良すぎる、コスパ
「いきなりPDF」は、価格そのものが安いうえに、毎年支払う必要がない買い切りライセンス。 サブスクリプションの他社製品と比べて、グッとお得です。 高性能なので仕事の効率化に繋がるのはもちろん、経費削減にも大きく貢献します。
(注)製品ごとに搭載機能は異なります。ご購入に際しては、各製品の搭載機能をご確認ください。
「いきなりPDF」は、価格そのものが安いうえに、毎年支払う必要がない買い切りライセンス。 サブスクリプションの他社製品と比べて、グッとお得です。 高性能なので仕事の効率化に繋がるのはもちろん、経費削減にも大きく貢献します。
(注)製品ごとに搭載機能は異なります。ご購入に際しては、各製品の搭載機能をご確認ください。
テレワークの拡大や電子帳簿保存法の改正、インボイス制度など。PDFにすると、管理も確認もラクラク。業務を大幅に効率化できます。いきなりPDFは、ペーパーレス化やDX推進に貢献します。
取引先から送られてくる書類、社内承認のために作成が必要な書類、プレゼン資料など、いきなりPDFは、PDFファイルを扱う時に出てくる「困った」を簡単に解決します。
サムネイルで内容を確認し、ドラッグ&ドロップで組み換えられます。
複数ファイルをドラッグ&ドロップ。ボタン1つで1つのPDFにできます。
注釈のほかにレ点やマーカー線、認印や日付印の押印も入れられます。
タテヨコの向きをサッと揃えて、読みやすい状態に整えられます。
閲覧や編集、印刷にパスワードで制限をかけられます。
PDFの作成や閲覧はもちろん、ファイル内にコメントやハイライトを入れる機能やページを並び替える機能など、便利な機能を幅広く搭載しています。
ページの分割、結合、抽出、削除、回転ができる
PDFにコメントを書き込んだり、押印ができる
PDFを編集しやすいExcelやWord型式にに変換できる
PDFの閲覧だけに特化した、シンプルな独自のビューアを搭載。
起動が速いのでさっと確認でき、ワンボタンで編集モードに切り替えられます。
メモリ使用量が少ないので快適にPDFファイルの閲覧ができます。
計測環境 ・OS: Win10(64) ・CPU: Core m3-6Y30 (1.5GHz) ・メモリ: 4GB ・ストレージ: SSDの環境で同一のPDFファイルを起動。 PDFファイルの起動前と起動後のOS全体のメモリ使用量の増加分を3回計測した平均値
PDFビューアにテキスト検索機能を搭載しました。単語を入力して、該当の箇所にすぐに移動できます。
多ページのPDFから必要なページだけを抽出したり、ページ単位で分割したり、別々のPDFを1つのPDFに結合したりできます。
PDFから必要なページだけを抜き出せます。 PDF形式に加えて、各ページを画像形式で抽出することもできます。
複数ページのPDFから不要なページを削除したり、ページ単位で複数のファイルに分割できます。
別々のPDFを、1つのPDFにまとめられます。 サムネイルで確認しながらの結合もできます。
サムネイル画面から一括でページの削除・抽出、並べ替えができます。 PDFから必要なページだけを抜き出す、結合させる際などにも便利な機能です。
複数のファイルを結合してPDFを作成した時に、元になったファイル名を結合部のしおりとして反映できる機能です。作成するPDFの用途にあわせて、機能のオン・オフを切り替えられます。
結合や変換時に表示されるプレビュー画面を別ウィンドウで拡大表示できます。大きい画面で確認しながら作業を進めることができます。
PDFに注釈、他ページやwebへのリンク、ファイル添付など基本的な編集ができます。
スマートフォンなどで読み取れるQRコードを作成できます。 webに誘導するなどさまざまな用途で使えます。
2つのPDFファイルを比較し、テキストの追加や削除があった箇所をハイライトで確認できます。校正を行なうときなどに便利です。ただし、PDFに画像として保存されている文字情報の比較判定はできません。
認印や会社印、デート印を作成し、 パソコン上で押印できます。
すかし24点、スタンプ400点以上を収録。オリジナルのスタンプスタンプも作れます。
PDFファイルを最適化して保存できます。サイズ縮小をしたい時などに便利です(すでに最適化されているPDFファイルは縮小できないこともあります)。
PDFを開いた時に見開きになるように編集できます。本のように左右から読めるように設定できます。
複数のPDFファイルをタブ形式で開けるようになり、開いているファイルがわかりやすくなりました。
PDFにさまざまな注釈を追加できます。また、他のページやwebに移動するリンクの追加、さらにWordやExcelなど他のファイルを添付できます。
注釈に記載したコメントをまとめてテキストに出力できます。校正内容などまとめて見たいときなどに便利です。
注釈パネルから選択した注釈が書かれたページに移動できます。目的のページを素早く確認できます。
PDFをExcelやWord、PowerPointに変換できます。レイアウトが崩れないので、変換後の編集もスムーズです。
出力可能な形式
元のPDFのレイアウトを保持したまま変換できます。表組みはExcelではセルに再現します。
テキスト化の精度が向上、さらに多言語の読み取りに対応しました。 漢字とアルファベットが入り交じった文章でも、高い品質でテキスト化できます。
