年賀状を作成する際、有料のソフトを購入しなくても、無料で使えるソフトやアプリ、 Web サービスを活用する方法があります。パソコンでデザインしたい場合、スマートフォンで手軽に作りたい場合、オンラインで仕上げたい場合など、用途に応じて選ぶことができます。
無料のツールには、宛名印刷に特化したものや、豊富なテンプレートを活用できるもの、写真を加工してオリジナルデザインを作れるものなど、さまざまな種類があります。ただし、機能が制限されていることも多いため、事前に確認しておくことが大切です。
本記事では、無料で使える年賀状ソフト・アプリ・ Web サービスを比較し、それぞれの特徴や選び方を解説します。どれを選べばいいか迷っている場合の参考になれば幸いです。
INDEX
無料で年賀状を作成する方法とは? 無料で使える年賀状作成ソフト・Webサービス一覧 スマホ対応の無料の年賀状作成アプリ 無料で年賀状が作れるWebサービス 無料で年賀状を作成・印刷する際の注意点 まとめ|無料の年賀状作成ツールを活用して楽しく準備しよう!無料で年賀状を作成する方法とは?
年賀状を無料で作成する方法には、ソフト・アプリ・Webサービスの3つの選択肢があります。それぞれに特徴があり、使用する環境や目的に応じて選ぶことが大切です。
無料ソフトは、パソコンにインストールして使用するタイプで、宛名印刷や住所録の管理ができるものが多く、はがきのデザインを細かく調整できるソフトもあります。ただし、無料版は機能が制限されている場合があるため、事前に確認しておくと安心です。
無料アプリは、スマートフォンやタブレットで年賀状を作成できるのが特徴です。操作がシンプルで、移動中や空いた時間に作業しやすいのが利点ですが、印刷の方法が限られる場合もあります。
Web サービスは、インターネット上でデザインから印刷の注文まで完結できる方法です。パソコンの大きな画面で作業したい場合や、家庭用プリンタがない場合に便利ですが、一部のサービスでは印刷費がかかることもあるため、注意が必要です。
どの方法を選ぶかは、使用するデバイスや仕上がりのイメージによって変わります。ご自身に合った方法を選び、年賀状作成をスムーズに進めましょう。
無料で使える年賀状作成ソフト・Webサービス一覧
年賀状作成ソフトには、宛名印刷に特化したものから、デザイン作成まで可能なものまでさまざまな種類があります。無料で使えるものの中にも、住所録管理やレイアウト調整ができる高機能なものがあり、用途に応じて選ぶことが大切です。
宛名印刷を中心に利用する場合は「Aprint」や「はがき作家 Free」のようなソフトが向いています。一方、デザインも作成したい場合は「みんなの筆王」のようにテンプレートが豊富で、写真やスタンプを自由に配置できるツールを活用すると、手軽にオリジナルの年賀状を作成できます。
Aprint
Aprintは、無限夢源が提供する、封書やはがきの宛名印刷が可能な無料ソフトです。郵便番号を入力するだけで自動的に住所を補完できる機能を備えており、多くの宛名を管理・印刷する際に便利です。また、バーコードやスタンプの印刷にも対応しており、郵便物の整理や管理を効率化できます。
宛名レイアウトの調整機能も充実しており、フォントや配置を細かく設定できるため、フォーマルな年賀状の宛名印刷にも適しています。ただし、Aprintは宛名印刷専用のソフトであり、年賀状のデザインを作成する機能はありません。デザインを作る場合は、別のツールと組み合わせて使う必要があります。
はがき作家 Free
はがき作家 Freeは、株式会社ルートプロが提供するWindows向けの無料ソフトで、年賀状の宛名入力と印刷に対応しています。シンプルなインターフェースで直感的に操作でき、住所を入力しながらリアルタイムでレイアウトをプレビューできるのが特徴です。住所録の管理機能も搭載されており、毎年の年賀状作成をスムーズに進めることができます。
また、無料版でも裏面(通信面)の作成機能を備えており、基本的なデザイン編集が可能です。ただし、テンプレートの種類や編集機能に制限があります。
みんなの筆王
みんなの筆王は、ソースネクストが提供する無料の年賀状作成サービスです。パソコンのブラウザだけでなく、スマートフォンにも対応しているため、時間や場所を選ばずに作成できるのが特徴です。デザインテンプレートが豊富に用意されており、画像やテキストを組み合わせて編集できるため、オリジナルの年賀状を作成することができます。
