失敗しない「初めてのデータ復元」のコツ - 救出データ復元

失敗しない「初めてのデータ復元」のコツ

初めてデータ復元をする時に、「こんな場合はどうしたらいいのだろう?」「自分でもできるだろうか?」と疑問や不安が出てくる人もいると思います。

本ページでは、よくあるお問い合わせやご質問をもとに、気をつけるべきポイントとコツを紹介いたします。

■パソコンのデータを誤って削除してしまいました。もう元には戻せませんか?

削除されたデータは、パソコンからすぐに消えて無くなったように見えますが、実際にはOS上で見えなくなっているだけです。HDDの管理領域のデータ情報に「このデータは削除された」ということが記録された上で、保存領域の中にはそのまま保存されています。そのため、データを復元できる可能性があります。ただしパソコンの起動を含むあらゆる操作によって、保存領域の中のデータは上書きされる可能性があります。

データが上書きされてしまうと、それ以前の状態に戻すことが難しくなります。パソコンのデータを削除してしまったことに気づいたら、まずは「パソコンの操作を何もしない」ということに注意する必要があります。

具体的には、すぐにパソコンの使用を中止し、インターネットへの接続も停止しましょう。そうすることでデータの上書きを避け、復元率の低下を防ぐことができます。

回避するべきこと

  • パソコンの通常利用
  • インターネットの利用
  • フリーソフトなどのダウンロード
  • 再起動

■パソコンのデータを削除してしまった時に、まず何をすれば良いですか?

データを削除してしまったことに気づいたら、それ以上パソコンを操作せず、すぐにデータ復元ソフトを購入しましょう。データの上書きによって復元率が下がってしまう前に、できるだけ早く使用することがポイントです。

データ復元ソフトを購入したら、データを削除してしまったパソコンにインストールして使用するのではなく、別のパソコンにインストールして起動用のディスクまたはUSBメモリを使って復元するようにしましょう。そうすることで元のデータの上書きリスクを回避することができ、データを復元できる可能性が高くなります。(起動ディスク付きのパッケージ版ならこの手順を省略できます)

■USBメモリやSDカードなどの外部メディアから、データが消えてしまいました。もうデータの復元は見込めませんか?

外部メディアのデータが消えていることに気づいた場合は、すぐにそのメディアの使用を中止しましょう。データが見えなくても、実際はまだメディアの中に残っているケースもあります。少しでも作業をすることでデータが上書きされてしまうと、取り出したいデータの復元が難しくなるため注意が必要です。外部メモリのデータ復元に対応したソフトウェアの利用を検討しましょう。

外部メモリが認識されない、データが破損している、ファイル名やフォルダ名が文字化けしているといったケースでは、ソフトウェアでは上手くデータの復元ができないこともあります。また、障害が発生している状態でメディアを接続した場合に「フォーマットしますか?」などのメッセージが表示されることもありますが、フォーマット(初期化)前の情報が書き換わることになり、データの復元が非常に難しくなります。これらの場合は、無理に自分で作業しようとせず、データ復元を取り扱う専門業者に相談しましょう。

 

プロによるデータ復元サービス(クーポン有)はこちら >

■OSが起動できないパソコンからデータを復元することはできますか?

ウイルス感染やデータの破損などでWindowsなどのOSが起動できなくなった場合でも、パソコンからのデータ復元に対応しているソフトウェアを使えば、DVD起動ディスクやUSB起動ディスクを使って復元できる可能性があります。

■データ復元ソフトを使っても、復元できない場合はありますか?

以下のような物理障害(HDDが物理的に故障している状態)の場合は、ソフトウェアではデータを復元することができません。

  • 落下などによる強い衝撃
  • 停電による急な給電停止
  • 高温多湿な環境下での使用
  • 落雷などによるショート
  • 水没
  • 結露
  • 経年劣化

パソコンからカチカチと異音がする場合や、焦げたような臭いがする場合は、物理障害の可能性があります。データ復元を取り扱う専門業者に相談することをおすすめします。

安心を求めるなら「救出データ復元 12 Ultimate」

「救出データ復元 12 Ultimate]は、シリーズの最上位版です。
下位版の全機能が使えるだけでなく、動画ファイルの復元率が向上、さらに万一に備えた復元保証付き。安心してお買い求めください。

詳細はこちら >