図面のプロ4

図面のプロ4
NEW 8 5
3D図面作成ソフト
  • Windows
  • ソースネクスト株式会社
  • ソースネクスト株式会社

「図面のプロ4」は、簡単に図面を書けるソフトです。
日曜大工(DIY)がますます楽しくなる、豊富な機能と高画質な出力。
間取り図や不動産の配置図なども作れます。
さらに本バージョンでは、2Dの図面から3Dの図面を作れる機能が搭載されています。

製品の情報は、開発会社 (有)ライラックシステム社によるものです。

3D機能を、新搭載

難しい技術や知識がなくても、平面図から立体図形を簡単に作成できます。

新しく作る図面だけでなく、図面のプロ1~3で作成したデータにも適用できます。


こんな時に便利

・日曜大工(DIY)の設計図を作成
・引越や模様替えのイメージづくり
・ 店舗の配置レイアウト
・ 土地や駐車場の作図
・ 倉庫や工場の配置図作成

3D機能詳細



平面図の3D化

平面図の多角形(四角形)に厚みを設定するだけで、自動で3D化します。


平面図形を描き

厚みを設定すると

図面が3D化

汎用CADへの互換性

直線で描かれた任意の方向の3D平行図を作成できます。

直線のため、JW_CADやAutoCADなどの汎用CADに出力できます。


陰線の表示

陰線(隠れて見えない線)の表示や面の色を表現できます。

陰線を別階層に出力するため、色を変える、補助線に変更するなどの見せ方の工夫ができます。


わかりやすい機能と操作性

ドラッグで部品を移動できるなど、誰にでもわかりやすい操作性を備え、初心者でも直感的に操作できます。

ショートカットキーのカスタム

キーボードのキーによく使うコマンドをカスタマイズできます。

マウスを動かす操作を減らし、作業効率が向上します。

図面を各方面から把握

図面を各方向から見た状態を階層でまとめて把握できます。

グループ階層0に正面、1に天面、2に右側面、3に左側面、4に背面、5に底面と各方向に平面図が見えます。

バリエーション豊かな部品

豊富な部品を収録するほか、オリジナルの家具や記号の部品を自分で作成できます。


作図ツール搭載

ズーム機能

図面の一部を拡大しながら作図できます。

作業中、図面を見易いように調整します。

線の吸着機能

部品の線の端、線と線の結合部、円の中心などにマウスの先の十字が吸着します。

部品を配置する際の位置合わせをするときなどに使用可能です。


他にもグリッド、交点吸着機能が搭載されています。

図面を任意の角度で回転

図面全体あるいは一部を、角度指定で傾けることができます。

作図の設定で図形の中に模様をつけることができる

作図する際に模様を指定できます。従来版では作図後に模様を設定していましたが、その手間を省けます。


バックアップを5つまで自動保存

トラブル時に作図中の図面を復帰するバックアップが5つまで保存できます。ファイルを開く、保存、新規等動作でバックアップを順次繰り下げてとっていきますので、少し前の保存し損ねた図面を呼び戻すことも可能になります。

きれいに出力

印刷だけでなく画像でも出力(jpeg,png,gif,emf)できます。
emf形式出力でワード、エクセル、イラストレーターにきれいに挿入できます。 使用用途によって、カラー、白黒、グラデーションをいつでも切り替えられます。