無料でデザイン作成ができる一方で、印刷にはネットプリントを利用する必要があります。また、一部の機能は有料版で提供されているため、どこまで無料で利用できるのかを事前に確認しておくと安心です。パソコン・スマートフォンのどちらでも利用できる利便性を活かし、用途に応じた活用方法を検討するとよいでしょう。
スマホ対応の無料の年賀状作成アプリ
スマートフォンを使って年賀状を作成できるアプリは、パソコンを使わなくても完結できる手軽さが魅力で、移動中やスキマ時間を活用して作成できる点も特徴です。
アプリごとに機能や特徴が異なるため、用途に応じて選ぶことが大切です。スマホだけでデザインから印刷まで行いたい場合、写真を活かしたい場合など、ご自身に合ったアプリを見つける際参考になれば幸いです。
Web筆まめ(アプリ版)
Web筆まめのアプリ版は、ソースネクストが販売する、スマートフォンで手軽に年賀状を作成できるアプリです。テンプレートが豊富に用意されており、デザインを選んで簡単にオリジナルの年賀状を作ることができます。
アプリには50種類の無料コンテンツ(デザイン・イラスト・背景)が用意されており、フォントの変更やレイアウトの微調整も可能です。宛名書きの機能は、パソコン版「筆まめ」の技術が活かされており、縦書き・横書き・連名対応など、細かな設定ができます。スマホのアドレス帳から宛名データを取り込むこともでき、住所録を活用しながら効率よく作成できるのもポイントです。
また、作成した年賀状は「筆まめネットプリント」と連携することで、年賀はがきの購入から印刷・投函まで一括で完了できます。忙しくて郵便局に行く時間がない方でも、アプリだけで手軽に年賀状を送ることができます。さらに、家庭用プリンタでの印刷にも対応しており、自宅で印刷して手渡しすることも可能です。
スマホだけで簡単に年賀状を作成したい方や、パソコンと連携しながら作業を進めたい方に適したアプリです。
カメラのキタムラ写真年賀状
カメラのキタムラ写真年賀状は、カメラのキタムラが販売する、写真入り年賀状を高品質に仕上げられるアプリです。スマホで撮影した写真を使い、豊富なデザインテンプレートの中から好みのものを選んで作成できます。
宛名印刷や住所録管理にも対応しており、翌年以降もデータを活用できるため、毎年の年賀状作成がスムーズになります。仕上がった年賀状は、カメラのキタムラ店舗での受け取りまたは宅配配送を選べるため、自宅のプリンターがなくても簡単に作成可能です。
特に、写真の美しさにこだわりたい方や、自宅印刷では満足できない方におすすめのアプリです。
しまうまプリント年賀状
しまうまプリント年賀状は、しまうまプリントが販売する、スマホだけで年賀状のデザイン作成から印刷・配送まで完結できるアプリです。シンプルな操作でスムーズに作成できるため、パソコンを使わずに手軽に年賀状を準備したい方に適しています。
アプリ内には2,000種類以上のデザインテンプレートが用意されており、写真を活用した年賀状にも対応しています。特に「写真仕上げ年賀状」は、銀塩プリントによる高品質な仕上がりが特徴で、プロの写真店で印刷したような鮮やかで美しい仕上がりになります。
気になる料金体系は、注文ごとに必要な「基本料金」と、1枚あたりの「プリント料金」および「はがき代」で構成されています。
一方で、宛名印刷や投函代行、そして注文した年賀状を自宅へ送ってもらう際の送料は無料となっています。
複数のデザインを一度に注文できる機能や、写真を撮るだけで宛名を登録できる「写真で宛名登録」機能など、便利な機能も搭載されています。年賀状作成をスムーズに進めたい方や、コストを抑えつつ高品質な仕上がりを求める方におすすめです。
スマホで年賀状
スマホで年賀状は、スフィダンテが販売する、年賀状のデザイン作成から印刷・配送まで、すべてをスマホで完結できるアプリです。累計730万ダウンロードを突破し、毎年多くの利用者に選ばれています。
アプリには460種類以上のデザインが用意されており、基本料金は無料。作成した年賀状は自宅プリンターで印刷することも、ネットプリントやコンビニ印刷を利用して仕上げることもできます。また、宛名スキャン機能を使えば、はがきを撮影するだけで宛先をデータ化し、簡単に住所録を作成できます。
配送方法は自宅受け取りと直接相手に届ける投函代行の2種類から選べるため、用途に応じて柔軟に対応可能。年賀状の印刷品質を確認できる無料のサンプル注文も用意されており、初めての方でも安心して利用できます。
