ゴルフをしているとよく耳にする「スタンス」という言葉。他にもまれに耳にする「ライ」、特に初心者の方は耳馴染みがないと思われる「スタイミー」。皆さんはそれぞれ何を指すかご存じですか。今回は、それぞれの用語の意味について解説していきます。
①スタンスとは
スタンスとは、ボールを打つ時のプレーヤーの足と体の位置のことを指します。特に使われるのがオープンスタンスとクローズスタンスという言葉。オープンスタンスとは、目標に対して両肩や両足のラインを左に(左打ちのプレーヤーなら右に)向ける構え方を指し、クローズスタンスとは、逆に右に(左打ちのプレーヤーは左に)向ける構え方を指します。
②ライとは
ライとは、ボールがある場所や立ち位置の状態のことを指します。例えばボールがラフに埋まっていてクリーンヒットできそうになかったり、過度なつま先上がりで打ちづらかったりするときに、「ライが悪い」と表現します。
③スタイミーとは
スタイミーとは、ボールを飛ばしたい方向に樹木などの邪魔なものがあり、思い通りにショットできない状態のことを指します。
まとめ
いかがだったでしょうか。これら以外にもゴルフ用語は数多あります。ゴルフ用語を覚えれば普段のラウンドでの同伴者との会話だけでなくゴルフ中継などもより楽しむことができます。練習するだけではなくゴルフの知識もつけて、ゴルフをより楽しみましょう。とはいえ、コースでの様々な状況でアドバイスが欲しい場面があると思います。対話型ゴルフAIデバイス「BirdieTalk」はその場でアドバイスが聞けるので、冷静に対処することができますのでお勧めです。