セキュリティ情報|
最新のウイルス情報や、セキュリティ対策に関するコラムを公開しています

偽のSMSメッセージにご注意

ヒント ネット詐欺

2022/12/22

国民生活センターから偽SMSに関して注意喚起されています。
手口をしり、騙されないようにしましょう。




■手口の例

 1. 実在する事業者からSMSやメールを受信する
 2. URLをクリックして遷移したページでクレジットカードなどの情報を入力する
  その結果、クレジットカードなどが悪用され、被害に遭います

■偽SMS・メールの例(国民生活センターより)

通販サイト・フリマサイト(アプリ)
「支払い方法に問題がある」
「不正利用が確認された」
「アカウントで異常な動作が検出された」
 など

クレジットカード会社・金融機関
「カードの不正な取引があった」
「本人の利用かどうか確認させてほしい」
「回答がない場合、カードの利用制限が継続される」
 など

宅配便事業者
「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。
 下記よりご確認ください」
 など

携帯電話会社
「支払いが滞っている」
「通信サービスの停止と契約解除通告のお知らせ」
「携帯電話料金未納の為、今日までに○○万円を支払うように」
 など

公的機関
「未払いの税金がある」
「納付期限を経過した税金を完納していません」
 など

■対策

 ・上の例のようなメッセージのある怪しいSMS、メールは無視する
 ・あらかじめよく使うサイトはブックマークしておき、
  そこからアクセスするか、アプリを使うなど、信頼できるアクセス元から開く
 ・通信事業者などが迷惑SMS・メール対策の機能を提供している場合は利用する
 ・セキュリティアプリをインストールする
  (偽サイトへのアクセスをブロックしてくれます)

 参考/国民生活センターの注意喚起:
  https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20221221_2.html

あわせて読みたい、関連記事

ネット詐欺 ヒント を含む記事

最新記事(4件)

記事一覧