はじめよう!Windows 11ガイド

“Windows 10”は、2025年10月14日(火)にサポートが終了します。

Microsoftの公式サポート終了後、そのまま使い続けるのは大変危険です。Windows 11への移行、
もしくはMicrosoftが提供する有償サポート(一部のユーザーは無償でご利用いただける場合があります)を検討してください。  詳細

まずは、動作条件の確認を

今まで使っていたソフトは使えるかを悩むイメージ

最初に、ご利用中のPCがWindows 11の動作条件を満たしているか、
マイクロソフトのページで確認しましょう。 互換性の確認ページへ

動作が確認できたら、アップデート前に、万一に備えバックアップをおすすめします。
Microsoft製以外のソフトの動作は、保証されていませんし、OSのアップデート時には不測のトラブルが起こりがちです。

ソフトも、データも、設定も「おまかせ引越」

新しいPCに、今使っている設定、ファイル、ソフトなどを手動で移行するには多大な手間がかかります。
「おまかせ引越 Pro 2 乗換応援版」なら、新旧2台のPCをつなぎ、簡単に丸ごと移行できます。

捨てるPCのデータの、悪用防止に

ゴミ箱を空にしても、PCを初期化しても、ドライブ上データは復元されて悪用される危険があります。専門業者のデータ削除サービスに頼む手もありますが、情報漏洩の観点からは、自分で消去しておきたいもの。 「ドライブクリーナー EX」なら、国家機密レベルの消去が可能。シュレッダー感覚で日常のファイルの消去にも
使えます。さらに1台で3台まで使え、価格もリーズナブルです。

入れたPCだけを、最後まで追加費用なしで守り切る

多くのセキュリティソフトには有効期限があり、期限が切れると追加費用が必要です。
「ZEROセキュリティ」シリーズは”端末固定・期限なし”。一度インストールすれば、 更新料なしでそのPCを最後守り続けます。永くPCを使うほど価値ある製品です。

すでに本シリーズをご利用中のお客様は、"追加購入サービス"で割引が受けられます。
「ZEROセキュリティ」シリーズを、Windows 10でご利用のお客様へ >

Officeソフトが入っていない、新しいPCに

PCのご購入の際に大きな影響があるのが”Microsoft Office”の有無。「Polaris Office」は、表計算、ワープロ、プレゼンテーションに加え、PDFの作成・編集機能も搭載した高性能・低価格なオフィスソフトです。
Office形式のファイルをそのまま使え、操作感もほぼ同じで、価格は7分の1と、コスパは抜群です。PCのご購入費と合わせて大きく費用を減らせます。
PDF編集だけなら「いきなりPDF」製品ページへ >

お得なセットや、ソフト付きのおすすめPC

本コンテンツでご紹介したソフトのお得なセットや、
ソフト付きのおすすめPCをご用意しました。この機会に是非ご利用ください。

Windowsが壊れても、短時間で元通り

「NovaBACKUP」システムの不調の際に短時間で復旧できるシステムバックアップとファイルのバックアップの両方ができます。また、バックアップしたイメージファイルは、別のPCにも復元できます。さらに仮想的なドライブとして扱え、復元せずに必要なファイルのみを取り出すことも可能です。

サポート終了したOSを利用し続けるのは危険なため、必要なファイルの取得等が終わり次第すみやかに新しいOS環境へ移行ください。

NovaBACKUP

NovaBACKUP

パソコンソフトやファイルの引っ越しに「おまかせ引越」

今使っているソフトや設定、ファイルなどを、手動で再設定するのは大変です。
「おまかせ引越 Pro 2 乗換応援版」なら、2台のパソコンをケーブルでつなぎ、簡単な手順で丸ごとコピーできます。

世界が認めるバックアップ・復元

TopTenREVIEWS バックアップソフトカテゴリで 7年連続第1位(2011~2017年 GOLD AWARD受賞)コンテンツ タイトル

※TopTenREVIEWSは海外の大手比較サイトです

高速バックアップ

サーバー機器向けの先進技術を応用し、高速なバックアップを実現しています。

目的別に最適なバックアップ方法が選べる

フォルダ単位

例えば、ほとんどのアプリケーションで作成したファイルが保存されている「マイドキュメント」を、フォルダごとバックアップできます。

ファイル単位

例えば、頻繁に更新するExcelファイルを、毎日増分バックアップするよう設定すれば、いつでも、任意の日時の状態に復元できます。

特定のファイル形式

例えば、写真・動画・音楽ファイルだけ。Office形式のファイルだけ、など、特定のファイル形式を指定してバックアップできます。

スケジュール設定で自動バックアップ

バックアップのタイミングを指定して、自動でバックアップを取れます。毎日、週ごと、月ごとなど、バックアップ対象に応じて最適な間隔を指定できます。例えば、写真・動画・音楽ファイルだけ。Office形式のファイルだけ、など、特定のファイル形式を指定してバックアップできます。

容量を浪費しないバックアップを実現

増分、差分のバックアップにより、イメージファイルの容量を抑えることができます。スケジュール機能との併用で、どの時点へ復元するのかの自由度の高い環境をつくれます。

増分バックアップ

前回以降に変更されたデータのみバックアップするため、高速で高い頻度でバックアップをとる環境に最適です。

差分バックアップ

初回との差異データを毎回バックアップするため、バックアップをとる頻度が少ない環境に向いています。

復元せずにファイルを取り出せる

バックアップしたイメージファイルは、仮想的なドライブとして扱えます。復元せずに、必要なファイルのみを取り出すことができます。

Windowsが壊れてもすぐ元通り

別のパソコンへの復元にも対応

バックアップを取ったパソコンの復元はもちろん、別のパソコンにも復元できます。 パソコンを買い換えた時やハードディスクが故障した時などに便利です。
※元のパソコンとは別のパソコンに復元する際には、OSや各アプリケーションの使用許諾契約をご確認の上、不正使用にならないようにご注意ください。

UEFI・セキュアブート環境に対応

Windows 8.1やWindows 10搭載パソコンでは、これまでのBIOSに代わるUEFIという規格が主流です。 BIOS用の従来製品ではUEFIのパソコンを起動できませんが、本製品はBIOS、UEFI両方で使えます。

システムもファイルもこれ1本で

NovaBACKUP:システムバックアップ
システムバックアップ
NovaBACKUP:ファイルバックアップ
ファイルバックアップ
差分・増分バックアップ ファイルフィルタ
バックアップファイルの暗号化 スケジューリング
CD/DVD/BDへのバックアップ  
スケジューリング  
CDブート起動  
別のパソコンへの復元  
バックアップイメージのマウント  

ランサムウェア対策にも、バックアップを

「ランサムウェア」とは、勝手にパソコンをロックしたり、ファイルを暗号化した後、 パソコン内の情報を人質に「身代金(=ランサム)」の支払いを要求する不正プログラムで、その被害が拡大する一方です。

ランサムウェアの被害事例

  • ・2017年5月中旬「WannaCry」:150カ国で20万台以上が感染
  • ・2017年6月中旬「GoldenEye/Petya」:64カ国で感染を確認


仕事で作成した書類、思い出が詰まった画像や動画など、大切なデータを失わないための根本的で確実な対策の1つがバックアップです。 「NovaBACKUP」は、OSやアプリケーション、データや設定などを丸ごと1つのファイルとして保存し、万一の際にドライブごと書き戻し、短時間で復旧することができます。


データを失う要因


  • ・パソコンの経年劣化、予期せぬ故障
  • ・ システム障害、不具合、誤操作
  • ・ ランサムウェア

セール + 優待情報

もっと見る

      セール+優待情報 バージョンアップなどご案内