音のプロフェッショナルのためのスイート
「SOUND FORGE Pro 17 Suite(サウンドフォージプロ 17 スイート)」は、 サウンド編集ソフト「SOUND FORGE Pro 17」に次の製品を加えたスイートです。 最高レベルの品質でオーディオを録音、編集、処理できます。
「SOUND FORGE Pro 17 Suite(サウンドフォージプロ 17 スイート)」は、 サウンド編集ソフト「SOUND FORGE Pro 17」に次の製品を加えたスイートです。 最高レベルの品質でオーディオを録音、編集、処理できます。
本シリーズには、収録内容の異なる2つのラインナップがあります。 ・SOUND FORGE Pro 17 Suite 本製品 ・SOUND FORGE Pro 17 関連ソフトやプラグインを含まない SOUND FORGE Pro単体 詳細>
・最高レベルの品質で録音 ・編集、エフェクト処理ができる・直感的なワークフロー、高速かつ豊富な編集機能・大量の音声データ処理を自動化できる
「SpectraLayers(スペクトラレイヤーズ)」は、音を立体的に表示しまるでグラフィックソフトのように編集できるソフトです。権利元のSteinberg社では単品価格33,000円で販売されています。(2023年4月時点)
特長
・音のボーカル音声等をAIが自動認識し分離。
ボーカルだけ聴いたり、逆に消してBGMだけにできる。
・収録されてしまったサイレンの音などの特徴的な音をきれいに消去できる
「Unmix Stems」機能を使うと音のデータをAIが自動分析し、レイヤーに分離できます。ボーカル、ピアノ、ベース、ドラム、その他の楽器を抽出したり、サウンド、ノイズ、トランジェントレイヤーを分離したりできます。レイヤーを非表示にするとその音が消えます。
レイヤー処理メニューにレベル分離機能を搭載しました。ユーザーが指定したしきい値に基づき、AIが二つのレイヤーに分離します。本製品に搭載されたさまざまなツールで詳細な手動編集を行う前の準備に効果的です。
各種処理やツールにプリセットを多数追加。さまざまな用途に即したプリセットからスムーズに作業を始め、素早く的確な処理を施せます。自分独自の設定も保存できます。
これまでは編集中のパラメータ変更と結果の確認に二段階の処理が必要でしたが、リアルタイムでのプレビューが可能になりました。変更を適用する前にすぐ聴けるので快適に素早く処理できます。
音のデータを視覚的に表示するだけでなく、不要なノイズを消したり、形を整えて音を追加したりできます。複雑な音の選択もAIがサポートします。
外部DAWにシームレスにアクセスできるので、選択したオーディオファイルですぐに使えます。編集結果の同期もできます。
スタンドアロンモード、ARAモードだけでなく、個々のレイヤーに追加のVST3プラグインを適用できます。
干渉しているノイズを正確にプリントして、抑制したりトラックから完全に削除したりできます。
ARA2プラグインを直接統合できます。一度セットアップするだけで、トラックの色などホストDAWの重要なコンポーネントを統合できます。
正確にピッチとトーンを修正・編集するための最適なアプリケーションです。洗練されたアルゴリズムと革新的な機能により、楽器やボーカルの音を自然に聞こえるピッチに変更できます。ARA2とAAXのサポートが組み込まれています。
3種類のクラシックなレコーディングスタジオのサウンドとエフェクトを収録しています。
リアルなテープエコーサウンドをエミュレートするプラグインです。
特徴的なアナログサウンドと内部歪みを作成できます。
楽器に音響の深みを与えたり、より豊かなサウンドにしたり、新しい多層テクスチャを作成したりできます。
高品質のリバーブエフェクトを収録しています。
バーチャル・ギターとベース・ツールです。
EQバンド設定用の複数のフィルタオプションにより、正確に周波数カットとブーストを実行し、プロジェクト全体で最大限の精度とレベルコントロールを実現します。
新しいiZotope Ozone 10 Elementsは、プロが開発したさまざまなジャンル向けのプリセットを使いミックスを作成できます。マスタリングウィザードを使うと、シグナルチェーンやプロセッサ設定に最適な開始点を設定でき、手動で微調整もできます。
不要なノイズやクリック音などオーディオファイルからすばやく簡単に削除するためのノイズ除去ツールです。 これまでの4つのノイズ除去モジュールに加えて、スタンドアロンのオーディオエディタとさまざまなリアルタイムプラグインが新たに搭載されました。
機能 | SOUND FORGE Audio Studio 17 | SOUND FORGE Pro 17 | SOUND FORGE Pro 17 Suite |
全般 |
|||
最大ビット深度 | 32ビットフロート/ 384 kHz | 64ビット浮動小数点/ 768 kHz | 64ビット浮動小数点/ 768 kHz |