主な機能一覧

  • 描画ツール直線、二重線、連続線、四角形、角丸四角形、多角形、二重線多角形、円、円弧、楕円、円弧楕円、スプライン曲線、ベジェ曲線、フリー曲線、吹き出しなどの図形(色、線の太さ、透過率、グラデーション、線種、矢印等端形状、アール)
    3Dツール2Dから3D図形作成、陰線出力、塗り面出力
    部品ツールイラスト、建具、家具、オフィスや建築記号、電気部品、給排水衛生記号、介護、矢印など豊富なシンボルマーク。
    文字ツール通常文字・・・
    色、大きさ(印刷時の高さ、文字間隔、行間隔mm)、字体等フォント変更可能、引用文登録、バック色、角度変更、TrueTypeフォント対応
    修飾文字・・・
    印刷時の高さ、文字色、枠色、不透明度、縦書き、形状5種類、字体等フォント変更可能、引用文登録、TrueTypeフォント対応
    階層16×16階層、16階層ごとに、レイヤー間移動、合成
    測定ツール面積、長さ、角度、半径測定
    編集ツール自動通り芯作成、包絡、面取、コーナー処理、反転、分割、寸法指定四角形、2点からの距離、底辺高さ斜辺から三角形、部分伸縮、座標ファイルcsv(txt)取り込みからの図形自動作成、複線、2線、分割線、円接線、長さ指定線、角度指定線、垂直線、線編集(線伸縮、線消、線切断、線部分削除)、座標位置取得
    模様・表示記号ツール縦・横・ななめ・格子の模様、地盤や砂利などの表示記号
    寸法線ツール2点間距離(タテ、ヨコ、斜め)、小数点以下桁設定、矢印、フォント種など形状変更
    画像取り込みJPEG、PNG、GIF、BMPファイルの貼り付け、dpi指定により、縮尺を保ったまま取り込み
    画像出力JPEG、GIF(透過可)、PNG、EMF(拡張メタファイル)、BMPにて、サイズ(ピクセル)指定で出力
    グループ化画像と寸法線を除く全てのツールをグループ(部品)として保存、上下反転、左右反転、回転(度数単位)、伸縮(伸縮率か縦横幅数値指定)
    インポート(入力)DXF(*1)・JW-CADファイル(JWW、JWC)、JWS、JWKファイル、図面合成
    (*1・・・DXFはR12Jまで。一部データが互換できない場合もあります。 )
    エクスポート(出力)DXF・JW-CADファイル(JWW、JWC)
    印刷A1,A2,A3,A4,A5,B1,B2,B3,B4,B5,ハガキ,写真L版,ユーザー設定サイズの縦横、部分印刷、プレビュー、印刷位置調整
    表示ズーム拡大(ドラッグで段階と範囲指定) 、階層非表示、階層編集中以外淡色表示、下絵なぞりモード
    色切り替えカラー、白黒、グラデーション3パターン切り替え
    その他操作グリッド表示(5パターン)、補助線グリッド、アイソメグリッド、グリッド吸着、線の端点もしくは線交点への吸着をボタン切替、タテヨコ直線モード、相対位置、移動量入力、コピー、コピー(数値入力)、キーボードカーソル移動、図面中心点変更、囲った内容の編集(移動・複写・上下左右反転・左右90度回転・伸縮・削除)、ファイル間コピー、円や円弧の多角形連続線化、線結合、カスタムショートカットキー
    その他UNDO(最大30)、バックアップ(ファイル操作5つ前まで保存)、フォーマット

ユーザーの声

前バージョンより

  • 図面ソフトは、作図したい寸法・縮尺、図面のサイズなど馴染みが少なかった感覚を理解して、レイアの活用から使い熟すに繋がると思います。図面プロは操作が簡単で理解しやすいので、日曜大工の良い道具になっています。(千葉県/若菜 義雄さん)
  • 素人が使える簡便なCADという感じ。安価で機能も当方には十分。fileも他に利用しやすい.jpegなどに出力したりMiniCADとの互換もありそうなので使いやすい。レイヤー構造も使い勝手が良い。(埼玉県/勝岡 宣夫さん)
  • 退職前は職場でCADを使っていたが、本製品は個人レベルではそれなりの性能を有していると思いました。 エアコンの取り換えに際して工事業者への情報として今回このソフトを利用しました。写真入りの図面情報で、業者も喜んでいました。(愛知県/日比野 光昭さん)
  • 画像がCAD上に取り込め、製品の形状確認も容易にでき、便利である。(静岡県/中根 若富さん)
  • 使いやすく、価格も手ごろ。(埼玉県/杉村 幹夫さん)
  • 説明書がわかりやすい。機能が豊富で使いやすい。(広島県/加藤 弘志さん)
  • 建物表題登記の添付図面を、エクセルでなく当製品で作成できました。1/250、1/500を長さ指定線で簡単にできました。(青森県/福士 永佐雄様)
  • 画像がCAD上に取り込め、製品の形状確認も容易にでき、便利である(静岡県/中根 若富))

その他の製品情報

製品プロフィール

  • 有限会社ライラックシステム
  • ソースネクスト株式会社

図面のプロ4 ダウンロード版
10,780

安心サービス対象製品

万一正常に動作しない場合、ソースネクストに返品できる安心サービス対象製品です。
  • ご購入30日以内
  • ユーザー登録が必要
  • 購入履歴の確認が必要
詳しくはこちら

安心サービス対象外

本製品は安心サービス対象外です
安心サービスの詳細はこちら

webとeメールでのサポート

サポート対象条件
  • メーカーサポートのパソコンであること
  • 上記とOS推奨条件を満たすこと
  • ユーザー登録をされていること
    (ご登録にはインターネットが必要)
サポートページ

動作環境

Windows 11

  • CPU:1GHz以上
  • インストール容量:500MB以上の空き容量
  • ディスプレイ:1024×768以上推奨

  • 1台のPCに1ライセンス必要です。

関連する製品カテゴリ

セール + 優待情報

もっと見る

      セール+優待情報 バージョンアップなどご案内