alt

ファイル拡張子とは?代表的な拡張子の種類ついて解説!

カテゴリ: PDF編集 2025年09月12日 公開
ファイル拡張子とは?代表的な拡張子の種類ついて解説!

「取引先から知らない拡張子のファイルデータが送られてきた」

皆さん、一度は経験したことがあるのではないでしょうか?

しかし、実は世間で一般的に使われている拡張子だったということもあるかと思います。また、拡張子の変更をする際にデータが破損する可能性もあることはご存じでしょうか?

今回は代表的な拡張子についてまとめたので、この記事を参考に、拡張子について知識を深めて参考にして頂けますと幸いです。

  • ・この記事を読んで分かること
    拡張子とは何か、代表的な拡張子の種類、拡張子の変更時に注意すること

ファイル拡張子とは?

普段私たちが使用しているパソコンのファイル名には、必ずドット(.)に続いて「.txt」や「.jpg」といった文字列が付きます。これがファイル拡張子です。ファイル拡張子は、ファイルの種類や形式を示す識別子として機能します。コンピューターはこの拡張子を読み取ることで、どのアプリケーションでファイルを開けばよいか、また、どのように処理すればよいかを判断します。

例えば、「report.docx」というファイル名の場合、「.docx」という拡張子によって、このファイルがMicrosoftWordで作成された文書であることを示しています。この仕組みにより、ダブルクリックするだけで適切なアプリケーションが自動的に起動し、ファイルを開くことができます。

拡張子は、ファイルの互換性を確認する際にも重要な役割を果たします。同じ内容のファイルでも、拡張子が異なれば開けないことがあるため、ファイル共有時には特に注意が必要です。

代表的な拡張子の種類

ファイル拡張子は、用途や目的に応じて実にさまざまな種類が存在します。それぞれの拡張子には固有の特徴があり、適切な使用場面が決まっています。本稿では、カテゴリーごとに代表的な拡張子とその特徴を詳しく解説していきます。

テキストファイルの主な拡張子

テキストファイルの拡張子は、文書の用途や編集性によって使い分けることが重要です。以下の表で、主なテキストファイルの拡張子とその特徴をまとめました。

拡張子 特徴 主な用途
.txt最も基本的なテキスト形式で、どのOSでも開けるメモ、簡単な文書作成
.htm/.htmlマークアップ言語を記述する形式Webページの作成
.pdfデータを紙に印刷したときの状態をそのまま表示できるビジネス文書、レポート
.csv表形式のデータを保存するのに適している表の出力

特に「.txt」形式は、シンプルながら高い互換性を持っているため、プログラミングのソースコードやREADMEファイルなどにも広く使用されています

メールの主な拡張子

メールファイルの拡張子は、使用するメールソフトによって異なります。主なメール関連の拡張子と、それぞれの対応ソフト、特徴を以下の表にまとめました。

拡張子 特徴 対応メールソフト
.eml標準的なメール保存形式Thunderbird、Outlook Express
.msg添付ファイルも含めて保存可能Microsoft Outlook
.mboxメールボックス全体を保存Gmail、Thunderbird

これらの拡張子の中でも、「.eml」は最も汎用性が高く、多くのメールソフトで開くことができます。メールを長期保存する場合や、他のユーザーと共有する際には、互換性の観点から「.eml」形式での保存をおすすめします。

圧縮ファイルの主な拡張子

ファイルの圧縮形式は、データ容量を削減し、効率的にファイルを共有できる重要な技術です。ここでは、主な圧縮ファイルの拡張子と、それぞれの圧縮率、OS互換性、特徴を以下の表にまとめました。

拡張子 特徴 圧縮率 OS互換性
.zip最も一般的で互換性が高いWindows/Mac/Linux
.rar高圧縮率だが有料ソフトが必要専用ソフトが必要
.7zオープンソースで高圧縮率最高専用ソフトが必要
.lzh古い形式だが日本では依然使用Windows中心

圧縮ファイルを選択する際は「.zip形式」が最も安全な選択肢です。ほとんどのOSで標準サポートされており、解凍時のトラブルも少ないためです。大容量ファイルを扱う場合は、「.7z」形式の高い圧縮率が役立ちますが、受信側に専用ソフトが必要となる点に注意が必要です。