32ビット/64ビットシステムとの互換性 | 〇 | 〇 | 〇 |
オーディオ録音、編集、および処理 | 最大6チャンネル | 最大32チャンネル | 最大32チャンネル |
インタラクティブ・チュートリアル | ○ | ○ | ○ |
ASIOドライバのサポート | ○ | ○ | ○ |
ワンタッチ録音 | ○ | ○ | ○ |
CDの書き込み | ○ | ○ | ○ |
レッドブック準拠の音楽CD作成 | - | ○ | ○ |
DDP出力 | - | ○ | ○ |
スペクトル解析ツール | - | ○ | ○ |
CALMAct準拠のラウドネスメーター | - | ○ | ○ |
Steinberg SpectraLayers Pro7とのシームレスな相互運用性 | - | ○ | ○ |
ボイスアクティビティ検出 | - | ○ | ○ |
ピークメーターV2 | - | ○ | ○ |
位相範囲とモノラル互換性測定 | - | ○ | ○ |
CALMを対象としたメータリング | - | ○ | ○ |
マルチチャネル対応のスペクトル分析 | - | ○ | ○ |
クリッピングの識別と選択 | - | ○ | ○ |
Windowsコンテキストメニュー | ○ | ○ | ○ |
インスタントアクション | ○ | ○ | ○ |
ウェーブカラー | - | ○ | ○ |
スペクトロスコープ | - | ○ | ○ |
リモートレコーディング | ○ | ○ | ○ |
デジタルピークメーター | ○ | ○ | ○ |
無音の自動削除 | ○ | ○ | ○ |
ACXエクスポートウィザード | ○ | ○ | ○ |
高度なエクスポート機能 | - | ○ | ○ |
編集 |
|||
バーチャル編集 | ○ | ○ | ○ |
イベントモード | ○ | ○ | ○ |
チャンネル間のドラッグ&ドロップ編集 | ○ | ○ | ○ |
クロスフェード編集 | ○ | ○ | ○ |
スクリプト | - | ○ | ○ |
バッチ処理 | - | ○ | ○ |
POW-rディザリング | - | ○ | ○ |
RMS とラウドネスの正規化 | - | ○ | ○ |
対応形式 |
|||
FLAC、AAC | ○ | ○ | ○ |
DSDの読み込み | ○ | ○ | ○ |
DSDの書き出し | - | ○ | ○ |
ビデオサポート | ○ | ○ | ○ |
追加プラグイン |
|||
modernReverb | 〇 | 〇 | 〇 |
Steinberg SpectraLayers Pro9 POWER UP | - | - | ○ |
Celemony Melodyne 5 essential | - | - | ○ |
iZotope Ozone 10 Elements | 〇 | 〇 | 〇 |
iZotope RX 10 Elements | - | 〇 | 〇 |
zPlane élastique Pro タイムストレッチ(テンポだけを変更する処理)とピッチシフト(ピッチだけを変更する処理) | - | 〇 | 〇 |
エフェクト |
|||
VSTオーディオエフェクト POWER UP | VST2 / VST3 | VST2 / VST3/ARA2 | VST2 / VST3 / ARA2 |
バーチャルエフェクトの編集 | - | ○ | ○ |
タイムストレッチ(テンポだけを変更する処理)とピッチシフト(ピッチだけを変更する処理)プラグイン | ○ | ○ | ○ |
オーディオ復元ツール(4 つの復元効果) | - | ○ | ○ |
(DeClicker / DeCrackler / DeHisser / DeClipper) | - | ○ | ○ |
WaveHammer 2.0 | - | ○ | ○ |
wizardFX Suite (11 の高品質なプリセット ベースのエフェクト プラグイン) | 〇 | - | - |
wizardFX Modern Reverb | - | 〇 | 〇 |
クラッシュリカバリ | - | ○ | ○ |
ACIDループ作成ツール | - | ○ | ○ |
自動過変調認識 | - | 〇 | 〇 |
アコースティックミラーツール | - | ○ | ○ |
coreFX Suite(9 つの強力なエフェクト プラグイン) | - | ○ | ○ |
essentialFX Suite (11 の高品質なエフェクト プラグイン) | - | - | 〇 |
Analogue Modelling Suite (4 つのマスタリング プラグイン) | - | - | 〇 |
Vintage Effects Suite | - | - | 〇 |
VariVerb II | - | - | 〇 |
Vandal(ギター FX シミュレーション) | - | - | 〇 |
現代のEQ | - | - | 〇 |
ダイナミック EQ | - | - | 〇 |