「全日空(ANA)」を騙ったフィッシング詐欺が増加していると、フィッシング対策協議会が注意を呼びかけています。偽のwebサイトへ誘導してカード情報などを入力させようとするものです。ご注意ください。
セキュリティ対策製品を導入していれば、こうしたフィッシングサイトにアクセスするのを防ぐことができます。
<2023年7月3日更新情報>
フィッシングメールの件名(例):
【重要】ANAマイレージクラブの会員情報更新のお知らせ
【重要】ANA会員情報確認・更新のお知らせ
【重要】「全日本空輸」会員の方へ:不正利用防止のため、会員情報の更新をお願いします
【重要】「全日本空輸」ANA会員の方へ:情報更新のお願いとサービス利用に関するお知らせ
【全日本空輸】重要なお知らせ:ANA会員ご登録情報の定期的な更新のお願い(期限あり)
全日空(ANA)【重要】お客様の会員情報に問題が発生しています。ご確認をお願いします。
Congratulation from ANA, All Nippon Airways
(上記以外の件名の可能性もあります)
実際に送られてくるメールの例:
実際の偽サイトの例:
フィッシングサイトのURL(例):
https://aowie●●●●.club/
https://service.my-ana-●●●●.com/?of=ana-●●●●
https://vantageben●●●●.com/ana.co.jp
https://www.ana-●●●●.com/?club=id-●●●●
https://ana-●●●●.com/?membreid=websky-●●●●
(上記以外の件名の可能性もあります)
<2019年10月30日更新情報>
フィッシングメールの件名(例):
ANA Airways Refund: Customer ID JP[数字].
ANA, All Nippon Airways Refund : [日付]
実際に送られてくるメールの例:
実際の偽サイトの例:
フィッシングサイトのURL(例):
・メール内の URL
http://[IPアドレス]/airways.php
http://[IPアドレス]/ANAairways.php
http://[IPアドレス]/logo.php
・転送先の URL
https://●●●●.prod.ams3.secureserver.net/~●●●●/ana.co.jp/
※上記以外の類似フィッシングサイトが公開される可能性もあります。