AIと機械学習、高性能な文書認識技術を組み合わせることでPDFファイルの構造を識別して、元のレイアウトを高い精度で再現します。
対応言語・日本語 ・英語 ・中国語(簡体字) ・中国語(繁体字) ・韓国語
画面上の文字を、囲むだけでテキスト化。 通常はコピーできない画面上の文字を囲むだけでテキストを抽出できます。
さまざまな形式のファイルから簡単にPDFを作れます。フォルダの中のファイルを一括でPDF化できる機能や、ZIPファイルのままPDFを作成できるなど便利な機能を搭載しています。
xcel、Wordなどのファイルは、ドラッグ&ドロップでまとめてPDFにできます。
ドラッグ&ドロップに対応するファイル形式:Microsoft Excel(xls/xlsx)、Microsoft Word(doc/docx) Microsoft PowerPoint(ppt/pptx) テキスト(txt)、画像(jpg/bmp/png/tiff)
フォルダに入った複数のファイルをまとめて一気にPDFデータ化できます。複数のファイルを1つのPDFデータにまとめたり、ファイルごとに独立したPDFデータにしたりできます。
対応ファイル形式:Microsoft Excel(xls/xlsx)、Microsoft Word(doc/docx) Microsoft PowerPoint(ppt/pptx) テキスト(txt)、画像(jpg/bmp/png/tiff)
さまざまな形式のデータが入ったZipファイルもPDFに一括変換できます。複数のファイルを1つのPDFデータにまとめたり、ファイルごと独立したにPDFデータにしたりできます。
対応ファイル形式:Microsoft Excel(xls/xlsx)、Microsoft Word(doc/docx) Microsoft PowerPoint(ppt/pptx) テキスト(txt)、画像(jpg/bmp/png/tiff)
右クリックメニューからファイルやフォルダをPDFにできます。
デスクトップ上のショートカットにファイルをドラッグ&ドロップするだけでPDFを作ることもできます。ソフトの立ち上げが不要で時間を短縮ができます。
対応ファイル形式:Microsoft Excel(xls/xlsx)、Microsoft Word(doc/docx) Microsoft PowerPoint(ppt/pptx) テキスト(txt)、画像(jpg/bmp/png/tiff)
指定した範囲だけを手軽にPDF作成。例えば、資料の一部分だけ抜き出してPDFにできます。
Word・Excel・PowerPointには、PDF作成機能を組み込める(アドインに追加できる)ので、いつでも1クリックでPDFにできます。Microsoft OfficeのメニューからもPDFを作成できるようになりました。
そのほか印刷できるファイルなら、ほとんどPDFにすることができます。印刷メニューでプリンターから「IkinariPDF Driver」を選ぶだけの簡単さです。 CADにも対応し「Jw_cad」「AutoCAD 2021」でPDFを作れます。
複数の画像を簡単にサムネイル化してPDFにできます。 画像をまとめて見せたい時や、送りたい時に便利です。
デスクトップ上によく使う機能のショートカットを作成れます。スタートパネルを介さずに、使いたい機能を起動できます。
PDF内の画像やテキストを抽出して、画像はpngファイルに、テキストはtxtファイルに書き出せます。
操作はデータを抽出したいPDFを選ぶだけ。抽出された画像とテキストは、一つのフォルダにまとめて生成され、すぐに活用できます。
ページの回転やフッターの追加・削除などを事前に登録しておくことで、複数のPDFファイルに同じ操作を一括して実行できます。
パスワードを設定して以下の制限をかけられます。
・編集制限:PDFを改ざんされないように編集できないように設定できます。 また、テキストのコピーの制限も可能です。
・印刷制限:重要事項を含んだPDF文書を印刷できないようにします。
・閲覧制限:開く際にパスワードが必要になります。
以下の暗号化レベルを選択できます。
「いきなりPDF」シリーズは、2003年に発売していきなり販売本数第1位となって以来、20年連続でNo.1を更新し続けています。
全国主要家電量販店・パソコン専門店・ ネットショップの POS 実売統計(2003年~2022年・株式会社BCN調べ) ソースネクストは分野別の販売本数第1位のベンダーに贈られるBCN AWARDの文書管理ソフト部門を連続受賞しています。
いきなりPDFシリーズは本数シェア59.5%と、多くの人や企業に選ばれています。
PDFソフトメーカー別数量シェア(2021年1月ー2021年12月) パソコン用ソフト「ビジネス」より「PDF」を抽出 メーカー別数量シェア 全国有力家電量販店の販売実績を集計 GfK Japan調べ
KDDI株式会社、ダイハツ工業株式会社、トヨタ紡織株式会社、株式会社ワコール、住友重機械工業株式会社、学校法人 桜美林学園、 京都市教育委員会、 警視庁 など
万一製品が正常に動作しない場合、ご購入後30日以内なら全額返金するサービスを実施しています。 安心してご購入ください。