本製品の内容 Chapter-1 VideoStudio X10で動画編集を始めよう1-01 VideoStudio X10で動画編集(動画編集の流れ)1-02 インストールしよう1-03 起動と終了をしてみよう1-04 アンインストールするには?1-05 ワークスペースを知ろう1-06 プロジェクトってなんだろう?1-07 ライブラリを使いこなす Chapter-2 「取り込み」ワークスペース編 PCに素材(データ)を取り込もう2-01 ビデオカメラから動画を取り込んでみよう2-02 VideoStudio X10経由で取り込む2-03 スマホの動画と写真を取り込んでみよう2-04 VideoStudio X10にパソコンに保存されたメディアファイルを取り込む Chapter-3 「編集」ワークスペース編 基本動画編集テクニック3-01 ストーリーボードビューとタイムラインビュー3-02 大まかな編集に実力を発揮する「ストーリーボードビュー」3-03 本格的に編集するなら「タイムラインビュー」3-04 多彩な演出を可能にする「トラック」3-05 トラックをロックする「リップル編集」3-06 使いたいシーンを選別する「トリミング」3-07 クリップの分割、オーディオの分割3-08 シーンとシーンを切りかえる「トランジション」3-09 クリップに特殊効果をかける「フィルター」3-10 文字を挿入して動画をレベルアップする「タイトル」3-11 名場面を劇的に盛り上げる「オーディオ」3-12 知っておくと便利!クリップの属性とキーフレームの使い方 Chapter-4 「完了」ワークスペース編 完成した作品を書き出す4-01 MP4形式で書き出してみよう4-02 SNSにアップロードして世界発信しよう4-03 スマホやタブレットで外に持ち出そう4-04 メニュー付きDVDディスクでグレードアップ Chapter-5 多彩なツールでさらに凝った演出5-01 360°動画を編集して臨場感あふれる作品を 【新機能】5-02 再生速度を自由自在にコントロールする「タイムリマップ」 【新機能】5-03 オーバーラップも簡単に演出「トラック透明」 【新機能】5-04 プロ並みにさらに凝った画づくり「マスククリエーター」 【新機能】ULTIMATE限定5-05 カメラアングルを自由に切りかえる「マルチカメラ エディタ」5-06 対象を吹き出しが追いかけていく「モーショントラッキング」5-07 音に関する設定ならおまかせ「サウンドミキサー」5-08 静止画にアクションをつけてフォトムービーをつくろう5-09 もっと簡単に動画をつくろう Corel FastFlick X105-10 モニター画面を動画で保存する「Live Screen Capture」