オーディオ編集を、もっと身近に 「SOUND FORGE Audio Studio (サウンドフォージオーディオスタジオ) 16」は、業界標準のプロ用オーディオ編集ソフトSOUND FORGE Proの基本機能を、より幅広いユーザーに使いやすくお求めやすくした普及版です。録音から編集、ノイズの除去、ファイル型式の変換、レコードやカセットテープなどアナログ音源のデジタル化もできます。 「SOUND FORGE」シリーズは販売金額シェア第1位 第三者機関による2021年の有力家電量販店の販売実績データから、 当社が同種の音の波形編集ソフトを抽出して集計した結果、「SOUND FORGE」がシェア34%で、第1位でした 。 オーディオ編集機能 便利で効率的に編集できるツールと高品質のエフェクトで、総合的なオーディオ編集ができます。 右クリックで、編集開始 音楽ファイルを選んで右クリックメニューから、オーディオファイルの変換や編集、ノーマライズなどの基本的な作業が始められます。 重要なツールも、1クリックで開始 インスタント・アクション機能で、フェードイン/アウト、ノーマライズなどの重要なツールを、1クリックでスタートできます。 イベントツール イベントツールを使用すると、カット、クロスフェード、その他のオーディオイベントを編集した後でも、クリック音やノイズを除去できます。 ノイズのないクリアな音に トランケート・サイレンス&ACX Export Wizardは、録音のノイズレベルを測定し、無音を自動で認識し取り除けます。ポッドキャストやオーディオブックの録音に便利です。 続いて、ACX Export Wizard を使うと、Audible、Amazon、iTunes のようなストリーミングサービス用のオーディオファイルを作成できます。 5.1サラウンドの音を編集できる 最大6チャンネルの5.1サラウンドサウンドファイルも編集できます。 64ビット対応 64bitOSをフルに活かして、高速・効率的に編集できます。 wizardFX Suite リミッター、テープマシン、ゲート、モダンリバーブなど、11種のエフェクトを使える、プロ仕様のVSTエフェクトプラグインです。スライドコントローラーで強度を調整するだけで、幅広い用途であらゆる種類のサウンドに機能します。 ノイズ除去と復元 古いレコードやテープを高品質デジタルマスターに復元、変換できます。 ラジオ放送やオンラインストリーミング用の音源をマスタリングすることもできます。 オーディオ復元ツール カチカチといったクリック音や、エアコン、アンプなどの電気機器でよくある背景音も検知し、除去できます。 レコードやテープの復元ツール お気に入りのレコードやテープの音質を修復し、デジタル化できます。音割れの除去や音量の調整、CDへの書き込み、MP3、FLAC、Ogg Vorbisといった一般的なファイル形式への変換ができます。 ビデオの音声にも使える 動画ファイルを読み込んで、ビデオの復元や編集ができます。20種類以上のオーディオエフェクトが使えます。 CDマスタリングをより簡単に 「開いて貼り付ける」コマンドを使ってトラックを選択すると、トラックメーカーも含めてCDに自動的に追加します。 豊富な入力、出力対応フォーマット 一般的に使用されているWAV、AIFF、MP3、AAC、FLAC、OGG、WMA、W64、CDA、RAW、VOXといった形式の入力、出力に対応しています。 目的に応じてAIが最適な音に iZotope Ozone 9 Elementsは、プロが開発したさまざまなジャンル向けのプリセットを使いミックスを作成できます。マスタリングウィザードを使うと、シグナルチェーンやプロセッサ設定に最適な開始点を設定でき、手動で微調整もできます。 視覚化してオーディオを分析 視覚化ツールを使って、音楽、ボーカル、ノイズのサウンドを確認できます。 デジタルピークメーター 直感的にボリュームを確認できます。フラットなデザインで、色のカスタマイズにも対応。 オシロスコープ オーディオ信号の周期的な振動を視覚化したり、エフェクトチェーンの操作をリアルタイムで表示できます。 高品質なレコーディング ハイレゾ音質で録音でき、プロレベルのポッドキャストからバンドレコーディングまで幅広く対応します。 ハイレゾ音質で録音 マイクを接続するだけで32ビット・384kHzの最高品質で録音できます。 ポッドキャストの録音 使い慣れた編集・ミキシングツールを使って、高音質なポッドキャストを制作できます。 波形表示をリアルタイム・モニタリング 各レコーディングが入力シグナルに沿って、波形で詳細表示されます。 本製品は低遅延のASIOデバイスと互換性があるので、リアルタイムに波形をモニタリングできます。 録音専用のミニウィンドウ リモート・レコーディングを選択すると、録音時に必要な機能だけに絞った小さい画面(リモート・ウィンドウ)に切り替わります。例えば画面上のテキストを読み上げながら録音したいときなどに、妨げにならず録音できます。 バージョン16の新機能 エフェクトプラグイン「modernEQ」を搭載 ModernEQのエフェクトを使うと、より良い品質のオーディオを作れます。各EQバンドのフィルタオプションを使用しながら、サウンドと周波数範囲を増幅したり、カットしたりできます。 エフェクトプラグイン「modernReverb」を搭載 シンプルなインターフェイスで、より現代的なリバーブ効果を作成します。 