セキュリティ情報|
最新のウイルス情報や、セキュリティ対策に関するコラムを公開しています

義援金等を騙る詐欺にご注意

ネット詐欺 フィッシング

2020/07/13

ただ今、各地で豪雨による大規模な洪水や土砂災害が発生している中、金融庁が義援金を装った詐欺について注意を喚起しています。
当ブログでも度々取り上げていますが、大規模な自然災害が発生した際には義援金の募集を装う詐欺が多数発生します。
こうした犯罪被害にあわないよう、手口を知り、騙されないようにご注意ください。


  過去に発生した詐欺の例
   ・公的機関や銀行職員を騙って電話をかけ、「災害支援」を謳い文句に
    義援金を振り込ませようとする。
   ・有名なボランティア団体を名乗り、電話やFAXなどを用い、
    当該団体の募金口座と異なる口座に義援金を振り込ませようとする。

  被害にあわないために
   ・公的機関が義援金を募るため、電話をかけたり訪問したりすることはありません。
   ・義援金を振り込む前に、振込先が真正な団体、信用できる団体か、
    テレビや新聞、インターネットなどで公表されている口座番号・名義情報と
    同一かなどを十分に確認する。
   ・少しでも不審に思ったら、警察や金融庁金融サービス利用者相談室等に
    情報提供・相談する。


   出典:金融庁ホームページ
   https://www.fsa.go.jp/news/r2/ginkou/20200710.html



あわせて読みたい、関連記事

フィッシング ネット詐欺 を含む記事

最新記事(4件)

記事一覧