「プロミス」を騙ったフィッシング詐欺が増加していると、フィッシング対策協議会が注意を呼びかけています。
偽のwebサイトへ誘導して以下の情報を入力させようとするものですのでご注意ください。
・ログイン情報
・カード情報 など
セキュリティ対策製品を導入していれば、こうしたフィッシングサイトにアクセスするのを防ぐことができます。
<2024年10月11日更新情報>
フィッシングメールの件名(例):
【緊急のお知らせ】ご融資に関する重要なお知らせ - 本人確認手続きのお願い
プロミスからのお知らせ
SMBCプロミス: ご注意: リスクが検知されました。番号:XX-XXXXXXXXXXX
ご返済期日のご案内
【重要】5000Vポイントをすぐにお受け取りください!
(上記以外の件名の可能性もあります)
実際に送られてくるメールの例:
実際の偽サイトの例:
フィッシングサイトのURL(例):
https://●●●●.cn/?token=●●●●
https://●●●●.store/?token=●●●●
https://cyber●●●●.com/
https://subvention●●●●.com/
https://●●●●.tukuba●●●●.com/
https://soft-●●●●.com/
https://kimta●●●●.com/
https://sanl●●●●.com/
(上記以外の類似フィッシングサイトが公開される可能性もあります)
<2022年1月12日情報>
フィッシングメールの件名(例):
PROMISEのお知らせ
(上記以外の件名の可能性もあります)
実際に送られてくるメールの例:
実際の偽サイトの例:
フィッシングサイトのURL(例):
https://cyber.promise.co.jp.●●●●.com/
(上記以外の類似フィッシングサイトが公開される可能性もあります)