![]() | ACアダプタやUSBケーブルを破損するようなことはしない。 |
![]() | 力を加えない。
|
![]() | 異臭、異音、発煙、発熱などの異常がみられた場合は、直ちに電源を切って使用を中止する。 |

![]() | 以下のような場所で使用、充電、保管しない。
|
![]() | 使用中や充電中に長時間触れない。 継続して使用する場合や充電中は製品の温度が高くなることがあります。異常ではありません。 |

![]() | ボタンや画面を強く押したり、先の尖ったもので操作しない。 |
充電するとき

![]() | ACアダプタ、USBケーブルを使い、指定の方法で充電する。 指定されていない方法で充電すると、電池の液漏れや、発熱、破裂の原因になります。また、海外で充電する場合は、海外で使用可能なUSB充電器で充電してください。 |

![]() | 利用しない場合であっても、半年に一度は充電してください。 長期間充電しないと、過放電の状態になり充電できなくなることがあります。 |
内蔵電池について

![]() | 火のそばなど高温になる場所に放置したり、保管したりしない。 |
![]() | 鋭利なもの(釘など)を刺したり、硬いもの(ハンマーなど)で叩いたりしない。 |
![]() | 内蔵電池が漏液したり、異臭がしたりするときは、直ちに使用をやめて火気から遠ざける。 |
![]() | 内蔵電池が漏液した場合は、顔や手などの皮膚や衣類などにつけない。 目や皮膚への傷害などを起こす原因となります。 |
電波干渉について

![]() | 航空機内では航空会社の指示に従い適切に使用する。 電波により電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼすおそれがあります。 |
![]() | 医用電気機器などを装着している場合や、自宅療養などにより植込み型医療機器以外の医用電気機器を使用する場合は、医用電気機器メーカーもしくは販売業者に、電波による影響について確認してから使用する。 |
お手入れするとき

![]() | ベンジン、シンナー、アルコールなどを使用しない。 外装の劣化や部品が溶解するおそれがあります。 汚れた場合は、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。 |
廃棄するとき

![]() | 一般のゴミと一緒に捨てないでください。 本体にはリチウムイオン電池を使用しているため、一般のごみと一緒に捨てると火災の原因になります。使用しなくなった製品はお住まいの地域の地方自治体の廃棄処理に関連する条例または規則に従ってください。 |