VHSビデオやカセットテープなど、大切に保管されている思い出の品。
劣化し、失われてしまう前に、デジタル化して保存する方法をご案内します。さらに、AI技術での修復や編集で、新たな輝きを与える製品もご紹介。
ソースネクストが、お客様の大切な思い出を未来へつなぐお手伝いをします。
VHSビデオやカセットテープなど、大切に保管されている思い出の品。
劣化し、失われてしまう前に、デジタル化して保存する方法をご案内します。
さらに、AI技術での修復や編集で、新たな輝きを与える製品もご紹介。
ソースネクストが、お客様の大切な思い出を未来へつなぐお手伝いをします。
ユネスコが警告、VHSの2025年問題
VHSに使われている磁気テープの寿命は20年~30年と言われています。アナログテープのままでは湿気やホコリなどによる劣化は避けられません。さらに、VHS方式のビデオデッキは2016年には国内の生産が終了しており、2019年にはユネスコが、磁気テープに保存された映像・音声資料が、再生機器や専門技術の消失により、2025年までにデジタル化されなければ永久に失われる可能性があると警告を発表したことで、VHSの2025年問題として話題になりました。
ビデオテープをSDカードにダビング
ビデオテープのデジタル保存には、「ポータブルビデオレコーダー」がおすすめです。PCいらずで、ビデオデッキ等のAV機器からSDカードへ直接保存できます。
SDカードに大量に保存
映像や音声によりまずが、映像なら25分で約130MB、音声なら60分で約72MBの容量になるので、microSDカード1枚に大量に保存できます。
(microSDカードは別売りです)
小型プレイヤーとしても
4.3インチ小型ボディ。動画だけでなく、音楽や静止画再生にも対応。思い出の写真を入れてアルバム代わりにしたり、音楽プレイヤーとしてもお楽しみいただけます。
テレビに映して楽しめる
HDMI出力からTVやモニターと接続すれば、大画面で動画をお楽しみいただけます。ご家族やご友人等の大人数の集まりにぴったりの機能です。
(HDMIケーブルは別売りです)
デジタル化で、さらに輝く
思い出を作品にして、家族や友人にシェア
デジタル化すれば、編集も簡単。「Movie Studio 2024」なら、動画の編集から、メニュー付きのDVD ビデオディスク作成までをサポートするウィザードを搭載。テンプレートを選んで、素材を追加し、シーンを選択するだけで作品が完成します。操作を学べるガイドムービーも収録しているので、初めての方でも安心です。
AIで、動画を高画質化
VHSビデオの解像度はおおよそ480×360ピクセル。フルHDは1920×1080ピクセルなので、今のテレビやモニタで見ると荒く感じられてしまうかもしれません。「Winxvideo AI」なら、先端のAI技術により、低画質の動画や画像をHD、4K画質に変換できます。
注)4K対応はDVD画質までです
ご紹介した製品
新規アイテム
新規アイテム
新規アイテム
カセットテープ
テープの伸びやカビ、磁力の低下も
カセットテープは、適切な保管条件下でも約10~30年が寿命とされています。高温多湿な環境や直射日光、埃、強い磁気などにさらされると、テープの伸びやカビの発生、磁力の低下などが起こり、音質の劣化や再生不能になる可能性があります。劣化が進行する前のデジタル保存がおすすめです。
カセットテープからSDカードにダビング
カセットテープのデジタル保存には、「1台3役のカセットプレーヤー」がおすすめです。カセットテープをmicroSDカードにデジタル保存できます。従来のプレーヤーやレコーダー同様に、再生ボタンと録音ボタンを押していくだけで簡単にデジタル保存できます。
カード1枚に大量保存
音声にもよりまずが、1分の音声を約940KBで保存できます。128GBのmicroSDを使えば、約2,379時間もの音声を、1枚のmicroSDカードに保存できます。
(microSDカードは別売りです)
録音用のマイク付属
本製品には、録音用のマイクが付属。記録やカラオケの練習など、外部の音声をmicroSDやカセットテープに録音できます。
ラジオも楽しめる
AM/FM/ワイドFMのラジオ機能も搭載し、ラジオも楽しめます。また、お気に入りのラジオ番組をカセットテープに録音することもできます。
デジタル化で、さらに輝く
音楽CDにして楽しむ
