「SOUND FORGE」の使い方を徹底解説
本製品は、「SOUND FORGE」の基本的な使い方を解説したガイドブック書籍 のPDF版です。
フルカラーで全279ページ。「SOUND FORGE Audio Studio」シリーズと「SOUND FORGE Pro」シリーズに対応しています。音のサンプルファイルも収録しているので、実際に音を聞いて確かめながら学べます。
学べること
・不要な部分やノイズのカット方法
・エフェクトの使い方
・オーディオCDの製作方法 など
本製品は、下記の書籍をPDFにしたものです。
・タイトル
「SOUND FORGE 入門&実践マスター Audio Studio 13 & Pro 13対応」
・著者
目黒真二
・発行者
黒田庸夫
目次
Chapter1 SFASを使う前の準備
1-1 SFASのダウンロードとインストール
1-2 SFASの起動とアクティベーション
1-3 サンプルファイルの読み込み
1-4 再生準備と再生、トランスポート
1-5 範囲選択
1-6 拡大と縮小
1-7 メニューと機能
1-8 ファイルの操作と保存
SFASは「SOUND FORGE Audio Studio」の略称です。
Chapter2 快適に聞こえるようにするために
2-1 不要な部分/ノイズをカットする
2-2 音量を調整する
2-3 音量を時間的に変化させる
2-4 音質を調整する
Chapter3 音に効果を加える
3-1 エフェクトとは
3-2 効果音的な素材を作る
3-3 音の雰囲気を変える
Chapter4 プラグインによる編集
4-1 プラグインの世界へようこそ
4-2 バンドル プラグイン iZotope Ozone 8 Elementsを使う
4-3 単体プラグインを複合で使う
Chapter5 外部録音とオーディオ復元
5-1 再生機器とパソコンを接続し設定する
5-2 カセットデッキの音をSFASへ録音する
5-3 録音後にオーディオを復元する
Chapter6 さまざまな素材を扱う
6-1 動画に含まれるオーディオ部の編集
6-2 5.1サラウンドの編集
6-3 オーディオCDから別フォーマットへ変換する
6-4 ファイルを集めてCDを製作する
Chapter7 他にもある便利な編集
7-1 波形上はおかしくないのに、なんだかおかしい・・・を解決する
7-2 新機能「イベントツール」を利用したクロスフェードでの曲つなぎ
Chapter8 外部オーディオインターフェイスを使った本格的な録音
8-1 外付けオーディオインターフェイスの利点と装備
8-2 外部オーディオインターフェイスの接続と設定
8-3 外部オーディオインターフェイスを使う場面
Chapter9 SOUND FORGE Pro 13
9-1 Proバージョンの概要
9-2 Proではこんなに楽に編集ができる!~自動機能で楽チン編集~
9-3 Proにはこんなにすごいエフェクトが付いている!~プロ御用達のエフェクト群~
COLUMN
・関連付けから直接SFASを開く
・そもそも波形ってナニ?
・あれ、音量が上がらない?
・サンプルファイル、ドラムばっかりじゃん
・リバーブの使い方での注意
・ほかにはどんなエフェクトがあるの?
・端子とレベル、ケーブルの基礎知識
・ビデオの追加
・DDPってナニ?
・RX7のDeシリーズを、「FXお気に入り」に追加する
サンプルダウンロード
本ガイドブックのサンプルPDFをダウンロードいただけます。