つむぐ年賀状
つむぐ年賀状は、ソルトワークスが販売する、スマホで簡単に年賀状を作成し、自宅印刷・コンビニ印刷・配送まで対応できるアプリです。豊富なテンプレートが用意されており、写真入り年賀状やシンプルなイラストデザインなど、好みに合わせて選べます。
写真やテキストのカスタマイズが自由にでき、スタンプ機能を使えば、写真を自動で切り抜いたり、手書きのイラストを追加したりと、オリジナルデザインの年賀状を作成可能。さらに、最高品質の銀塩プリントで写真を美しく仕上げることもできます。
作成した年賀状は、宛名印刷サービス(無料)を利用してそのまま投函することも、自宅のプリンターで印刷することもできます。また、コンビニのマルチコピー機で印刷することもでき、ライフスタイルに合わせた使い方が可能です。
みんなの筆王(スマホ版)
みんなの筆王は、ソースネクストが販売する、スマホで簡単に年賀状を作成できる無料アプリです。3,000種類以上のテンプレートやスタンプを収録し、写真入りのデザインも直感的な操作で作成できます。
作成した年賀状は、自宅のプリンターで印刷できるほか、コンビニ印刷(セブン-イレブン対応)や、はがきの購入から投函までをまとめて依頼できる印刷サービス(有償)にも対応。クラウド上で住所録を管理できるため、宛名印刷もスムーズに行えます。
また、作成したデザインはSNSにシェアすることも可能。シンプルな操作で、おしゃれな年賀状を手軽に作成できるアプリです。
無料で年賀状が作れるWebサービス
年賀状を作成できる Web サービスには、ソフトのインストール不要で、ブラウザ上でデザイン作成・印刷注文まで完結できるものがあります。パソコンやタブレットの大画面を活用できるため、細かいレイアウトの調整がしやすく、直感的に操作しやすい点が特徴です。
また、デザイン作成後はそのまま印刷を依頼し、自宅へ配送してもらうことも可能。宛名印刷や投函代行のサービスを活用すれば、年賀状の作成から発送までスムーズに進められます。
サービスごとに、デザインの種類や注文の流れ、仕上がりの違いがあるため、目的に応じた選び方が大切です。
Web筆まめ(ブラウザ版)
Web筆まめは、ソースネクストが販売する、ソフトをインストールせずに、ブラウザ上で年賀状を作成・印刷できるサービスです。パソコン・タブレット・スマートフォンに対応しており、場所を選ばずに利用できるのが特徴です。
宛名面とデザイン面の作成が1つの画面で完結するため、操作がシンプルでわかりやすく、はじめての方でもスムーズに使えます。また、「筆まめクラウド住所録」と連携しており、Excel(CSV形式)の住所録をインポートすることも可能。すでに筆まめの住所録を利用している場合も、そのまま同期できます。
さらに、定期的なアップデートにより、新しいデザインテンプレートや機能が追加されるため、常に最新の素材を活用できます。オンライン環境さえあれば、どこでも年賀状作成ができる便利なサービスです。
ウェブポ年賀状
ウェブポ年賀状は、富士フイルムイメージングシステムズが販売する、年賀状の作成から印刷・投函まで、すべてオンラインで完結できるサービスです。パソコンやスマホのブラウザから簡単に操作でき、ソフトのインストールは不要です。
特に、相手の住所を知らなくても年賀状を送れる機能が特徴で、LINEやメールで専用URLを送信すれば、受け取った相手が自身の住所を入力し、年賀状を受け取ることができます。住所録を登録しておけば、翌年以降もスムーズに利用可能です。
また、富士フイルムの工場で印刷されるため、写真の色鮮やかさや高品質な仕上がりも魅力のひとつ。デザインテンプレートは豊富に用意されており、フォーマルなものからカジュアルなものまで幅広く選べます。
カメラのキタムラ年賀状
カメラのキタムラ年賀状は、カメラのキタムラが販売する、高品質な写真印刷が魅力の年賀状作成サービスです。スマホやパソコンから簡単にデザインを作成し、プロの仕上げによる鮮明な写真年賀状を注文できます。
特に、銀塩プリント仕上げに対応しており、一般的なインクジェット印刷と比べても発色の美しさや耐久性に優れています。デザインはフォーマルなものからカジュアルなものまで幅広く、結婚・出産報告などの用途にも適しています。
注文後は、自宅への配送または店舗受け取りが選べるため、仕上がりを確認してから受け取ることも可能。写真の美しさにこだわりたい方におすすめのサービスです。
ネットで年賀状