ファイルの圧縮・解凍なら「ファイルコンパクトVer.7」がおすすめ

ファイルの圧縮や解凍を快適に行いたいなら「ファイルコンパクトVer.7」がおすすめです。

このソフトは初心者でも簡単に直感的に使えるようなデザイン、操作性となっており、迷うことなく圧縮・解答ができます。

対応している圧縮形式はZIP、LZH、7zなど14種類あり、解凍形式に関しても20種類対応しており、ほとんどの形式で対応可能となってます。

圧縮したファイルを自動的にメールに添付できる「圧縮メール」機能や、送付先の方が解凍ツールをお持ちでない場合も、「自己解凍形式」のファイルを作成することで安心して圧縮ファイルをお送りすることができます。

加えて圧縮ファイルにパスワードを設定できる機能など様々な便利機能が備わっていますので、様々な方におすすめできるソフトとなっています。

Microsoft Officeの主な拡張子

Microsoft Office 製品で使用される拡張子は、アプリケーションごとに異なります。それぞれの特徴を理解することで、適切なファイル形式を選択できます。

アプリケーション 新形式 旧形式 互換性
Word.docx.docOffice 2007以降
Excel.xlsx.xlsOffice 2007以降
PowerPoint.pptx.pptOffice 2007以降

新形式(.docx、.xlsx、.pptx)は、ファイルサイズが小さく、セキュリティ機能も強化されています。

画像ファイルの主な拡張子

画像ファイルの拡張子は、用途に応じて適切な形式を選択することが重要です。主な画像ファイルの拡張子について、特徴と推奨される使用場面を以下の表にまとめました。

拡張子 特徴 用途
.jpg写真に適した高圧縮率写真
.png透過背景対応、高画質イラスト・ロゴ
.gif256色制限、動画対応アニメーション
.webp高圧縮率、新規格Web用画像
.svg異なるデバイスや解像度で一貫した画質を保つWeb用画像

写真データは「.jpg」形式が最適です。色数が多い写真データを効率的に圧縮できるためです。一方、ロゴやイラストなど、シャープな縁取りが必要な画像は「.png」形式が推奨されます。画質を損なうことなく、透過背景にも対応できるためです。

音声・動画ファイルの主な拡張子

音声・動画ファイルの拡張子は、品質とファイルサイズのバランスが重要です。主な拡張子の特徴と用途は以下の通りです。

種類 拡張子 特徴 推奨用途
音声.mp3高圧縮、一般的音楽配信、携帯機器
音声.wav無圧縮、高品質音楽制作、プロ用途
動画.mp4高圧縮、汎用性高動画配信、一般用途
動画.avi古い形式、互換性高レガシーシステム

一般的な用途であれば「.mp3」形式で十分です。音質と容量のバランスが良く、ほとんどの機器で再生できます。プロフェッショナルな音楽制作では、音質劣化のない「.wav」形式が使用されます。

CADの主な拡張子

CADデータの拡張子は、設計データの互換性と精度が重要です。主なCADファイルの拡張子について説明します。

拡張子 対応ソフト 特徴 用途
.dwgAutoCAD業界標準形式建築・機械設計
.dxf各種CADソフト互換形式データ交換用
.rvtRevitBIM対応建築情報モデリング

「.dwg」形式は、AutoCAD形式の事実上の標準として広く使用されています。異なるCADソフト間でデータを交換する際は、互換性の高い「.dxf」形式が推奨されます。最近では、建築情報を統合的に管理できる「BIM」に対応した「.rvt」形式も普及してきています。

ファイル拡張子を確認する方法

ファイル拡張子は、そのファイルの種類やファイルを開くために必要なアプリケーションを示すための重要な情報です。ここでは、WindowsとMacそれぞれでファイル拡張子を確認する方法をご紹介します。