パソコンでの再生だけでは物足りない。そんなときには「B's Recorder 21」がおすすめです。データ化した音楽ファイル(MP3やWAVなど)を選ぶだけで、CDプレイヤーで再生できる音楽CDを作れます。お気に入りの曲だけをピックアップしたオリジナルCDを作るなど、楽しみの幅が広がります。
音声をさらにクリアに
音声の劣化が進んでいる場合などは、音質を修復できる「SOUND FORGE Audio Studio 17」がおすすめです。音割れの除去やノイズ除去、音量の調整など、さまざまな調整ができます。音楽CDの作成もできます。
ご紹介した製品
新規アイテム
新規アイテム
新規アイテム
ネガフィルム
現像サービスも縮小傾向
ネガフィルムは時間とともに劣化し、退色やカビ、傷によって再現不可能になるリスクがあります。さらに、ネガフィルムの利用者の減少に伴い、現像サービスも縮小傾向にあります。将来的に見られなくなってしまう前に、デジタル保存がおすすめです。
スマホやカメラでデジタル保存
ネガフィルムのデジタル保存には「復活!ネガフィルム 2」がおすすめ。パソコンとスマホのカメラで、ネガフィルムをポジ画像のデジタルデータとして編集、保存できるソフトです。手軽にデータ化や補正、編集までできます。
AIが自動選択
撮影した画像が少し斜めになってしまっていても、AIが自動で範囲を選択し、四角形に補正してからポジのデジタルデータに変換します。
カラーもモノクロも
フィルムのベースのオレンジ色を除去するテクノロジーを搭載。 一般的なネガポジ反転フィルタとは異なり、色味の高い再現性を実現しています。さらに、モノクロのネガフィルム画像の反転デジタル化(現像) もできます。
補正でさらに美しく
時の経過とともに色あせてしまっても色合いを復元できる退色補正や、HDR効果、建物などの歪み補正など、豊富な補正機能を搭載しています。
デジタル化で、さらに輝く
モノクロ写真がAIでカラーに
「着彩!モノクロ写真」を使えば、AIが学習したデータを元にモノクロ写真を解析。 人や空、森林、海などを認識して1クリックで自動的に着彩します。まるで当時の雰囲気を再現するかのように、自然な色味に仕上がります。
大きく引き伸ばして使うなら
スキャンした写真を大きく印刷したり、高解像度のディスプレイに映して楽しむような場合は「AI拡大美」がおすすめです。通常、画像を拡大するとぼやけたり、画質が粗くなったりしますが、本製品なら先進のAIテクノロジーで美しく出力できます。
ご紹介した製品
新規アイテム
新規アイテム
新規アイテム
紙の写真、絵、書類
とってあるだけ、ではもったいない
懐かしの写真や子どもの絵、書類など。紙媒体は、日焼けや色褪せ、紙自体の劣化やカビなど様々なリスクにさらされています。取っておいてはいるが、いざ探すと見つからないということも。デジタル保存すれば、検索もできるようになります。
大量ならスキャナでデータ化
紙媒体のデータ化には「スマートスキャナー」がおすすめです。大量の写真や書類でも、本製品なら、わざわざスキャンボタンを押さなくても、書類を入れ替えるだけで自動でスキャンできます。
まとめてスキャン
スキャン可能範囲に収まっていれば、複数枚を同時にスキャンすることができ、それぞれ個別のデータとして保存するできます。
欠損部分も自動で補完
少し破けたり折れ曲がった箇所など、書類の欠損部分もソフトウェアが自動で補完します。
テキストデータに変換
自動的に文字を認識し、WordやExcel、検索可能なPDFといったファイルで保存できます。180以上の言語に対応しているので、外国の書類も問題ありません。
スマホやカメラで手軽にデータ化
手軽にデータ化するなら「ピタリ四角 8」がおすすめ。四角形の四隅検出に特化した専用のAIエンジンを搭載。スマホやデジカメで、水平や垂直を気にすることく撮影するだけでも四角形の画像に補正して保存できます。
ポラロイド写真にも
周りに余白があるポラロイド写真の画像部分だけを自動で選択してフチのない画像に補正します。
手の映り込みも補正
四隅が隠れている部分や、撮影時に写り込んだ手指などを自然に補修できます。
湾曲や書籍も対応
ワインのラベルをはがして伸ばしたように、円筒系の建築物の壁面は平面図のようにまっすぐに補正。分厚い書籍など大きく湾曲した見開きのページも、1クリックで歪みをなくします。
デジタル化で、さらに輝く
フィルタでさらに美しく
「ピタリ四角 8」は、細かく調整できる「こだわりフィルタ」と、ワンクリックで補正できる「クイックフィルタ」も搭載。単独で色調を補正するソフトとしても使えます。