「ネットで年賀状」は、スフィダンテが販売する、ブラウザ上で年賀状のデザインを作成し、印刷・発送までオンラインで完結できるサービスです。パソコンやタブレットを使えば大きな画面で作業できるため、細かいデザインの編集もスムーズに行えます。
豊富なテンプレートが用意されており、写真の有無や用途に応じてデザインを選択できます。作成した年賀状は自宅に届けることはもちろん、宛名印刷をして直接相手に発送することも可能です。さらに、無料の「サンプル注文」機能を活用すれば、仕上がりを事前に確認できるため安心です。
また、スマートフォンアプリと連携し、過去に届いた年賀状を撮影するだけで宛先データを自動登録できる「宛名スキャン機能」も利用できます。インストール不要で手軽に利用できるため、オンラインで年賀状を完結させたい人に便利なサービスです。
ふみいろ年賀状
「ふみいろ年賀状」は、ワンオールが販売する、操作のしやすさ・スピード出荷・注文後の安心サポートが魅力のオンライン年賀状作成サービスです。シンプルな3ステップ(デザイン選択→編集→注文)で、初心者でも簡単に利用できます。
デザインは1,120種類以上あり、写真フレームタイプからイラストタイプまで多彩なラインナップを用意。文字の色や書体の変更も可能で、自由度の高いカスタマイズができます。さらに、午後4時までの注文で翌営業日に出荷されるスピード対応も特徴です(一部プレミアム仕上げを除く)。
また、誤字脱字があった場合でも無料で再印刷できる「あんしん再印刷保証」を提供しており、ネット注文に不安がある人でも安心して利用できます。宛名印刷も無料で対応しており、注文した年賀状がすぐに投函できる利便性もポイントです。
みんなの筆王
みんなの筆王は、ソースネクストが販売する、インストール不要で、ブラウザ上から年賀状の作成・印刷・注文ができるサービスです。パソコン・スマートフォン・タブレットに対応しており、デバイスを問わず、いつでもどこでも作業できるのが特徴です。
3,000点以上の豊富なデザインテンプレートが用意されており、スタンプやテキストを自由に追加してオリジナルの年賀状を作成可能。また、住所録はクラウドに保存できるため、データが消える心配もなく、買い換えたデバイスからも引き続き利用できます。
さらに、ネットプリントサービスに対応しており、はがきの購入から印刷・投函までを一括で依頼できるため、自宅にプリンターがない方でもスムーズに年賀状を送ることができます。シンプルな価格設定で、はがき代込み1枚200円(税込)からという手軽さも魅力です。
無料で年賀状を作成・印刷する際の注意点
無料の年賀状作成ソフトやアプリは便利ですが、いくつかの注意点もあります。特に、機能制限や印刷方法の違いは事前に確認しておくと安心です。
無料版ではテンプレートやフォントが限られていることが多く、細かいデザイン調整が難しい場合があります。写真の加工やレイアウト変更など、必要な機能が無料で使えるか確認しておきましょう。
また、無料サービスには広告が表示されることもあります。作業の途中で誤って別のページに移動してしまうこともあるため、広告の有無もチェックするとスムーズです。
印刷方法によって仕上がりも変わります。自宅のプリンターを使う場合は、インクや用紙によって発色が異なるため試し刷りが必要です。一方、ネットプリントを利用するなら、料金や仕上がりを比較して選ぶのが良いでしょう。
まとめ|無料の年賀状作成ツールを活用して楽しく準備しよう!
無料で使える年賀状作成ツールには、ソフト・アプリ・Webサービスといったさまざまな種類があることがわかったと思います。それぞれに特徴があり、ご自身の作りたい年賀状や利用環境に合ったものを選ぶことが大切です。
パソコンでしっかり作り込みたい場合は、ソフトを活用すると、細かいデザイン調整や自宅プリントがしやすくなる一方、スマホアプリならスキマ時間に手軽に作成でき、ネットプリントを利用すれば印刷や投函まで完結できます。インストール不要で気軽に使えるWebサービスも、パソコンやタブレットの大画面で作業したい人に向いています。
ただし、無料版には機能制限があったり、広告が表示されるものもあるため、用途に合ったものを選ぶことが重要です。また、印刷方法によって仕上がりやコストが異なるため、事前に確認しておくと失敗を防げます。
ご自身に合ったツールを選べば年賀状作りはもっと楽しく、スムーズにできます。便利な無料ツールを活用して新年の挨拶をしっかり準備しましょう!