Windowsで拡張子を確認する方法

Windowsでは、ファイルの拡張子がデフォルトで非表示になっていることが多いですが、簡単に表示することができます。

まず、ファイルを開きメニューバーから「表示」タブを選択します。そして「ファイル拡張子」にチェックを入れることで全てのファイル拡張子が表示されます。

これにより、ファイル名の後に「.txt」や「.jpg」などのファイル拡張子が表示され、どのファイル形式なのかを確認することができます。

Macで拡張子を確認する方法

MacではWindousと比べてファイル拡張子の確認方法が少し異なります。

まずFinderを開いて対象のファイルを右クリックし、「情報を見る」を選択します。その後ファイルの詳細情報が表示されるので、「名前と拡張子」の項目で拡張子を確認できます。またFinderの設定を変更することでファイル拡張子を常に表示することも可能です。

ファイル拡張子を常に表示するには、Finderを開き、上部のメニューの「Finder」をクリックするとポップアップメニューが表示されますので、「詳細」をクリックし「すべてのファイルの拡張子を表示」のチェックボックスを選択することでファイル名とともに拡張子も表示することができます。

ファイル拡張子を変更する際の注意点

ファイル拡張子は、ファイル名を変更する際に他の拡張子名に変更できますが、ファイル拡張子の変更は、データの損失や機能の喪失につながる可能性があるため、安易な拡張子の変更は避け、必要な場合は適切な手順とツールを使用することが重要です。

データが破損する可能性がある

拡張子の変更は、ファイルの中身を変換するわけではないため、データ破損のリスクがあります。拡張子を変更する前には、必ず元ファイルのバックアップを作成しておくことをお勧めします。また、変更後のファイルが正しく動作するか、必ず確認してから元ファイルを削除するようにしましょう。

テキストファイルをPDF拡張子に変更しても編集はできない

ファイル名の拡張子を変更するだけでは、ファイルの機能は変わりません。例えば、テキストファイル(.txt)の拡張子を「.pdf」に変更しても、PDFファイルとして機能しません。

操作 結果 正しい方法
.txt → .pdf(拡張子変更のみ)機能しない・PDF変換ソフトの使用
・テキストファイルを印刷時にPDFファイルで保存
.docx → .pdf(拡張子変更のみ)機能しないWord機能でPDF保存
.jpg → .png(拡張子変更のみ)機能しない・画像編集ソフトで変換
・無料変換ツールを変換

テキストファイルを無料でPDFファイルに変えたい場合は、下記の流れを参考にしてください。

  • ・テキストファイルを開いてから印刷画面を開く
  • ・プリンターの選択肢から「Microsoft Print to PDF」を選択

上記の流れで簡単にPDFファイルに変換可能ですが、変換後に編集することはできません 。修正をする場合は、毎回テキストファイルを修正してPDFを保存しなければならず、業務効率がとても悪いです。

「業務効率をあげたい!」と考えている方には、PDFを直接編集できるソフト「いきなりPDF」がおすすめです。「いきなりPDF」はPDFを編集することに長けたソフトです。

また、「いきなりPDF」には、以下のような便利な編集機能が揃っています。

  • ・PDFからoffice形式に変換
  • ・パスワードを付与して改ざん防止
  • ・請求書や発注書のテキスト修正

仕事などで頻繁にPDFを扱う機会がある方はぜひ、「いきなりPDF」を使用することをおすすめします。

料金や機能の詳細が気になる方は下記のURLから確認してみてください。

まとめ

ファイル拡張子は、コンピューターがファイルの種類を識別するための重要な要素です。適切な拡張子の選択と管理は、円滑なファイル操作の鍵となります。

【重要なポイント】

  • ・拡張子はファイルの種類を示す識別子として機能します。
  • ・用途に応じて適切な拡張子を選択しましょう。効率的なファイル管理が可能になります。
  • ・拡張子の変更は慎重に行い、必要な場合は適切なツールを使用しましょう。
  • ・ファイル共有時は、相手の環境との互換性を考慮して拡張子を選択しましょう。

これらの知識を活用することで、トラブルを防ぎながら効率的なファイル管理が可能になります。特に、ファイル形式の変更が必要な場合は、単純な拡張子の変更ではなく、適切な変換ツールの使用を心がけましょう。