alt

ラフの打ち方 構えと打ち方

カテゴリ: 状況別の打ち方編 2025年04月01日 更新
ラフの打ち方 構えと打ち方

ラフの基本的な構え方と打ち方を紹介します。打ち方を工夫することでナイスショットの確率が上がります。ぜひご覧ください。

1、構え方

まず番手選択ですが、残り距離だけでなく、ライの状況を加味した上で無理のない選択をしましょう。判断を誤ると大きなミスに繋がります。 
ラフが深いときにフェアウェイウッドやロングアイアンを使うと芝の抵抗に負けて大幅に距離が出ない場合があります。
そのようなときにショートアイアンやウェッジを選択できると大きなミスを減らすことができます。
クラブは短めに持ちましょう。ラフの抵抗に負けないようにするためです。
抵抗が大きくない場合でも指2本分、抵抗が大きい場合には思い切って3、4本分短く持つのがベターです。
普段よりも強めに握るとラフの抵抗に負けません。

ラフでの構え方
ボール位置は、ボールが浮いている場合はやや左目、沈んでいる場合はやや右目に置くといいでしょう。
コンパクトに打ちたいのでスタンス幅は広めよりは狭めの方がいいです。

2、打ち方

大振りせずにコンパクトに振ることを意識しましょう。『大きくゆっくり』よりは『コンパクトにしっかり』の意識の方がラフに負けません。
ラフの抵抗が弱い場合は無理してしっかり打つ必要はないので普段通り打つことを心がけましょう。

ラフでの打ち方
ボールが浮いている場合はややアッパー気味に、沈んでいる場合はダウンブロー気味に打ちましょう。

まとめ

ラフの打ち方について紹介しました。上手に攻略してスコアアップに繋げましょう。
とはいえ、いざ打つ際にすべてを思い出して再現することは難しいです。対話型ゴルフAIデバイス「BirdieTalk」はその場でアドバイスが聞けるので、冷静に対処することができますのでお勧めです。