alt

目玉の打ち方 基礎(打ち方)

カテゴリ: 状況別の打ち方編 2025年01月29日 公開
目玉の打ち方 基礎(打ち方)

本記事では、バンカーで目玉になっている時の打ち方を紹介します。
難易度の高い状況ですが、打ち方を覚えておけば1発での脱出も可能ですので是非覚えてください。

1. 打ち方

ボールの手前に向かってクラブを思い切り叩きこむイメージで打ちます。
クラブが潜る分砂の抵抗が大きいので通常のバンカーのように5センチ手前にクラブを入れるとボールまでクラブが届かない可能性があります。ボールギリギリに入れられるほどボールの勢いは出しやすいですが、ボールの頭を打ってしまわないように気をつける必要があるので3センチ手前が目安です。
深く埋まっている時ほど思い切って打つことが重要です。砂ごとボールを掻き出しましょう。


2. 注意点

上手く打てた場合でもボールは低く飛び出します。アゴが高い場合はバンカーを脱出できないのでアゴが低い方向に打つもしくはバンカー内に出しましょう。また、ボールがグリーンに落ちた場合もボールは転がって止まってくれないので、グリーン奥にハザードがある場合は打つ方向を変えるのが無難です。


まとめ

目玉という状況は上級者でも難しく、スコアを崩す原因となります。一打で脱出することができれば傷口を最小限に留められ、スコアアップにつながります。とはいえ、ゴルフ場で打ち方を思い出して再現するのは大変です。対話型ゴルフAIデバイス「BirdieTalk」はその場でアドバイスが聞けるので、冷静に対処することができますのでお勧めです。