作曲は誰でもできるもの、になった
「ACID Music Studio 11」は、世界中のスタジオで使われるプロ用作曲ソフト「ACID PRO 9」のテクノロジーをベースに、より幅広いユーザーに使いやすく、お求めやすくしたソフトです。
 
        「ACID Music Studio 11」は、世界中のスタジオで使われるプロ用作曲ソフト「ACID PRO 9」のテクノロジーをベースに、より幅広いユーザーに使いやすく、お求めやすくしたソフトです。
1998年のACID発売が、パソコンでの作曲を圧倒的に簡単にし、革命をもたらしました。 その作曲方式のソフトは、今では「ループシーケンサ」と呼ばれる1つのジャンルに育っています。
本製品で作成した2つのサンプル曲をお聴きください。どちらもたった5つの同じループ素材で作ったものです。
目を閉じて作りました
少し考えて作りました
64bitOSをフルに活かして、高速・効率的に編集できます。
さらに操作しやすく、インターフェイスが改善されました。
ヴィンテージアンプ、新しいシンセサイザー、電子ピアノなど新しい楽器やエフェクトを追加。
ELECTRIC PIANO
ROCK DRUMS
DN-E1
VITA2
ヒップホップ、ハウス、エレクトロ、ポップ、ロックなどたくさんのループ素材を追加。
HIP HOP
DRUM N BASS
ROCK ALTERNATIVE
4種類の最高級エフェクトのプラグイン集です。非常に少ないCPU使用率で、高品質な結果が得られます。
あなたの音楽を盛り上げたり滑らかにしたりできます。
リアルなギターやベースの音を再現できます。
ACIDではループ音源(繰り返し再生してもつながって聞こえる音)を配置して作曲します。 音源によって異なるテンポやキーはACIDが自動的に調整します。
トラックビューへ使いたい素材をドラッグ&ドロップして配置します。
音素材をドラッグして演奏時間を調整します。
トラック数に制限はありません。自由に音を重ねて曲を仕上げます。スペースキーですぐに再生でき、再生しながらさらに追加できます。
操作手順がわかるチュートリアル機能で、使い方をすぐに覚えられます。
ピアノ、ベース、ギター、ストリングス、ブラス、ドラムなど90種類以上の楽器の音を再現できるソフトシンセを搭載。楽器がなくてもこれだけで作曲することもできます。
コンサート・グランドピアノ
エレクトリック・ピアノ
ポップ・ドラム
ドラム・エンジン
アーバン・ドラム
ロック・ドラム
マイクから音声を録音したり、ギターなどの楽器を接続して録音もできます。 最大24bit/192kHzと高音質です。
MIDI(電子楽器の演奏データ)をリアルタイムかつ正確に制御できます。
 ・タイムライン上で直接MIDIデータを編集できる
 MIDIデータのフリーズ (編集をできなくして、CPU負荷を軽減できる)
・エンベロープ(音量の曲線)とキーフレームの自動化
・柔軟なドラム編集 など
ディレイ、リバーブ、ディストーションなど、基本的なエフェクトを網羅した「ACID FX」を収録。 録音した音や制作した音を再生しながらリアルタイムにエフェクトをかけて調整できます。
世界中で広く普及しているVSTプラグインにも対応。さまざまなプラグインを追加できます
簡単にエフェクトの割り当て、ルーティングの調整、外部エフェクトやMIDIデバイスの操作ができます。
既存の曲を読み込み、エフェクトをかけたりテンポを変えてリミックスを作成できます。
オーディオデータを読み込んでテンポを自動認識してACID上で編集できるようにします。
通常、テンポを変えるとボーカル音声などが高くなったり低くなったり変化してしまいますが、この機能を使うと音はそのままでテンポだけ変更できます。
チョッパーツールはオーディオファイルをスライスし、同じ音を連続して繰り返すことで印象的なドラムのフィルイン、スタッター、DJエフェクトを作成できます。
| 機能 | ACID Music Studio 11 | ACID Pro 11 | 
| 一般 | ||
|---|---|---|
| 対応バージョン | 32ビット/64ビット | 64ビット | 
| MDMI Playable Chopper NEW |  | 〇 | 
| Celemony Melodyne 5 essential NEW |  | 〇 | 
| ループ音源とサンプル | 3GB | 9GB | 
| 外部コントロールサーフェイスのチャンネルトラッキング |  | 〇 | 
