大切なデータを、未来に残す
ソースネクストの「B's ディスク・セーブ」は、読めなくなったディスクから無事なデータを保存(セーブ)するソフトです。劣化したディスクからデータを取り出す"修復バックアップ"とディスクの劣化状態をチェックする”劣化判定ツール"で、手遅れになるのを防ぎ、大切なディスクのデータを未来に残せます。
ソースネクストの「B's ディスク・セーブ」は、読めなくなったディスクから無事なデータを保存(セーブ)するソフトです。劣化したディスクからデータを取り出す"修復バックアップ"とディスクの劣化状態をチェックする”劣化判定ツール"で、手遅れになるのを防ぎ、大切なディスクのデータを未来に残せます。
書き込み用ディスクの寿命は、プレスされた市販の音楽CDや映像DVD/BDよりも短く、10年から30年、保管の環境やメディアの品質によっては数年でデータが読めなくなることもあります。ディスクが劣化すると、読み込みのリトライを延々と繰り返すだけで、すべてのデータを読めなくなります。
Windows 95をきっかけにCD-Rが普及し始めてから30年。その劣化を心配しなくてはいけない時期に突入しています。本製品は大切なディスク内容を、簡単に未来に残せるように開発した専用ソフトです。
本製品はデータが壊れて正常に読み込みができない場合でも、強制的にコピーしてパソコンに保存します(市販の音楽CDや映画のDVD/BDなど、コピープロテクトのかかったディスクには使えません)。
本ツールでは、ディスクのエラーの有無や読み込みリトライ動作の状況などをチェックし、劣化の状態がわかります。
正常に読み込めているように見えていても、データの状態は一様ではありません。正常に読み込めたものもあれば、何度かリトライしてやっと読み込みに成功したものもあります。後者のようなデータはいずれ読み込めなくなる危険性が高い状態です。本製品では、こうしたデータがどれくらいあるかを"警告"というステータスで表示します。
CD/DVD | 外付けHDD | USBメモリ | クラウドストレージ サービス | |
容量 | △ | ◎ | △ | ○ |
コスト | ○ | ○ | △ | × |
寿命 | ◎ | ○ | △ | ◎ |
本製品でディスクから取り出したデータを、永く安全に保存するために、改めて計画的なバックアップをしていきたいものです。 安全なバックアップには「3-2-1の法則」が有効とされています。同じデータを3つある状態にしますが、異なる2種類の保存先に、1つは離れた場所におくことです。例えば、メインのパソコン、外付けHDD、クラウドと3カ所に保存すれば、3-2-1の法則を実践していることになります。これならいざという時にも安心です。
Loading...