Example image

最新のウイルス情報や、
セキュリティ対策に関するニュースやコラムを公開しています

3月31日は「世界バックアップ・デー」

フィッシング ネット詐欺

2023/03/16 更新

世界バックアップ・デーは、2011年にアメリカのオンライン・コミュニティで発案され、今では公式webサイトが世界中で認知され、定期的なバックアップの大切さを学ぶための日となっています。

3月31日はエイプリルフールの前日。
嘘が現実になってデータを失なう前の日にはバックアップをというユーモアも込められています。データはたやすく消えます。デジタルのメリットを享受し続けるためにバックアップはセキュリティの次に重要な習慣と言えます。
定期バックアップをしていない人は、この機会に始めましょう。




 3-2-1の法則
 バックアップする上で参考にしたいのが「3-2-1の法則」で、次のようなものです。

  3-2-1の法則
  ・同じデータが3つある状態にする
    元データと控えがだめになっても安心
  ・2種類の媒体に保存する
    同じ種類の媒体だと同じ原因で破損する恐れがある
  ・1つは離れた場所に置く
    災害などでも被害に遭わないようにする

  例えば、写真のデータなら、メインのパソコン、外付けHDD、
  クラウドの3カ所に保存すれば上の3つの法則をすべて実現できます。
  クラウドという遠隔地に保存されていれば、自宅で何があっても安心です。

  クラウドへのバックアップ
  最近ではクラウドへの保存も身近なものになってきました。
  以下はOSに付いているバックアップサービスです。


  Windowsパソコン
   ・Windows 10以降のPCで、Microsoftアカウントを作成していれば
    「OneDrive」が5GBまで無料。
   ・有効にすると「デスクトップ」「ドキュメント」「画像」フォルダを
    バックアップできる。
  iPhoneスマートフォン
   ・Apple IDを作成して「iCloudバックアップ」をオンにしていると
    アプリのデータや写真、ビデオなどを5GBまで無料で自動的にバックアップ。
  Androidスマートフォン
   ・Googleアカウントを作成して「Google One」を利用すると
    アプリのデータや写真、ビデオなどをバックアップしてくれる。15GBまで無料。

  いずれも、動画などが大量にあると無料サービスの範囲内では
  容量が不足することもあると思われます。
  有料のサービスを使うか、容量の大きいデータは
  外付けHDDやパソコンにバックアップするといった工夫も必要です。
  いずれにせよ、かけがえのない大切なデータを失わないために
  バックアップの習慣を身につけるようにしたいものです。

 参考
 「失わないバックアップ」 安全で快適なバックアップの具体的な方法
   https://www.sourcenext.com/product/security/contents/backup/

 他の参考情報
 「キ・ケ・ンの取説」 さまざまな手口情報をお届けしています
   https://www.sourcenext.com/product/security/blog/
 ソースネクストのセキュリティ関連製品の全情報
   https://www.sourcenext.com/product/security/list/

2022/03/18 公開

あわせて読みたい、関連記事

フィッシングネット詐欺 を含む記事

最新記事(3件)

記事一覧