ゴルフ場に沢山存在するバンカーで苦労した経験が多い方もいらっしゃるのではないでしょうか。
通常通り打ってもクラブが砂にとられてしまい、1発で出すことは困難です。
本記事ではバンカーでの打ち方、構え方を説明します。
構え方
構え方のポイントです。ダフリやすいような構え方をします。
●クラブをやや短く持つ
クラブを振りやすく、またヘッドを落とす位置の正確性を上げるためです。
●スタンスは広めに、腰を落として手元を低く構える
ダフリ易くするためです。フェースを開く場合は右に飛んでしまうため、やや左を向いてスタンスに構えます。
●ボール位置は左足寄り
ダフリ易くするため、またボールが上がるようにするためです。
●ハンドダウンに構える
これもダフリやすくするためです。フェースを開かない場合はそこまでハンドダウンにする必要はありません。
●ハンドファーストではなく、ややハンドレイト(手元を右側)に構える
クラブヘッドのソールをうまく使えるようにするためです。ハンドファーストに構えるとヘッドの刃が砂に潜ってしまい、ヘッドが抜けてくれません。
ご存知の方が多いと思いますが、バンカー内では打つ時を除いてクラブを地面につけてしまうと二打のペナルティとなります。構える際にはクラブを地面から浮かせなければならないことに気をつけましょう。