| 最大トラック数 | 無制限 | 無制限 | 
| 最大ビット深度/サンプルレート | 24-bit/192kHz | 24-bit/192kHz | 
| ライブオーディオレコーディング | 〇 | 〇 | 
| キーボードマッピングのカスタマイズ | 〇 | 〇 | 
| インストゥルメント | ||
| VITA2 | 〇 | 〇 | 
| DN-e1 | 〇 | 〇 | 
| VITA2 Sampler |  | 〇 | 
| バーチャル楽器 | ||
| ポップドラム | 〇 | 〇 | 
| グランドピアノ | 〇 | 〇 | 
| アーバンドラム | 〇 | 〇 | 
| 電子ピアノ | 〇 | 〇 | 
| ロックドラム | 〇 | 〇 | 
| ドラムエンジン | 〇 | 〇 | 
| パイプオルガン |  | 〇 | 
| コーラス |  | 〇 | 
| Cinematic Synth |  | 〇 | 
| Analog Synths |  | 〇 | 
| Vintage Organ |  | 〇 | 
| エレキベース |  | 〇 | 
| ジャズドラム |  | 〇 | 
| Analog Synths 2 |  | 〇 | 
| Vita Lead Synth |  | 〇 | 
| Pop Brass |  | 〇 | 
| Orchestral Ensemble NEW |  | 〇 | 
| Vita Saxphonia NEW |  | 〇 | 
| Vita Concert Guitar NEW |  | 〇 | 
| Wooden Clarinet NEW |  | 〇 | 
| Children Choir NEW |  | 〇 | 
| Soloist Collection NEW |  | 〇 | 
| Handchimes, Bell and Glass NEW |  | 〇 | 
| ミキシングと編集 | ||
| ラウドネス・メータリング |  | 〇 | 
| リアルタイム・レンダリング |  | 〇 | 
| 5.1サラウンド・メータリング |  | 〇 | 
| バスからバスへのルーティング |  | 〇 | 
| サイドチェイン NEW |  | 〇 | 
| トラックのビートマッピング強化 | 〇 | 〇 | 
| ノーマライズ,フェーズ反転,ロック | 〇 | 〇 | 
| エフェクトとMIDI | ||
| ミキサーとデバイスサポートのリワイヤー |  | 〇 | 
| MDMIトラックのフリーズ | 〇 | 〇 | 
| MDMIファイルのインポート/エクスポート | 〇 | 〇 | 
| タイムストレッチの改善(élastique Pro v3) |  | 〇 | 
| 32ビット対応VST2/VST3エンジン | 〇 | 〇 | 
| ARA2プラグインのサポート |  | 〇 | 
| VSTiサポート | 〇 | 〇 | 
| VSTエフェクトのサポート | 〇 | 〇 | 
| ASIOドライバーのサポート | 〇 | 〇 | 
| ACID Morph Pads NEW |  | 〇 | 
| essentialFX Suite | eFX Chorus Flanger, eFX Phaser, eFX Stereo Delay, eFX Limiter | 〇 | 
| coreFX Delay |  | 〇 | 
| coreFX Chorus |  | 〇 | 
| coreFX Flanger |  | 〇 | 
| coreFX Volume Former NEW |  | 〇 | 
| Analogue Modeling Suite NEW | am|track SE | 〇 | 
| Vandal | Vandal SE | Vandal SE | 
| CDとエクスポート | ||
| FLAC, AAC | 〇 | 〇 | 
| WAV, WAV64 | 〇 | 〇 | 
| MP3 | 〇 | 〇 | 
| Windows Media audio | 〇 | 〇 | 
| 入力 | 出力 | |
| オーディオ | AIFF、FLAC、MP3、OGG、SND、W64、WAV、WMA | AIFF、FLAC、MP3、OGG、W64、WAV、WMA | 
| ビデオ | AVI、WMV | 非対応 | 
| 画像 | JPEG、PNG | 非対応 | 
前バージョンより