エフェクトプラグインの高度な編集 目的のオーディオ・メディアをすばやく見つけて、すぐに変更できます。これにより、プラグインウィンドウがすでに開いている場合でも、直感的に操作したり、選択した時間範囲を編集できます。 新しいリサンプリング・エンジン プロジェクト内の任意の形式、コーデック、サンプルレートを使用して、互換性を持たせることができます。 マルチチャンネル処理の最適化 最適化されたマルチチャネル処理は、プロジェクトのさまざまな部分を個別に処理するのに役立ちます。さまざまなソースからオーディオファイルを開いたり、編集したり、変換したり、保存したりできます。 対応形式 読み込み オーディオ:AAC, AIFF, ASF, CDA, DSF, FLAC, MP3, OGG Vorbis, RAW ,VOX, W64, WAV, WMAビデオ:AVI, MP4, MPEG-1, WMVその他:CD 書き出し オーディオ:AAC, AIFF, CDA, FLAC, MP3, OGG Vorbis, VOX, W64, WAV, WMA ビデオ:AVI, MP4, MPEG-1その他:CD 比較表 機能 SOUND FORGE Audio Studio 16 SOUND FORGE Pro 15 SOUND FORGE Pro 15 Suite 全般 最大ビット深度 32ビットフロート/ 384 kHz 64ビット浮動小数点/ 768 kHz 64ビット浮動小数点/ 768 kHz 32ビット/64ビットシステムとの互換性 〇 〇 〇 オーディオ録音、編集、および処理 最大6チャンネル 最大32チャンネル 最大32チャンネル インタラクティブ・チュートリアル ○ ○ ○ ASIOドライバのサポート ○ ○ ○ ワンタッチ録音 ○ ○ ○ CDの書き込み ○ ○ ○ (ディスクアットワンス/トラックアットワンス)注1 レッドブック準拠の音楽CD作成 - ○ ○ DDP出力 - ○ ○ スペクトル解析ツール - ○ ○ CALMAct準拠のラウドネスメーター - ○ ○ Steinberg SpectraLayers Pro7とのシームレスな相互運用性 - ○ ○ ボイスアクティビティ検出 - ○ ○ ピークメーターV2 - ○ ○ 位相範囲とモノラル互換性測定 - ○ ○ CALMを対象としたメータリング - ○ ○ マルチチャネル対応のスペクトル分析 - ○ ○ クリッピングの識別と選択 - ○ ○ Windowsコンテキストメニュー ○ ○ ○ インスタントアクション ○ ○ ○ ウェーブカラー - ○ ○ スペクトロスコープ - ○ ○ リモートレコーディング ○ - - デジタルピークメーター ○ - - 無音の自動削除 ○ - - ACXエクスポートウィザード ○ - - 高度なエクスポート機能 - ○ ○ 編集 modernEQ NEW 〇 - - エフェクトプラグインの高度な編集 NEW 〇 - - 新しいリサンプリング エンジン NEW 〇 - - マルチチャンネル処理の最適化 NEW 〇 - - バーチャル編集 ○ ○ ○ イベントモード ○ ○ ○ チャンネル間のドラッグ&ドロップ編集 ○ ○ ○ クロスフェード編集 ○ ○ ○ スクリプト - ○ ○ バッチ処理 - ○ ○ POW-rディザリング - ○ ○ 対応形式 FLAC、AAC ○ ○ ○ DSDの読み込み ○ ○ ○ DSDの書き出し - ○ ○ ビデオサポート ○ ○ ○ 追加プラグイン modernReverb NEW 〇 - - Steinberg SpectraLayers Pro7 - - ○ Celemony Melodyne 5 essential - - ○ iZotope Ozone 9 Elements 〇 〇 〇 iZotope RX 8 Elements - 〇 〇 wizardFX Suite 〇 - - wizardFX Modern Reverb - - 〇 coreFX Suite - 〇 〇 essentialFX Suite - - 〇 Analogue Modelling Suite - - 〇 Vintage Effects Suite - - 〇 VariVerb II - - 〇 Vandal - - 〇 エフェクト VSTオーディオエフェクト VST2 / VST3 VST2 / VST3/ARA2 VST2 / VST3 / ARA2 バーチャルエフェクトの編集 - ○ ○ タイムストレッチ(テンポだけを変更する処理)とピッチシフト(ピッチだけを変更する処理)プラグイン ○ ○ ○ オーディオ復元ツール - ○ ○ (DeClicker / DeCrackler / DeHisser / DeClipper) オーディオ復元 ○ - - ビニール録音と修復ツール ○ - - WaveHammer 2.0 - ○ ○ クラッシュリカバリ - ○ ○ ACIDループ作成ツール - ○ ○ 自動過変調認識 - 〇 〇 アコースティックミラーツール - ○ ○ coreFX 2-Point Compressor - ○ ○ coreFX Compressor - ○ ○ coreFX Limiter - ○ ○ coreFX Expander - ○ ○ coreFX Gate - ○ ○ coreFX Delay - ○ ○ coreFX Chorus - ○ ○ coreFX Flanger - ○ ○ coreFX VolumeFormer - ○ ○